TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、液体水素(LH2)を燃料とするテストカー「GR LH2 Racing Concept」を公開した。この車両は、第93回ル・マン24時間レース期間中、フランスのサルト・サーキット内H2ビレッジで展示される。
→【画像】トヨタ、ル・マンで液体水素で走るレーシングモデルを発表
●まとめ:月刊自家用車編集部
トヨタの水素技術とインフラの継続的な開発を担う、重要なキーモデル
トヨタは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、これまで日本のスーパー耐久シリーズなど、モータースポーツの過酷な環境下で水素技術を磨き上げてきた。すでにルーキーレーシングが走らせる水素エンジンカローラは、2021年のデビュー時には気体水素、2023年からは液体水素を燃料としている。
―― 「GR LH2 Racing Concept」のカラーリングは「未来」を象徴しており、トヨタのル・マン参戦40周年のコンセプトである「過去」、「現在」、「未来」を結びつける3つ目の重要な要素が与えられている。
ほかにも2022年にはGRヤリスH2がFIA世界ラリー選手権(WRC)でデモンストレーション走行を行い、2023年には、水素エンジンを搭載するカローラがル・マンでデモンストレーション走行を実施。将来的な水素カテゴリーを想定したコンセプトカー「GR H2 Racing Concept」も発表されている。
今回披露された「GR LH2 Racing Concept」は、現在FIA世界耐久選手権(WEC)で戦っているGR010 HYBRIDをベースに開発されたテストカーで、今後の実走テストを通じてトヨタの水素技術と、インフラの継続的な開発を担う車両となる。
トヨタは、モータースポーツという挑戦の舞台を通じて、水素の可能性を広げ、新たな仲間づくりを進めていく、としている。
◆GR LH2 レーシング・コンセプト車両概要
―― パワートレーン水素エンジン+ハイブリッドシステム搭載燃料液体水素仕様全長5100mm全幅2050mm
―― ル・マンサーキット内のH2ビレッジで展示されている「GR LH2 Racing Concept」。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「トヨタ車でよく見るよね」「えっ後からでも付けられるの?」早速購入してホンダ車に装着。すると意外な結果に…。
え、日産の主力「ノート」が失速気味? 前年比割れの理由は、近々実施される一部改良にあった
「ヴェゼル」が失速気味? 前年比割れも現場の温度感は“堅調”。支持される理由と同門「WR-V」との差とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
2014年12月15日 。
2020年12月9日にはフルモデルチェンジ、2代目ミライ
どちらも日本どころか世界でも普及していないのに、頑張りますね~。
凄い凄いw