現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ホンダ陣営のピケJr.がポール奪取も、王者のプジョーと復調リンク&コーが勝負を制す/TCR南米第4戦

ここから本文です

ホンダ陣営のピケJr.がポール奪取も、王者のプジョーと復調リンク&コーが勝負を制す/TCR南米第4戦

掲載
ホンダ陣営のピケJr.がポール奪取も、王者のプジョーと復調リンク&コーが勝負を制す/TCR南米第4戦

 アルゼンチン・ツアーの締め括りとして、5月30日~6月1日にテルマス・デ・リオ・オンドで開催されたTCRサウスアメリカ・シリーズ第4戦は、予選で躍動したネルソン・ピケJr.(ホンダYPFレーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が自身初のポールポジションを獲得し、ここまで続いて来た“アルゼンチン最速記録”を打破することに。

 決勝では、そのピケJr.と同胞対決を繰り広げたディフェンディングチャンピオンのペドロ・カルドゥソ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)がレース1で今季初優勝を飾り、こちらも開幕からの“アルゼンチン無敗記録”が終焉。最終レース2は、リバースポールのファブリツィオ・ペッツィーニ(W2プロGP/クプラ・レオンVZ TCR)が終始ボディワークのルーズさに悩まされるなか、ファイナルラップで緊急事態が発生。最後の大逆転劇でファビアン・シャナントゥオーニ(パラディーニ・レーシング/リンク&コー03 TCR)が勝利を手にしている。

初開催の『FIA TCRワールドランキング・ファイナル』に向け競技フォーマットを発表。ゲスト含む2種類に

 週末を通じて低気温に見舞われた国際トラックでは、全ドライバーがタイヤを温めるのに苦労しつつも、最初の走り出しからハンコックタイヤが供給したニュータイヤのパフォーマンスにも助けられ、軒並みレコード更新の状況に。

 ここで最速タイムを記録したのはピケJr.で、ようやく19℃まで気温が上昇した午後の予選では1分46秒499とカレンダー最長トラックでの新記録を樹立。チャンピオンシップリーダーの僚友で、南米最高峰のFF“SUV”ツーリングカー選手権TC2000では4度のチャンピオン獲得経験を持つリオネル・ペーニャ(ホンダYPFレーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)を従え、今季アルゼンチン人ドライバーの無敗ポールポジション記録を撃破してみせた。

「何度か接戦を繰り広げて来たが、今年初めて走ったサーキットだ。それがどれだけ影響するかは分からないが、最終的にはプラスに働いたようだね」と安堵の表情を見せたピケJr.だが、同時に次のような懸念と不安要素も覗かせていた。

「ただし悪いことに昨夜は食中毒になってしまい、まだ回復に少し時間が掛かっている。楽な初日ではなかったが、マシンはとても良い状態だった。まずは(所属先の)スクアドラ・マルティーノ、そして懸命に働いてくれたすべてのスタッフに感謝している」

「でも、これからやるべきことがたくさんあるし、非常に重要なレースが2戦残されていてTCRでの初優勝が必要だ。だから明日は楽な一日となるよう、今日はたっぷり休む必要がある。開幕序盤からトラブルが発生し大量ポイント獲得のチャンスを逃してしまったから、できるだけ早くリカバリーしなければならないね」

 明けた日曜は晴れながらも非常に寒いコンディションとなり、レーススタート時の気温がわずか6℃という極寒のなか、ペッツィーニのクプラはフォーメーションラップの終わりにテクニカルトラブルでピットインすることに。

 この条件が災いしたのはフロントロウのFL5型ホンダ・シビック・タイプR TCRのふたりで、ともにスローな立ち上がりで後続に飲み込まれ、ペーニャは9番手へ。ポールシッターのピケJr.もカルドゥソの先行を許してしまう。

 ようやく3周目にプジョーをオーバーテイクしてトップに返り咲いたホンダだったが、ここでピケJr.は万全でない体調も影響したか、軽いコースオフを喫して首位争いはサイド・バイ・サイドでの攻防へと転じる。

 お互い接触を繰り返しながら激しいバトルを続けた結果、ピケJr.は8周目にコースアウトを余儀なくされ、ラファエル・レイス(W2プロGP/クプラ・レオンVZ TCR)にもポジションを明け渡す。

 しかし、そのレイスも最終ラップでトラブルに見舞われ順位を落としたため、カルドゥソ、ピケJr.、シャナントゥオーニのトップ3でチェッカーとなった。

「センセーショナルなレースだった。ホンダが我々より速かったのは明らかだった」と明かした王者カルドゥソ。「しかし、トップを維持できるマシンを提供してくれたチームに感謝したいね」

 続くレース2はリバースポールシッター、ペッツィーニがスタートこそ出遅れたものの、すぐさまポジションを取り戻して首位を走行。しかしファン-アンヘル・ロッソ(パラディーニ・レーシング/リンク&コー03 TCR)が12周目にボンネット下から煙を吐きながらピットインすると、ペッツィーニもフロントスプリッターの振動を訴える。

