この記事をまとめると
■本来は保安基準に適合していないクルマは公道を走ることはできない
どけどけ合図の「右ウインカー」「ハイビーム走行」は違反の可能性アリ! クルマの灯火類は決められた使用方法に限るべき
■街でよく見かける整備不良車の例をいくつかピックアップ
■日常点検や定期点検を怠らないように気をつけたい
整備不良のクルマが公道にあふれてる
公道を走るクルマは保安基準に適合していなければならないが、クルマは消耗品の塊なので、走っているうちに何かのパーツが消耗したり、よかれと思ってやったカスタムが、保安基準に引っかかり、整備不良になっていることがある。
そこで街でよく見かける整備不良車の例をいくつか挙げておこう。
灯火類
まずは灯火類の不具合。ヘッドライトが片側しか点灯していなかったり、ウインカー、テールランプ、ブレーキランプの球切れなどは、典型的なパターン。
ナンバー灯(番号灯)の球切れも保安基準違反になるが、ユーザー(ドライバー)自身ではなかなか気づきにくいので要注意。また、テールランプやブレーキランプは赤色、バックランプは白色と、色が指定されている部分をクリアレンズなどに交換し、灯火の色を変更するのも違法。
後部のリフレクターをLEDリフレクターのように発光するものにするのは整備不良扱いになる。
ナンバープレート
ナンバープレートにも細かい規則が決まっている。カバーや積載物でナンバープレートを被覆すること、シール等を貼り付けること、回転させて表示すること、折り返すこと等はすべて禁止されている。
また、泥などでナンバープレートが汚れ、記号や数字が判別できない状態も違反になる。
タイヤ
タイヤ及びホイールの車体外へのはみ出しは不正改造。タイヤの溝が1.6mm未満に減っていたり、空気圧が不足しているのも保安基準に引っ掛かる。
着色フィルム
フロントガラスと運転席、助手席の窓ガラスに保安基準を満たさないフィルムを貼り付けるのも違法。可視光線透過率が70%未満になるフィルムは、たとえ透明であったとしてもNG。
マフラー
マフラーもじつは消耗品。経年劣化でサイレンサーの消音性能が落ちて、音量が規定値をオーバーしたり、溶接部やパイプが錆びて穴が開いたりした場合、純正マフラーであったとしても保安基準違反になる。
触媒などの劣化で、排気ガスの濃度も基準を上まわるのもアウトだ。
サスペンション(最低地上高)
サスペンションのスプリングも長年使っていると自由長が短くなり、車高が下がってくることがある。その結果、最低地上高が9cm以下になってしまうと、保安基準に引っかかる。
そのほか、エアバッグの不具合などのリコール対象カ所が未整備のままだったり、クラクションが鳴らなかったり、ワイパーに不具合があったり、ウォッシャー液が出なかったりなどの不具合も保安基準不適合。
違反が発覚した場合、罰則や整備命令の対象となるので、乗車前の日常的な点検に加え、プロによる定期的な点検を怠らないように気をつけよう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
全長4m以下のトヨタ「“4人乗り”スポーツカー」が話題に! “FR×6MT”を「超コンパクト&軽量ボディ」に搭載! パワフルな1.3ターボも期待の「S-FR」に熱望の声
エア・インディア機墜落事故、なぜ「ボーイング787」は滑走路の端で離陸したのか?
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】日本初ツインカムターボ! 4000rpm以上で本領を発揮した、1982年トヨタ・セリカ1800GT-Tのスポーツ心臓
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
昭和中期までならともかく純正スプリングでなるわけ無いやろ。
得体の知れないシャコタンスプリングとか無名の車高調ならどうだか知らんが。