現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > MotoGPのタイヤ内圧監視に、ライダーたちの不満は止まらず「このルールのせいで100%の走りができない」

ここから本文です

MotoGPのタイヤ内圧監視に、ライダーたちの不満は止まらず「このルールのせいで100%の走りができない」

掲載 1
MotoGPのタイヤ内圧監視に、ライダーたちの不満は止まらず「このルールのせいで100%の走りができない」

 MotoGPはサマーブレイク明けのイギリスGPから、タイヤの内圧を監視しているが、ライダーたちはこのルールに怒りを覚えているようだ。

 MotoGPはルールブックのグレーゾーンを埋めるため、タイヤの最低内圧の取り締まりを開始。スプリントでは最低30%、決勝レースでは最低50%以上は、最低内圧を上回った状態で走行する必要がある。

■レプソル・ホンダ、マルク・マルケス離脱に伴いスポンサーのレッドブルも失う?

 当初から、ライダーたちはこのルールに不満を抱いていた。フロントタイヤの最低内圧は1.88barとされているが、2.0barを超えるとマネジメントが難しくなるため、ほとんどマージンがない状態なのだ。

 他のバイクの後ろにつくとすぐに内圧が上がってしまい、フロントタイヤがロックしやすくなってしまう。一方でレースに適した内圧に設定しようとすると、ペナルティの対象になってしまう可能性が出てしまうと、ライダーたちは繰り返し指摘してきたのだ。

 今季はルールの施行初年度であるため1回目の違反は警告のみで済むが、すでに多くのライダーが警告を受けている。直近のマレーシアGPでは、ドゥカティのエネア・バスティアニーニとフランチェスコ・バニャイヤ、ワイルドカード参戦のアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)、そしてアレックス・リンス(LCRホンダ)の代役であるイケル・レクオナが1回目の違反を犯した。

 バニャイヤとタイトルを争うホルヘ・マルティン(プラマック)も、すでに警告を受けているライダーのひとりであり、この規定のせいでライダーは「100%のライディング」ができないと主張している。

「このルールのせいで100%の走りができないのは残念だ」

「残念だよ。どう言えばいいのかわからないけど、このルールは……僕らの立場を理解してもらって、フロントの最低内圧を引き下げてもらう必要がある。なぜなら僕たちは本当のレースを目にできていないからだ」

「僕たちが見ているのは、テクニカルなレースだ。もしクルーが間違ったタイヤ内圧を設定したら、僕はプッシュすることができないし、ポテンシャルを発揮することもできない」

「今年はこんな感じだけど、来年は一度でもルールを破れば、レースから除外される」

「そうなると大惨事になる。このルールはレーススタイルを破壊するようなモノだし、なんとかしてもらう必要がある」

 アプリリアのアレイシ・エスパルガロは、このルールについて率直な意見を述べているが、タイGPでは2度目の違反で3秒のタイム加算ペナルティを受けたため、マレーシアGPでは控えめなセッティングにせざるを得なかったという。

 ペナルティを避けるためにフロントタイヤの空気圧を高めに設定しているのかと質問された彼は、「実際、そうだね」とmotorsport.comに語った。

「僕はこのルールが大嫌いだ。このチャンピオンシップを台無しにしているからね」

 KTMのブラッド・ビンダーは、安全上の理由から導入されたというこのルールが安全とは言えないと考えており、ライダーたちはミシュランが最低空気圧を引き下げたとしたら「感謝するだろう」と語る。

「2bar以上(の内圧)になると、僕にとっては10倍以上も危険なんだ」

「正直な所、激しくロックしてしまうから、いつ誰かにぶつかってもおかしくないんだ。タイヤのエッジを使っても、曲がらない。だからワイドに行ってしまったりするんだ」

「ミシュランが、『タイヤの内圧が低すぎるとリムから外れる』と言っているのは理解できる。でもまだそんなの一度も見たことがない。もちろん見たくもないけどね。だけど僕だけじゃなくて、すべてのライダーが(最低内圧を)少し下げてくれた方がありがたいと思うはずだ」

 エスパルガロは、ライダーたちがミシュランとMotoGP側に常にこの点を指摘しているが、今のところ何も動きはないと指摘した。

「僕たちはどの週末も、ミシュランやピエロ(ピエロ・タラマッソ/ミシュランの2輪モータースポーツグループ・マネージャー)、カルメロ・エスペレータ(ドルナCEO)にフロントタイヤの最低内圧引き下げを頼んでいるんだ」

「ミーティングでは毎回、このことを話している。彼らが変更する可能性はない。ピエロには全幅の信頼を寄せているけど、15年間この選手権を走ってきて、フロントタイヤに問題があるのを見たことがないんだ」

 前述したように、タイトルを争うマルティンとバニャイヤの双方が最低内圧の違反でペナルティを受けるかもしれない立場にある。シーズンは残り2戦、状況によってはレース後、ペナルティでタイトルの行方が左右される可能性はなくはないが、そのようなケースを望んでいる者が誰もいないのは確かだろう。

