現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 近鉄が「画期的な直通列車」の実現目指す! 夢洲と奈良・伊勢志摩を直結も 乗り越えるべき壁とは

ここから本文です
近鉄が「画期的な直通列車」の実現目指す! 夢洲と奈良・伊勢志摩を直結も 乗り越えるべき壁とは
写真を全て見る(1枚)

集電装置の違いを克服する装置も開発中

 近畿日本鉄道は2025年3月25日、「近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028」を策定したと発表。その中で、大阪・関西万博や統合型リゾート施設(IR)の玄関口となる大阪メトロ中央線の夢洲駅と、近鉄沿線(奈良大和路・伊勢志摩など)を結ぶ直通列車の開発を推進する方針を盛り込みました。

【画像】これが近鉄特急の「夢洲直通」を実現できる装置のイメージです

 大阪メトロ中央線は、延伸区間となるコスモスクエア~夢洲間が2025年1月19日に開通しました。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題
大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題
乗りものニュース
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
乗りものニュース
敦賀‐新大阪間に夜行列車! 「WEST EXPRESS銀河」が北へ “万博の旅”で特別運行
敦賀‐新大阪間に夜行列車! 「WEST EXPRESS銀河」が北へ “万博の旅”で特別運行
乗りものニュース
「秋田道240km」2025年度ついに全線開通へ 最後の区間“一応”の形で接続へ
「秋田道240km」2025年度ついに全線開通へ 最後の区間“一応”の形で接続へ
乗りものニュース
「ひかりレールスター」だったよね…? 真っ青に激変!「ワンピース新幹線」登場 なんでこんなに青いの?
「ひかりレールスター」だったよね…? 真っ青に激変!「ワンピース新幹線」登場 なんでこんなに青いの?
乗りものニュース
さいたま市の「東側」が大化け!? 悲願の「鉄道延伸」実現に向け国に“助けて!” 県と市が要望
さいたま市の「東側」が大化け!? 悲願の「鉄道延伸」実現に向け国に“助けて!” 県と市が要望
乗りものニュース
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
乗りものニュース
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
乗りものニュース
東急→西武の譲渡車両は「大がかりな改造」に!そのワケとは? いよいよ始まる車両の移籍
東急→西武の譲渡車両は「大がかりな改造」に!そのワケとは? いよいよ始まる車両の移籍
乗りものニュース
リニアできたらどうなる? JR東海が万博で“討論”イベント開催
リニアできたらどうなる? JR東海が万博で“討論”イベント開催
乗りものニュース
鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
乗りものニュース
春日部‐豊洲「直通」へ 東武スカイツリーラインが臨海部へ乗り入れ! 所要時間も大幅短縮に
春日部‐豊洲「直通」へ 東武スカイツリーラインが臨海部へ乗り入れ! 所要時間も大幅短縮に
乗りものニュース
「日本最高所を走る電気バス」ついに運行開始!“電車の仲間”トロリーバスの後継 特別デザインで登場
「日本最高所を走る電気バス」ついに運行開始!“電車の仲間”トロリーバスの後継 特別デザインで登場
乗りものニュース
つくばエクスプレスが「8両の新型車両」導入検討へ!混雑緩和なるか?長編成化いつ実現
つくばエクスプレスが「8両の新型車両」導入検討へ!混雑緩和なるか?長編成化いつ実現
乗りものニュース
中央線の「夜行特急」いよいよ今月運行へ 新宿から白馬まで直通! 往年の列車名で再び登場
中央線の「夜行特急」いよいよ今月運行へ 新宿から白馬まで直通! 往年の列車名で再び登場
乗りものニュース
東洋イチの「15連トラス鉄橋」ついに見納めカウントダウン!? 国道1号「新・伊勢大橋」いよいよ桁の架設始まる
東洋イチの「15連トラス鉄橋」ついに見納めカウントダウン!? 国道1号「新・伊勢大橋」いよいよ桁の架設始まる
乗りものニュース
世界の鉄道が「ものすごい貨物量」に対応できたワケとは? 「規制で縛る」をやめた結果【物流と鉄道“失われた30年”中編】
世界の鉄道が「ものすごい貨物量」に対応できたワケとは? 「規制で縛る」をやめた結果【物流と鉄道“失われた30年”中編】
乗りものニュース
JR初期に廃止 その廃線跡を巡るツアー6月に開催 全線開業は約100年前
JR初期に廃止 その廃線跡を巡るツアー6月に開催 全線開業は約100年前
乗りものニュース

みんなのコメント

8件
  • 藍流頓瀬奈
    直流の複電圧対応、かつては京阪や阪急などで昇圧前後で使われていたことはあるが、明らかに低電圧側では性能が落ちるなど問題も多かった。
    パワーエレクトロニクスの発達で対応電圧もシビアになったのをどれだけカバー出来るのか?
    それと車両の規格もひのとりやしまかぜのような車両ではなくけいはんな線の、小さめの車両に準じなくてはならない。
    地下鉄のトンネルを通れなきゃならないからね。
    ゆくゆくはホームドア対応もあってドア位置も制限が生じる。
  • Kaijuro
    直通列車を開発してもIRがこけたら…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村