現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も

ここから本文です

道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も

掲載 15
道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も

打撃板という部品がバタバタと動く機械

 2025年6月に行われた「第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)」の会場で、三笠産業が電動駆動式の「ランマー」を公開しました。ランマーは、道路や配管の工事現場などで見かける、「打撃板」と呼ばれる先端の板がバタバタと激しく上下に動いている、手持ち式のあの建機で、またの名を「タンピングランマー」とも呼ばれます。

【画像】ホ、ホンダのバッテリーだと!? これが展示されていた電動式のランマーです

 土木の世界に馴染みのない人だと、「この機械は見たことはあるけれど名前は分からない」という人も多いのではないでしょうか。実は三笠産業は、そのランマーで国内シェア6割を誇る、かなり有名な建機メーカーです。そういうわけで、せっかくなので詳しく話を聞いてみました。

 まず、ランマーとは、現場などで地面を機械の自重と衝撃板の上下運動による圧力で締め固める際に使う建機の名称です。

 三笠産業のブースで製品の説明をしていたスタッフに、一般的にどのような場面で使うことが多いのか聞いてみると、「たぶん、(古くなった)ガス管や水道管を交換するため、道路のアスファルトをはがして地面を掘り起こした後の現場で、よく目撃するのでは」との回答が。

 配管工事では、アスファルトをはがして穴を掘り、修理したあとは土を埋め戻して新しいアスファルトを敷くわけですが、その際、地盤を再度ランマーで固めます。というのも、突き固めないと地盤が安定しないからです。具体的には、新しいアスファルトを敷き詰めた後に地盤沈下などが発生し、舗装後のひび割れなどを誘発します。そうしたトラブルを避けるため、ランマーで入念に突き固める必要があります。

 広範囲にわたる工事の場合は、「プレート」と呼ばれる手押し式の機械やロードローラーが、締固めにおいては真価を発揮しますが、修繕のためにアスファルトを剥がした後の舗装や、大型の建設機械が入り込めない狭い範囲の地面を固める作業では、ランマーとそれを操る人の存在が不可欠です。

ランマーを電動式にするメリットは?

 これまでランマーは、主にガソリンエンジンもしくはディーゼルエンジンを使用していたのが一般的でした。対し、今回三笠産業が出展していた製品は電動式です。あえて電動式にする利点について聞いたところ、主に住宅地や繁華街での運用が想定されているようです。

 突き固める作業自体は、ウレタン製の打撃板などを搭載することで騒音を抑えることが可能です。しかし、エンジン音はどうしても響いてしまいます。

 そうした音でクレームが出やすい場所で真価を発揮するのが、この電動ランマーになります。ブースのスタッフは「都心などでは、現場でもなるべく騒音を出さないように、運転中静かな電動式が選ばれるケースも多いです。たとえば東京都では、住居専用地域でかなり厳しい騒音規制が設けられています。そうした場所で施工を担当する場合は、よくこうした電動ランマーが使われます」と話します。

 また、電動の場合は待機中にエンジンを動かしておく必要がないため、燃費面でも有利だといいます。さらに、冬場にエンジン機で必要な暖機運転も不要で、現場到着後すぐに動かして作業に移ることができます。また、排ガスが出ないという点も、作業者にとっては大きなメリットです。

 ただ一方でデメリットは、稼働時間がやや短いということです。展示されていたホンダ製バッテリーを使う「MT-e55」という機種のランマーは、連続運転可能時間が30分で、現場作業としてはやや短く感じられます。しかし、バッテリー自体は約4kgと軽く、複数持ち歩くことで、エンジン型と同様に長時間の使用にも対応可能です。(斎藤雅道(ライター/編集者))

文:乗りものニュース 斎藤雅道(ライター/編集者)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ
400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ
乗りものニュース
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
乗りものニュース
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
WEB CARTOP
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
乗りものニュース
ベントレーと繋げば最高級キャンパー完成 ブルーダーEXP-7(2) 過剰な冒険性能
ベントレーと繋げば最高級キャンパー完成 ブルーダーEXP-7(2) 過剰な冒険性能
AUTOCAR JAPAN
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
乗りものニュース
是が非でも性能アップだ!「心臓」変えて名機になった日独の戦闘機たち
是が非でも性能アップだ!「心臓」変えて名機になった日独の戦闘機たち
乗りものニュース
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
乗りものニュース
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
乗りものニュース
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
乗りものニュース
「尻がめっちゃヘン!な型破りヘリ・改」出現か!? 地味すぎた初の“海外披露”…その裏に見えた“思惑”とは
「尻がめっちゃヘン!な型破りヘリ・改」出現か!? 地味すぎた初の“海外披露”…その裏に見えた“思惑”とは
乗りものニュース
ロシア軍がアメリカの戦闘車を“謎カスタム” しかも性能ダウン!? なぜ機関砲を大きくしたのか
ロシア軍がアメリカの戦闘車を“謎カスタム” しかも性能ダウン!? なぜ機関砲を大きくしたのか
乗りものニュース
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
ご近所さん乗ってた!「レトロ自動車」なぜ消えた? バブル崩壊後に大ブーム きっかけは“巨大テーマパーク”の作業用
ご近所さん乗ってた!「レトロ自動車」なぜ消えた? バブル崩壊後に大ブーム きっかけは“巨大テーマパーク”の作業用
乗りものニュース
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ベストカーWeb
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
乗りものニュース
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
乗りものニュース

みんなのコメント

15件
  • myo********
    ランマーとプレートの転圧の違いも書いて欲しかったな~
    広範囲を平に押し固めるのが得意なプレートだけど転圧力はランマーに劣る
    似た用途のモノなんだけど、厳密に言えば使い分けが必要
  • fen********
    「やたら「バタバタ」と板が激しく上下する」って子供かよ
    ここの記事ってこんなのばかり
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村