生誕50周年を迎える“スーパーカー”の代名詞・カウンタック──イタリアを巡る物語 vol.11
2021/01/17 21:00 GQ JAPAN
2021/01/17 21:00 GQ JAPAN
往年の名車がメモリアルイヤーを迎えた時、ラグジュアリーブランドはその“過去の遺産”をアピールし、少数の尖った顧客たちを惹きつける。スーパーカーブームの立役者、カウンタックも2021年に生誕50周年。イベント、実車はもちろんグッズなども数多く登場するに違いない。そこで、まずは“蘇った”あのグッズから、カウンタックの話をはじめよう。
メモリアルイヤーでヘリテージをアピール
アプリリアRSV4 1100 ファクトリー──世界中のジャーナリスト達の「お気に入りマシン」
当連載においても取り上げたランボルギーニ ディアブロは昨年が生誕30周年、そしてデ・トマソ パンテーラも生誕50周年のメモリアルイヤーであった。
これまで存在しなかった未来的なスポーツカー──イタリアを巡る物語 vol.12
魅惑的!? フェラーリ記念限定モデルの世界
バットマンの愛車が400万円で手に入る!? 公道を走行可能な「バットモービル」とは?
ガルウィングを備えた大衆車からハンドル位置が変更できる働くクルマまで!ド派手なルックスの名車5選
カプリオーロ。敗戦国の航空機メーカーが辿った軌跡──珠玉の1950年代イタリアンモーターサイクル Vol.3
『憧れの輸入名車に出会える偶然』を楽しむ。そんなメディアをリリース
世界中で愛されるマツダ「ロードスター」 初代はなにがすごかったのか?
農道のポルシェがカウンタックに大変身!? 「サンバルギーニ」を制作した理由とは
丑年記念!!! クルマで「牛」といえば…「猛牛」超高級スポーツ ランボルギーニ 叛逆の系譜
「カウンタック」が1億円!! オバフェンなしが高価な理由とは?
ランボとヴェルサーチェのコラボが1920万円! 安すぎる「ムルシエラゴ」の仕様とは?
道路を走る宇宙船発見か!? 注目度200%のベース車両とは?
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待