現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一体どうすればいい? 走行中にタイヤがパンクした際の対処法

ここから本文です

一体どうすればいい? 走行中にタイヤがパンクした際の対処法

掲載 2
一体どうすればいい? 走行中にタイヤがパンクした際の対処法

パンクする原因とバーストとの違い

 タイヤに空気が入っている以上、パンクする可能性はあり得ます。

なぜバイクのタイヤは黒色をしているのか

 そこで、バイクで走行中にタイヤがパンクしてしまう原因から対処方法までを、整理してみましょう。

 昨今は道路管理がしっかりとされていることもあり、釘などの異物が刺さってタイヤがパンクするということは減ってきました。ただし、道路を走る以上パンクは避けられない上に、路肩寄りを走ることが多いとその可能性は高まります。

 タイヤのパンクは異物が刺さって穴が空き、空気が抜けてしまうことですが、似たような言葉としてバーストがあります。

 バーストつまり破裂という意味からわかるように、こちらは穴が空くというよりも、亀裂が入って裂けることを指す言葉。原因は路肩などに引っ掛けてタイヤのサイド部分が裂けたり、摩耗が進みすぎて表面のゴムが薄くなって破裂するなどです。

 パンク、バーストのどちらにしても発生したら、速やかに減速して停止するようにしましょう。

 空気がない状態で無理をして走るとホイールに衝撃が及んでリムが曲がってしまうこともあり、被害はどんどん拡大します。また、タイヤ自体も内部の繊維などが切れ、直せるものでも結果として直せなくなってしまうこともあるので注意しましょう。

チューブ式とチューブレスで症状は異なる

 タイヤには内側にチューブを入れて使うチューブタイヤとタイヤだけで空気を保持するチューブレスタイヤがあり、最近では後者がほとんど。

 これらの大きな違いは走行性能に出ますが、パンク時にも違いがあります。

 釘が刺さった場合、チューブタイヤは一気に空気が抜ける一方、チューブレスタイヤはすぐに空気は抜けません。刺さった釘がフタをする形で、それを抜かない限りは意外に長い時間普通に乗れてしまいます。

 先程、パンクしたら速やかに減速するなどと紹介しましたが、チューブレスタイヤの場合は、すぐに気が付くことはかなり難しいというのが実際のところ。

 刺さった釘などが回転に合わせて路面に当たるのでカチカチとスパイクのような音がする事もありますが、ほとんどの場合、気にしていないと分かりません。

 空気が入っていればそのまま走っても、すぐに問題が起こらない点もチューブレスタイヤの特徴です。チューブレスタイヤでのパンクを発見するためにも、定期的な目視での点検と空気圧点検は重要です。

 空気圧はすぐに抜けないにしても少しずつ減っていくので、空気圧点検時にいつもより早いペースで減っているとパンクの可能性があるということになります。

 一方のバーストに関しては、内部のチューブが破裂するのは別として、タイヤ表面が裂けたりした場合はチューブタイヤのほうが発生時のダメージは小さいことがほとんどです。

修理はどうすればいい?

 パンクやバーストをしてしまったら、新品に交換するのが確実で安全。寿命が近ければ問題はありませんが、まだ使える場合は修理して乗り続けたいと思う事もあるでしょう。

 もちろん修理はできますが、すべてではないので要注意。

 まず簡単なのはトレッドに釘などが刺さった場合、チューブタイヤは自転車と同じ要領でパッチを当てて直します。一方のチューブレスタイヤは接着剤を塗ったゴムを穴に入れて塞ぐことで修理は可能で、どちらも慣れればDIYでも行えます。

 逆に修理ができないのはチューブレスタイヤで、サイド部分に穴があいた場合は力のかかり具合によって穴が再度あいてしまう事があるので修理は不可。裂けてしまった場合も、裂け目を接着剤などで元通りに着けることができないため、新品に交換するしかありません。

 ただ、亀裂のサイズによってはチューブタイヤなら、中のチューブを交換するだけで走行可能になることもありますが、その判断は難しいので、バイク店やタイヤ店などで見てもらったほうが良いでしょう。

 万が一に備えて、その場で修理ができるキットもチューブレス用は売られていて、空気を入れるためのボンベが付いている物なら、出先でも路上復帰が可能です。

 チューブタイヤもその場で修理できなくはないですが、ホイールを外してチューブを取り出す必要があるなど、実際にはかなり難関。応急という点では、スプレー式の修理剤があり、現在、クルマではスペアタイヤの代わりにこれを車載している例がほとんどです。

 液剤が空気に反応して穴を埋めるだけでなく、一緒に空気も入るので便利なのですが、確実に修理ができるとは限らないことと、一度使ってしまうとタイヤ交換時に内部の清掃が大変になるので、最後の手段として考えたほうが良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
バイクのニュース
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのニュース
バイクで立ちごけ!どのように対処するのが正しいの?
バイクで立ちごけ!どのように対処するのが正しいの?
バイクのニュース
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
WEB CARTOP
クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
ベストカーWeb
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
くるまのニュース
どうするのが正解? 専門家に聞いたバイクに乗っている際に地震に遭遇した時の対処法とは
どうするのが正解? 専門家に聞いたバイクに乗っている際に地震に遭遇した時の対処法とは
バイクのニュース
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
くるまのニュース
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
くるまのニュース
9年ぶりに新型「ランクル70」発売! 既存モデルは全国で活躍してた? トラブル時にやってくる「JAF70」、新型採用はあるのか
9年ぶりに新型「ランクル70」発売! 既存モデルは全国で活躍してた? トラブル時にやってくる「JAF70」、新型採用はあるのか
くるまのニュース
タンデムする人の心構え!何に気をつければバイクに安定して乗っていられるのか?
タンデムする人の心構え!何に気をつければバイクに安定して乗っていられるのか?
バイクのニュース
万が一に備えておきたいタイヤチェーンっていっても種類はさまざま! 「金属・ゴム・布」の素材の違いによる特性を解説!!
万が一に備えておきたいタイヤチェーンっていっても種類はさまざま! 「金属・ゴム・布」の素材の違いによる特性を解説!!
WEB CARTOP
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
洗車のタイミングいつが最適? 「天気」より注意すべき危険サイン
洗車のタイミングいつが最適? 「天気」より注意すべき危険サイン
ベストカーWeb
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
バイクのニュース
ひとりで遠くに出かけたい!ソロツーリングの魅力や楽しみ方ってなに?
ひとりで遠くに出かけたい!ソロツーリングの魅力や楽しみ方ってなに?
バイクのニュース
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • この写真、パンクとかってレベルじゃないね
    こうなる前にタイヤ交換ですね(;´д`)
  • バーストしたタイヤが修理可能って。
    方法教えて(笑)。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村