■「MT車でブレーキ踏むときクラッチ切らない」いつも正解?
「MT車でブレーキかけるときは止まる直前までクラッチ切らない!惰力走行で減点だよ!」
「右折待ち、しびれを切らした後続車がまさかの…」どうしてそうなっちゃうの!?理解しがたい右左折の“自己中ルール”
こんな風に教習所で指導された経験のある方は多いのでは?エンジンブレーキが効く、タイヤにかかる駆動力で走行が安定する、といった理由から、MT車のフットブレーキ操作はクラッチをつないだまま行うことが基本とされています。
ただ、教習所で習ったことがいつでも100%正しいとは限らないですよね。もしかしたら、「クラッチを切った状態で減速したほうがいい場面もあるかも?」「路面状況や速度などによって適切なブレーキ方法が変わる」なんてことはない?
……と疑問が湧いたので、MT車でブレーキする際のクラッチ操作について、ドライバー諸氏に意見を求めてみました。
■まずは「MT車のブレーキ」についてネットで意見を集めてみた
意見収集の第一歩として、ある知恵袋サイトにて「MT車でブレーキをかけるとき、クラッチを切ったほうがいい場面はありますか?」と質問してみました。お寄せいただいた回答の中から、参考になると筆者が感じたものを見ていきましょう。
Sさんのご回答
「クラッチを切ってブレーキするとタイヤがロックするし危険。なのでクラッチを切ったほうがいい場面はないと思う。あるとすれば、タイヤをロックさせてスピンしたいとき?まあ普通はやらないよね」
Yさんのご回答
「ツルツルに凍った路面でブレーキをかけるときは、クラッチ切ってタイヤにかかる駆動力を遮断したほうが制動しやすいと思う。ただ、これはABSが備わっている車にかぎりますが」
Jさんのご回答
「徐行運転するときくらいかなあ。たとえば下り坂で徐行するとき、クラッチ踏んだままブレーキで速度調整する場合もあるんじゃない?」
Oさんのご回答
「高速でフルブレーキしたとき勝手に体が動いてクラッチを切っていました。適切な操作かはわかりませんが、緊急時には無意識にクラッチを踏むことがありますね。ちなみにそれで事故になったことはありません」
意見はさまざまだが……
……というように、ブレーキ時のクラッチの扱いについては、さまざまな意見があるようです。ただ、今回いただいた回答には根拠に乏しいものもあったな、というのが正直なところ。
アイスバーンの走行や高速走行といった危険性の高いシーンでは、ブレーキ操作のセオリーを守ったほうがよさそうに思えます。特に高速走行中に急ブレーキをかける際は、フットブレーキに意識を集中したほうがよいのでは?
ついでにいうと、ネットで集めた意見だけではリアリティに欠ける気もします。というわけで、知り合いのMT車乗りにも話を聞いてみることにしました。
■ベテランMT車乗りに話を聞いてみた
筆者が長年お世話になっている美容師Kさんは、サーキット走行を趣味にしているほどの車好き。愛車はもちろんMT車で、以前はハコスカ(3代目スカイライン)に乗っておられました。
そんなKさんにMT車のブレーキ操作について3つの質問をしてみたので、回答をご覧ください。
MT車でブレーキを踏むときクラッチ切りますか?
「クラッチを切るかどうかは場合によるかな。基本的には切らないけど、信号で停車する少し前にギアをニュートラルに入れて流すときがあるし、そういう場合は一度クラッチ切るよね」
サーキット走行でのブレーキングはどうしてる?
「サーキット走行でコーナーに入るときは、まずフットブレーキだけかけるね。それからクラッチ踏んでギアを変えつつ、ヒールアンドトゥで回転数を合わせて加速。こういう流れだからクラッチは速度を落としてから踏む感じかな」
旧車の場合もブレーキ操作は同じ?
「(ABSがない旧車はエンストしやすい、という話の流れから)旧車でも操作は同じかな。まあ、コンピュータで回転数を補正してくれる今の車と違って、旧車はすぐエンジンが止まるから気を使う面はあるね。
ただそれよりも、旧車はブレーキが効きにくいから怖い(笑)気合い入れてペダル踏まないと思ったところで止まれないし、クラッチよりそっちに気を使ったほうがいいんじゃない?」
■ベテランMT車乗りも基本に忠実
うーん、なるほど。やはりクラッチを切らずフットブレーキで制動、というのが基本のようですね。赤信号前でニュートラルに入れて流す、というのは筆者も運送業時代にやっていた記憶があります。
で、サーキットを攻める際もブレーキ方法はほぼ基本どおり、旧車はちょっと操作に注意を要するとのこと。余談ですが、Kさんいわく「ハコスカに乗るならブレーキのカスタムはマスト」とのことでした。
結局のところ教習所は正しい?
以上、MT車のブレーキ方法について見てきましたが、クラッチを切って減速したほうがいい場面は見つからなかったように思えます。ということは、教習所で習うブレーキ方法はいつでも100%正しい?
……うーん、絶対正しいといわれると、やっぱりモヤモヤしてしまいますね。この話題、MT車好きのあなたはどう思います?
と、読者さまに丸投げしたところで、本コラムはここまで。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
ホンダ新型「シティSUV」登場!? 250万円以下のSUVを24年春発売へ! ワイルドすぎる新型「WR-V」とは?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
みんなのコメント
結局切らないってのが正解ってことでしょ。
んなもんは速度や路面、傾斜角で全部違うわ
大体半クラも知らないんじゃないか?
クラッチは「繋ぐ」か「切る」の二択じゃねぇよ