フェラーリは、F1ラスベガスGPのFP1でサーキットの路面の問題によりカルロス・サインツのパワーユニット(PU)エレメントを交換しなければならなくなったことから、グリッド降格ペナルティを免除する措置を求めた。スチュワードは、サインツに同情を示しながらも、レギュレーションに従い、フェラーリの要求を却下した。
新設されたサーキットでの初めての走行となったFP1で、マンホールカバー周辺のコンクリートのフレームが破損、その影響でサインツのマシンがダメージを負った。その結果、フェラーリは、サインツ車のサバイバルセル、ICE、エナジーストアと関連するコントロールエレクトロニクスを交換することになった。
F1ラスベガスGP FP2:90分のセッションでルクレール最速、フェラーリが初日1-2。アロンソ3番手
そのうち、エナジーストアはシーズン中に使用が許可されている基数を超えての交換になり、通常ではグリッド降格ペナルティを受けることになるが、フェラーリは、ペナルティの免除を求めた。
スチュワードは、「ダメージは極めて異常な外部環境によって引き起こされた」と認めたものの、これを定める規則に関しては、スチュワードを含めすべてのオフィシャルが、規定どおりにレギュレーションを適用するよう義務付けられているとして、サインツにペナルティを科すという決定を下した。「スチュワードは、もし本件を、ペナルティを軽減するような、異常で不運な状況であると考えて、免除を認める権限を持っていたなら、そうしただろう。しかし、レギュレーションはそのような措置を認めていない」と、声明には記されている。
サインツのエナジーストアはシーズン3基目であり、規定で使用が許可される基数(2基)を超えたため、決勝で10グリッド降格のペナルティを受けることが決まった。
アクシデント直後、フェラーリは、サインツ車のダメージが大きいことから、FP2では走行できないと述べていた。しかし、コースの点検・修復のためにFP2の開始が2時間半延期されたことで、サインツは出走が可能になり、チームメイトのシャルル・ルクレールに続く2番手タイムを記録した。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
チーム以外に完全に原因があれば対象外に!
今回のふ