どうみても「バレバレ」なのになぜ? ドラマの登場車がメーカーエンブレムを隠す理由
2020/10/08 07:23 WEB CARTOP 26
2020/10/08 07:23 WEB CARTOP 26
再放送や配信を考えると隠しておくほうが吉
かつてテレビドラマの劇中車と使われたことで、人気モデルになったクルマというのは少なくない。先日、亡くなられた渡哲也氏が“団長”を演じた『西部警察』ではスカイラインやフェアレディZといった日産車が伝説的存在となりました。
マックのCMで「キムタク」が乗ってる旧車がカッコいいと話題! いったい何の車種?
同じく石原プロモーションによる『ゴリラ・警視庁捜査第8班』ではスタリオンやエクリプスのガルウイング仕様が注目を集めたことを覚えているファンもいることでしょう。三菱車は、ジャッキーチェン氏の映画でも数多く登場しています。
『ゴリラ』でスタリオンを駆った俳優・舘ひろし氏がW主演のひとりとなった『あぶない刑事』では、日産レパードが活躍、いまでも中古車市場で高いバリューを維持しています。ちなみに、ドラマの中で舘ひろし氏が演じる鷹山刑事はレパードの助手席が指定席でしたが、それは舘ひろし氏が当時スズキのCMキャラクターを務めていたことへの対応といわれています。
最近では大ヒットドラマ『半沢直樹』の劇中車としてレガシィB4が登場したこともマニアの間では話題となりましたが、それもCMスポンサーとの関係であったことは明らかです。
このように民放のテレビドラマはスポンサーへの配慮をしながら作るものです。テレビドラマなどを見ていると、バレバレなのにエンブレムを隠しているクルマを見かけることがありますが、あれはスポンサー以外のクルマを出すわけにはいかないという配慮というわけです。ただし、ネガティブな役割までスポンサー企業のクルマを使うわけにはいかないため他社モデルのエンブレムを隠して登場させるというわけです。
逆に公共放送では特定メーカーの宣伝になることはNGであり、そのためにエンブレムを隠して対応することもあるようです。
また、特定の自動車メーカーがスポンサーについていない場合でも、その後の海外へのコンテンツ販売や再放送時の広告営業のしやすさなどを考慮すると、エンブレムを隠しておくというのはマナーとして重要だともいえます。
こうした配慮というのは、テレビドラマに限った話ではありません。たとえばタイヤメーカーが、国内向けのCMやポスターなどで輸入車を使うことが多いのは、できるだけ角が立たないようにするための配慮だといいます。
また自動車保険の広告などでも特定のメーカーと関係があるように見えてしまうのは、けっして得策ではありません。そこでメーカーがわからないようにエンブレムを隠すだけでなく、場合によってはCGで顔を変えてしまったりすることもありますし、なんとなく見たことがあるけれどメーカーを特定できないクルマのイラストを起こすこともよくある“オトナ”の対応です。
クルマ好きの人からすると信じられないかもしれませんが、テレビドラマを楽しんでいる、メインターゲットとなっている多くの人は、エンブレムを隠しておけば、それがどのメーカーのクルマなのかさっぱりわからないというのが現実といいます。ですから、見る人が見ればバレバレであっても、エンブレムを隠すことに意味はあるというわけです。
ちなみに、テレビドラマでは公道を走行しているシーンを撮る限り、本物のナンバープレートをつけておくことがコンプライアンス的に求められるそうですが、アニメの世界はまったく異なる対応で、実際には存在しない桁数のナンバープレートを描くことで同じナンバーが実際に存在してしまわないよう配慮していることがあるというのも面白い対応です。
アルファロメオ、アップデート導入予定のスペインGPは”普通の週末”を望む
大阪・関西万博も公式ロゴ入りナンバープレート導入へ[新聞ウォッチ]
「何を売れば良いのか…」ハリアー・シエンタなどトヨタ人気車が受注停止!? 納車遅れで新たな問題も
自動運転時代の車室空間は五感に訴える…トヨタ紡織、香りを可視化するアロマビット社と連携
一体なぜ? 白バイが路肩に駐車する際にハンドルを右に切る理由
丸順、「J-MAX」へ社名変更 7月1日付で
「クルマオタじゃないし……」とか言わずに覚えるべき! 事故防止にも役立つクルマに関する「10の数値」
トヨタ ヴェンザ にブラック映える「ナイトシェード」、ハリアー 米国版に設定
「人とくるまのテクノロジー展2022」3年ぶりリアル開催 パシフィコ横浜で5/25から
日産&NISMOのオリジナルグッズに春夏モデルが登場
マセラティ「MC20チェロ(Cielo)」新型スパイダーモデルを5月25日発表
中古車の平均取引価格が過去最高の100万円超え! 高騰の原因と「この先下がるのか」を探った
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
トヨタの人気SUV「ヤリスクロス」を中古で買うのはアリか?
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?