現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 適当なDIYとか点検不足の「整備不良車」が街に溢れすぎ! 知らなかったじゃ済まされない「保安基準不適合」なポイントまとめ

ここから本文です

適当なDIYとか点検不足の「整備不良車」が街に溢れすぎ! 知らなかったじゃ済まされない「保安基準不適合」なポイントまとめ

掲載 92
適当なDIYとか点検不足の「整備不良車」が街に溢れすぎ! 知らなかったじゃ済まされない「保安基準不適合」なポイントまとめ

 この記事をまとめると

■本来は保安基準に適合していないクルマは公道を走ることはできない

どけどけ合図の「右ウインカー」「ハイビーム走行」は違反の可能性アリ! クルマの灯火類は決められた使用方法に限るべき

■街でよく見かける整備不良車の例をいくつかピックアップ

■日常点検や定期点検を怠らないように気をつけたい

 整備不良のクルマが公道にあふれてる

 公道を走るクルマは保安基準に適合していなければならないが、クルマは消耗品の塊なので、走っているうちに何かのパーツが消耗したり、よかれと思ってやったカスタムが、保安基準に引っかかり、整備不良になっていることがある。

 そこで街でよく見かける整備不良車の例をいくつか挙げておこう。

 灯火類

 まずは灯火類の不具合。ヘッドライトが片側しか点灯していなかったり、ウインカー、テールランプ、ブレーキランプの球切れなどは、典型的なパターン。

 ナンバー灯(番号灯)の球切れも保安基準違反になるが、ユーザー(ドライバー)自身ではなかなか気づきにくいので要注意。また、テールランプやブレーキランプは赤色、バックランプは白色と、色が指定されている部分をクリアレンズなどに交換し、灯火の色を変更するのも違法。

 後部のリフレクターをLEDリフレクターのように発光するものにするのは整備不良扱いになる。

 ナンバープレート

 ナンバープレートにも細かい規則が決まっている。カバーや積載物でナンバープレートを被覆すること、シール等を貼り付けること、回転させて表示すること、折り返すこと等はすべて禁止されている。

 また、泥などでナンバープレートが汚れ、記号や数字が判別できない状態も違反になる。

 タイヤ

 タイヤ及びホイールの車体外へのはみ出しは不正改造。タイヤの溝が1.6mm未満に減っていたり、空気圧が不足しているのも保安基準に引っ掛かる。

 着色フィルム

 フロントガラスと運転席、助手席の窓ガラスに保安基準を満たさないフィルムを貼り付けるのも違法。可視光線透過率が70%未満になるフィルムは、たとえ透明であったとしてもNG。

 マフラー

 マフラーもじつは消耗品。経年劣化でサイレンサーの消音性能が落ちて、音量が規定値をオーバーしたり、溶接部やパイプが錆びて穴が開いたりした場合、純正マフラーであったとしても保安基準違反になる。

 触媒などの劣化で、排気ガスの濃度も基準を上まわるのもアウトだ。

 サスペンション(最低地上高)

 サスペンションのスプリングも長年使っていると自由長が短くなり、車高が下がってくることがある。その結果、最低地上高が9cm以下になってしまうと、保安基準に引っかかる。

 そのほか、エアバッグの不具合などのリコール対象カ所が未整備のままだったり、クラクションが鳴らなかったり、ワイパーに不具合があったり、ウォッシャー液が出なかったりなどの不具合も保安基準不適合。

 違反が発覚した場合、罰則や整備命令の対象となるので、乗車前の日常的な点検に加え、プロによる定期的な点検を怠らないように気をつけよう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
WEB CARTOP
一体なにが違う? マフラーをカスタムしたいけど「フルエキ」と「スリップオン」があるって?
一体なにが違う? マフラーをカスタムしたいけど「フルエキ」と「スリップオン」があるって?
バイクのニュース
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
WEB CARTOP
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
WEB CARTOP
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
WEB CARTOP
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
バイクのニュース
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
WEB CARTOP
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
WEB CARTOP
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ベストカーWeb
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
WEB CARTOP
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
WEB CARTOP
ナンバープレートってカスタムできるの?? ナンバー用アイテムを取り付ける際の注意点とは
ナンバープレートってカスタムできるの?? ナンバー用アイテムを取り付ける際の注意点とは
バイクのニュース
ジープ『ラングラー』496台をリコール、後部フォグランプに不具合
ジープ『ラングラー』496台をリコール、後部フォグランプに不具合
レスポンス
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
WEB CARTOP
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
WEB CARTOP
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
ベストカーWeb

みんなのコメント

92件
  • doo********
    写真の1枚目はフェンダーから出過ぎで引っ張り過ぎ。頭悪い典型やな。
  • sig********
    > サスペンションのスプリングも長年使っていると自由長が短くなり、車高が下がってくることがある。その結果、最低地上高が9cm以下になってしまうと、保安基準に引っかかる。

    昭和中期までならともかく純正スプリングでなるわけ無いやろ。
    得体の知れないシャコタンスプリングとか無名の車高調ならどうだか知らんが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村