 残り2周で背後にシャナントゥオーニが迫るなか、最終ラップで突然クプラのボンネットが持ち上がり、ペッツィーニは視界が限られたなかで走り続ける事態に。これを好機にオーバーテイクを決めたシャナントゥオーニ、ペーニャ、ピケJr.が棚ぼたのポディウム獲得となり、ペッツィーニは失意の4位フィニッシュとなった。

 これで序盤戦のアルゼンチン・ツアーを終えたTCRサウスアメリカは、ここからウルグアイの地で2連戦へ。続く第5戦は7月12~13日にアウトドローモ・デ・メルセデスで開催される。

[オートスポーツweb 2025年06月05日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

短縮3戦で帝王ハーンが先手。しかし王者キスが逆転の週末2勝、復帰ラインアートも勝利/ETRC第2戦
短縮3戦で帝王ハーンが先手。しかし王者キスが逆転の週末2勝、復帰ラインアートも勝利/ETRC第2戦
AUTOSPORT web
超高速グラベル戦もGRヤリス・ラリー2が制覇。ブリニルセンがシリーズ初優勝/ERC第3戦
超高速グラベル戦もGRヤリス・ラリー2が制覇。ブリニルセンがシリーズ初優勝/ERC第3戦
AUTOSPORT web
フォード最終イヤーのWAU、ウッドが今季初勝利も残す2戦は盟主T8のフィーニーが制覇/RSC第5戦
フォード最終イヤーのWAU、ウッドが今季初勝利も残す2戦は盟主T8のフィーニーが制覇/RSC第5戦
AUTOSPORT web
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
新鋭フルモー、首位オジエを追いきれず。代わりにタナックとの元王者対決が勃発/WRCサルディニア デイ2レポート
新鋭フルモー、首位オジエを追いきれず。代わりにタナックとの元王者対決が勃発/WRCサルディニア デイ2レポート
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
マルク・マルケスがオールラップレコードでポールポジション獲得/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスがオールラップレコードでポールポジション獲得/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
ポルシェの最高速が向上か/BMW、ポール挑戦は眼中になし?/決勝1周ごとに募金etc.【ル・マン水曜Topics】
ポルシェの最高速が向上か/BMW、ポール挑戦は眼中になし?/決勝1周ごとに募金etc.【ル・マン水曜Topics】
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが今季7度目のスプリント優勝。ルーキーのアルデグエルは2度目の3位獲得/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが今季7度目のスプリント優勝。ルーキーのアルデグエルは2度目の3位獲得/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
片翼で挑むホンダ。実質3番手発進に「トップ5は現実的な目標」とミル/第8戦アラゴンGP
片翼で挑むホンダ。実質3番手発進に「トップ5は現実的な目標」とミル/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
初日から改善も高い路温に苦戦「決勝はミディアムで解決するはず」とクアルタラロ/第8戦アラゴンGP
初日から改善も高い路温に苦戦「決勝はミディアムで解決するはず」とクアルタラロ/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
リンス初日午前で4番手発進も午後はヤマハ全体が下位に「ソフトタイヤで大苦戦」/第8戦アラゴンGP
リンス初日午前で4番手発進も午後はヤマハ全体が下位に「ソフトタイヤで大苦戦」/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが盤石のトップタイム。ホンダのミルが4番手でQ2ダイレクトイン/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが盤石のトップタイム。ホンダのミルが4番手でQ2ダイレクトイン/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
走行経験とマシンアップデートを味方に、予選で僚友を上回り自己最高グリッド獲得のボルトレート【ルーキー・フォーカス】
走行経験とマシンアップデートを味方に、予選で僚友を上回り自己最高グリッド獲得のボルトレート【ルーキー・フォーカス】
AUTOSPORT web
間一髪のコースオフ。リバースギヤを使用しオジエが今季3勝目「なぜかサルディニアではドラマが起こる」とラトバラ代表
間一髪のコースオフ。リバースギヤを使用しオジエが今季3勝目「なぜかサルディニアではドラマが起こる」とラトバラ代表
AUTOSPORT web
角田裕毅の足枷となった旧フロアの0.3秒。タイヤのオーバーヒートを防ぐ走り方【中野信治のF1分析/第9戦】
角田裕毅の足枷となった旧フロアの0.3秒。タイヤのオーバーヒートを防ぐ走り方【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
歴史的逆転のリベンジ達成。トヨタのオジエ、タナックとの元王者対決を制し今季3勝目【最終日レポート】
歴史的逆転のリベンジ達成。トヨタのオジエ、タナックとの元王者対決を制し今季3勝目【最終日レポート】
AUTOSPORT web
最後のル・マン“かもしれない”レクサスRC Fに好機到来か。テストデーの結果に助っ人が自信
最後のル・マン“かもしれない”レクサスRC Fに好機到来か。テストデーの結果に助っ人が自信
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村