この記事をまとめると
■ポルシェ911のおすすめ世代を解説
【本音はやめたかった!?】ポルシェ911がRRにこだわる理由とは
■初代ナローは覚悟と整備環境が必要で964は旧さと実用性のバランスが取れている
■水冷モデルは高性能と快適性を備えるが最新モデルでは妬みも背負う
ハズレがないだけに選択も悩ましい
ポルシェ911がほしい、となったら、なにを基準に選べばいいのでしょうか。スタイル? それとも性能? いやいやリセールバリューも見逃せないぞ、とさまざまな軸があるはず。はじめて911を名乗った初代から空冷最後の993、あるいは最新のレーシーモデルGT3まで、考えはじめたらキリがありません。選びかたのガイダンスなるものは得てして独善になりがちですが、911選びは独善と主観で進めなければいつまでたっても終わりません。
ナロー(901/1964~1977)
ちょっと911のことをかじると、まずは初代911、いわゆるナローのことも気になるはず。なんとなれば、都会で「ちょい古ポルシェ」に乗っているのはサマになるし、ちょい古界隈でマウントポジションがとれることを夢想してしまうから(笑)。とはいえ、いくらか正気が残っていれば、旧車ゆえのメンテナンスや走る際の手間暇が後ろ髪を引っぱるはず。
とにかく、いまの時代にナローに乗ろうと思ったら、優秀なメカニックはもちろん、ご自身でパーツの調達ができるくらいの知見がほしいもの。なにせ、最後期でも50年近く前のモデルですから、消耗パーツをはじめ各所が新車当時とはまったく違っているのが前提です。
よく、「フラットシックスは気筒ごとにバラせるから、エンジンの修理も大丈夫だよ」とか「昔のポルシェは部品精度、品質ともに最高だし」などと訳知り顔でほざく輩がいますが、ウソとはいわないまでも甘ったるい。身代を捧げる覚悟まではいりませんが、生半可な覚悟では後悔と特大の鉄くずしか残りません。
それでも、ナローは当然ながら原初の911、すなわちポルシェ博士のフィロソフィがパンパンに詰まった名車。軽量で俊敏なボディ、(きちんと整備されていれば)緻密で獰猛なエンジンフィール、そして現行モデルには望むべくもないシンプルで美しいスタイル、いずれもナローでしか味わえない極上のテイスト。
「きつい覚悟をすればするほど得られるものは大きい」。このことに納得できれば、ナローはいちばんのオススメ911ではあります。
964(1989~1993)
911独特のフロッグアイをもった最終モデル、またティプトロニックやパワステといった現代的なデバイスが備わることでも、空冷911選びでは妥当なモデルかと。しかしながら、前述のナローまではいかないものの30年以上昔のクルマですから、それなりのメンテナンスやトラブルに備える気もちも欠かせません。
とくに964は、スタイルこそ911の伝統を受け継いでいるものの、メカに関しては刷新されている部分も多い上に、それらの大部分が合理化、すなわちコストカットされていたりするのです。
このコストカットは悲喜こもごもで、たとえばそれまで真鍮のパイプを使っていたところをゴムホースにしたり、削り出しの砲金が鋳物に変わっていたりなど、気にしない方もいるでしょうが、911の虜になっている方には夜も眠れないポイントになりがち(笑)。
また、現役当時にそこそこ売れたことから、市場に出まわっている中古車のコンディションに大きなばらつきがあることも無視できません。価格高騰の折ゆえ「レストア済み」などとほざいて高価格のいい訳をするクルマ屋も少なくありませんが、アテにしたら痛い目にあうこと間違いないでしょう。
とはいえ、経験上から致命的な故障は少なめ。メーター不動とかO2センサーの異常といったマイナートラブルはあるものの、そんなものポルシェユーザーにとっては日常茶飯事。とにかく、いいタマを探せる自信、環境、そしてお財布があるのなら選んでケガが少ないのが964だといえるでしょう。
ぐっと新しい水冷モデルはやっぱり安全牌?
996(1997~2004)
911史上初の水冷エンジン、涙目、ボクスターと半共通ボディなどトピックスに事欠かない996は、水冷初期ということもあるのか、比較的手ごろな価格で見つけられるでしょう。また、お決まりのインターミディエイトシャフト問題についても、これまで耳にタコができるほど世のなかで騒がれているため、コストはともかく対応策もしっかり用意されています。
時折、パワステポンプからオイル漏れがあったり、インテリアの質感がいささかチープだったりと、細かなクレームはあるでしょうが、それとても996のドライバビリティの前には霞んで見えるはず。
とにかく、涙目は乗っちゃ速い! それまでの911から刷新されたシャシーは、発売当時「首都高最速」かと思ったほど。また、ターボのスパルタン仕様、GT2に至ってはじゃじゃ馬をはるかに通り越した「狂気」さえ感じられたもの。
むろん、ターボやGT3といった役物は高騰していますが、プレーンなモデルならばもっともお手頃な値段で出まわっているはず。中古911の入門にこれほど適したモデルもないでしょう。
991/992(2011~2018/2018~)
数年落ちの一般的な中古車として考えられるのがこのあたり。大きく、重くなったことを度外視すれば、「ポルシェ911に乗っている」という自己肯定感には事欠かないかと。難をいえば役物モデルのプレミア価格くらいでしょうか。とはいえ、よほどのマニアでなければ役物とプレーンの区別などできませんから、代官山に行こうと表参道に乗り付けようと鼻高々でいられること間違いありません。
大きく重いというビハインドとて、3リッターエンジンとPDKの組み合わせは911らしい加速や最高速をもたらします。余裕があればGT3も超オススメで、歴代911はおろか、フェラーリのV8コルサモデルやアストンマーティン、マクラーレンにだって遅れを取ることはありません。走りの性能に関しては完成の域をはるかに越えているとさえいえるでしょう。
ただし、現行911に乗っているといわれもない妬みやっかみにさらされることも見逃せません。ミーハー扱いされたり、成金呼ばわりされたり、せっかくピュアな気もちで乗っているにもかかわらず、です。しかも、そういったネガを寄せてくる、妙なマウントをとってくるのは他の911ユーザーだったりするわけで、思わず頭を抱えたくなるはず。
むしろ、そうした試練は、「ナローや964、あるいは996では体験しづらいもの」と捉えれば、新世代911を積極的に選ぶ理由になるかもしれません。なにせ高性能ですから、嫌なことはタイヤのカスと一緒に走っていれば消え去ってくれるのです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
なぜ巨大船は「ブレーキなし」で止まれるのか? 知られざる減速方法を解説する
1リッターで“30km”走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」が凄い! 新車227万円で「ハイブリッド」搭載の“ちょうどいい”実用車! パワフルな加速も楽しめる「新カローラ」とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ますます評判を落とすだけのような気がします。