こんな記事も読まれています

MotoGPタイトル争いを揺るがしたマルティンの失速、未だ原因分からず。タイヤサプライヤーのミシュランは「製造過程での問題はなし」と報告
MotoGPタイトル争いを揺るがしたマルティンの失速、未だ原因分からず。タイヤサプライヤーのミシュランは「製造過程での問題はなし」と報告
motorsport.com 日本版
【MotoGP】グレシーニ移籍のマルケス、輝きを取り戻しドゥカティ陣営を”破壊”するのか?「僕はウイナーであり、キラーなんだ」
【MotoGP】グレシーニ移籍のマルケス、輝きを取り戻しドゥカティ陣営を”破壊”するのか?「僕はウイナーであり、キラーなんだ」
motorsport.com 日本版
“もし”スプリントが無かったら、マルティンはタイトルを争えなかった? 新システムがもたらした功罪【MotoGPコラム】
“もし”スプリントが無かったら、マルティンはタイトルを争えなかった? 新システムがもたらした功罪【MotoGPコラム】
motorsport.com 日本版
【MotoGP】バレンシアGPの午後3時開始は遅すぎる? アレイシ・エスパルガロ、転倒続出に「大きなミス」と批判。F1とブッキング考慮し後ろ倒し
【MotoGP】バレンシアGPの午後3時開始は遅すぎる? アレイシ・エスパルガロ、転倒続出に「大きなミス」と批判。F1とブッキング考慮し後ろ倒し
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ディ・ジャンアントニオ、タイヤ最低内圧の違反により3秒加算ペナルティ。2位表彰台失い4位へと降着
【MotoGP】ディ・ジャンアントニオ、タイヤ最低内圧の違反により3秒加算ペナルティ。2位表彰台失い4位へと降着
motorsport.com 日本版
MotoGP最終戦初日で王座争うマルティンがバニャイヤに仕掛けた心理戦。“第三者”のマルケスは「そういうの最高……!」
MotoGP最終戦初日で王座争うマルティンがバニャイヤに仕掛けた心理戦。“第三者”のマルケスは「そういうの最高……!」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ベッツェッキ、転倒リタイア原因のマルク・マルケスを批判「彼は最も汚いライダー。マルケスだから罰されないんだ」
【MotoGP】ベッツェッキ、転倒リタイア原因のマルク・マルケスを批判「彼は最も汚いライダー。マルケスだから罰されないんだ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルティン、タイトル崖っぷちの中“クソ度胸”でスプリント勝利「フィーリングは悪かったけど限界までプッシュした」
【MotoGP】マルティン、タイトル崖っぷちの中“クソ度胸”でスプリント勝利「フィーリングは悪かったけど限界までプッシュした」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルティン、前戦カタールGPはタイヤで大苦戦もミシュランから連絡ナシ。ただ運命の最終戦を前に「リラックスできている」
【MotoGP】マルティン、前戦カタールGPはタイヤで大苦戦もミシュランから連絡ナシ。ただ運命の最終戦を前に「リラックスできている」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルケスの走りはいかに! ドゥカティ、最終戦後のテストは「ファンと同じくらい興味がある」
【MotoGP】マルケスの走りはいかに! ドゥカティ、最終戦後のテストは「ファンと同じくらい興味がある」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルク・マルケスの存在はドゥカティを更に強くする? チームマネージャーのタルドッツィ「レベルが上がるだろう」
【MotoGP】マルク・マルケスの存在はドゥカティを更に強くする? チームマネージャーのタルドッツィ「レベルが上がるだろう」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルケス、ホンダでの最後のレース終える。「タイトル争いのような気持ちでアプローチしていた。本当に素晴らしい時間だった」
【MotoGP】マルケス、ホンダでの最後のレース終える。「タイトル争いのような気持ちでアプローチしていた。本当に素晴らしい時間だった」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】サテライトチーム相手のタイトル争い、ドゥカティ本家の方が神経質に? マルティンのプレッシャー戦略に「馬鹿げてる」と上級スタッフ
【MotoGP】サテライトチーム相手のタイトル争い、ドゥカティ本家の方が神経質に? マルティンのプレッシャー戦略に「馬鹿げてる」と上級スタッフ
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルティン、タイトル逃すも今季の結果誇る「僕らは歴史に残ることをやったし、後半戦では僕が最強だった」
【MotoGP】マルティン、タイトル逃すも今季の結果誇る「僕らは歴史に残ることをやったし、後半戦では僕が最強だった」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ヤマハのクアルタラロ、バレンシアテストの手応えはイマイチ?「進歩はあるけど、まだまだライバルには遠い」
【MotoGP】ヤマハのクアルタラロ、バレンシアテストの手応えはイマイチ?「進歩はあるけど、まだまだライバルには遠い」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルケス、ホンダ最終戦でスプリント3位「これが感謝を伝える最善の方法」決勝もトップ5狙う
【MotoGP】マルケス、ホンダ最終戦でスプリント3位「これが感謝を伝える最善の方法」決勝もトップ5狙う
motorsport.com 日本版
【MotoGP】いよいよMotoGPタイトル最終決戦へ。バニャイヤ、スプリントは5位も決勝レースには自信アリ「マルティンはもっと苦しい状況になる」
【MotoGP】いよいよMotoGPタイトル最終決戦へ。バニャイヤ、スプリントは5位も決勝レースには自信アリ「マルティンはもっと苦しい状況になる」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】バニャイヤ、タイトルかかった最終戦初日は苦戦も気にしない?「去年のほうがナーバスだったし、ロスしてるとこも分かってる」
【MotoGP】バニャイヤ、タイトルかかった最終戦初日は苦戦も気にしない?「去年のほうがナーバスだったし、ロスしてるとこも分かってる」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • 個人的にはこの規制はそのまま継続して欲しいと思う。
    この規制は日本メーカーに有利に働くだろうから。
    只、ヨーロッパのメーカーの真似事で仕上げて来た日本メーカーの車体も今のままで良いわけでは無く、日本のお家芸で有ったヒラヒラと舞う様な軽い切り返しと極端にフロントに依存しないバランスの良いフレームやレコードラインからスコア外しても容易に修正できる軽やかなハンドリング特性を持たせた今とは相反する車体が必要です。
    そんな車体を作って世界を席巻していたメーカーは日本にしかないのですよ。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村