WRC(世界ラリー選手権)第9戦ラリー・フィンランドが行なわれ、トヨタのエルフィン・エバンスが優勝。シリーズランキング2番手を堅持しつつ、ランキング首位に立つカッレ・ロバンペラ(トヨタ)との差を25点に縮めた。また同じくトヨタの勝田貴元も3位に入り、自身4度目の表彰台を獲得した。
初日にはヒョンデのオット・タナックがリードを築いたラリー・フィンランド。デイ2(8月4日)になるとロバンペラが驚異的な速さを見せ、5ステージ連続でベストタイムを記録し首位に浮上。エバンスも2番手につけ、トヨタ勢が1-2体制を築いた。
■何年かかっても、必ず戻ってくる。手塩にかけて育てた“ホピ子”を火災で喪ったつちやエンジニアリング。涙の土屋武士監督「辞めるわけにはいかない」
しかしそのロバンペラはSS8で側溝に落ち、マシンに大きくダメージを受けたためデイリタイアとなった。その時のダメージは大きく、翌日以降走行に復帰することもできなかった。
ロベンペラの脱落で総合首位に立ったエバンスは、土曜日に行なわれた8つのステージのうち7ステージで最速タイムをマークし、総合2番手をつけるティエリー・ヌービル(ヒョンデ)との差を32.1秒に広げ盤石の体制を築いた。
日曜日にもその勢いは衰えず、エバンスは最終パワーステージでも最速タイムを記録してボーナスポイントを獲得。結局ヌービルに39.1秒の差をつけ、ラリー・フィンランドを制した。
「運転を楽しむことができたし、ラリー序盤からとてもいいフィーリングで走ることができた」
エバンスはチームのプレスリリースに、そうコメントを寄せた。
「全てのことが上手く行き、ステージのタイムも自然に上がっていった。チャンピオンシップの面でもポジティブな週末になり、カッレとのポイント差を以前よりも少し縮めることができた」
3位に入ったのは勝田だった。勝田は初日、2日目とティーム・スニネン(ヒョンデ)とポジションを争った。3日目には一時スニネンに先行されるシーンもあったが、なんとかこれを取り戻し、最終的には4.3秒スニネンを抑え切って3位。自身4度目の表彰台を獲得した。
「自分にとって第二のホームイベントである、ラリー・フィンランドで表彰台に立つことができて本当に嬉しいです」
「ラリー・エストニアの後、チームのエンジニアたちと一緒に、どこを改善すればいいかを一生懸命分析し、その結果、金曜日の朝からいいパフォーマンスを発揮することができました。また、テストの時にフィンランドの道を上手く走るためのアドバイスをくれた、カッレにも感謝しなければなりません」
なお今回のラリーには、チーム代表のヤリ-マティ・ラトバラがドライバーとして参戦(総合5位でフィニッシュ)したため、トヨタ自動車の豊田章男会長がチーム代表代行として帯同していた。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「びっくりというか感動した」モリゾウ氏の決断。トヨタとF1の関わり方と平川、宮田への期待【中嶋一貴インタビュー/後編】
【MotoGP】ホルヘ・ロレンソ、元僚友マルク・マルケスが「2024年にタイトル争いに加わってくる」と断言。ドゥカティへの超速適応には驚き
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
ザウバーF1、2024年は周冠宇に安定したパフォーマンスの発揮を求める「少しの不振もミスも許されない」
トラック業界は必ずしも歓迎せず! トラックの高速の制限速度を80→100km/hに引き上げる案への声
「男ならMT」「MTはモテる」は過去の話。現役女子大生が彼氏の運転に求めるのは「ドラテク」ではなくて「安全」でした【AMW独自調査】
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデルに称賛の声! めちゃカッコイイ「ド迫力カムリ」米で発表
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
ホンダ新型「最上級ミニバン」2年ぶり復活! 期待高まる新型「オデッセイ」に熱視線! 「黒内装が豪華」「アルヴェルより安い」と関心集まる
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?