現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【台湾】7人乗りSUV! インフィニティ「QX60」 「3.5L V6から2.0L VCターボ」に! 何が変わった? 台湾で乗った印象とは【試乗記】

ここから本文です

【台湾】7人乗りSUV! インフィニティ「QX60」 「3.5L V6から2.0L VCターボ」に! 何が変わった? 台湾で乗った印象とは【試乗記】

掲載 12
【台湾】7人乗りSUV! インフィニティ「QX60」 「3.5L V6から2.0L VCターボ」に! 何が変わった? 台湾で乗った印象とは【試乗記】

■【試乗レポート】「心」からの再出発 INFINITY「QX60 2.0T AWD」 フラッグシップモデル

 日本では、展開されていない日産の高級ブランド「INFINITY(インフィニティ)」。

【画像】超カッコイイ! 「7人乗り高級SUV」の画像を見る!

 なかなか実際に乗る機会はないですが、いくつかのモデルが販売されています。

 今回はそのなかでも台湾市場でフラッグシップSUVとなる「QX60 2.0T AWD」に現地で試乗した様子をを紹介していきます。

 従来の3.5L V6自然吸気エンジンに加え、三世代同居やファミリー向けに訴求するためQX60に、2.0L VCターボという可変圧縮比ターボエンジンが搭載されました。

 これにより、この大型高級7人乗りSUVは、優れた燃費性能と低い税負担に加え、異なる動力源の選択肢を消費者に提供できるようになりました。

 さらに、その堂々とした風格あるエクステリア、豪華な内装と充実した装備、広々とした快適な室内空間とシートアレンジ機能など、QX60 2.0Tは新たな魅力を持って生まれ変わりました。

 2022年9月に導入されたラグジュアリー7人乗りフラッグシップSUVであるQX60は、高級LSUVとしてのあらゆる特質と、大型ミニバンのような広さと柔軟な積載スペースにより、好調な販売実績を上げています。

 しかし近年、環境意識の高まりと低排気量化の流れの中で、かつては頼もしい存在であったVQ35DD V6エンジンが、逆に消費者が購入をためらう要因の一つとなっていました。

 そこで、メーカーは2025年モデルの発表に合わせて、QX60に大きな変革をもたらします。

 それは、従来の3.5L V6エンジンを廃止し、数々の受賞歴を持つ2.0L VCターボ可変圧縮比ターボエンジンを搭載したことです。

 これにより、QX60は燃費性能が向上し、国内では税制上の優位性も得られました。

 さらに、実感できる価格改定も加わり、QX60 2.0Tはより魅力的な選択肢となっています。

 現在、総代理店の裕隆日産は先行予約価格を発表しており、2.0T風尚モデルと2.0T旗艦モデルはそれぞれ255万元と269万元です。

 一方、3.5L V6エンジン搭載モデルも引き続き販売され、3.5風尚モデルと3.5旗艦モデルの価格はそれぞれ268万元と285万元です。

 ●洗練された豪華なキャビン、充実した最高級の装備

 エクステリアデザインにおいて、QX60 2.0Tに変更はありません。

 依然として堂々とした風格と体躯を誇り、フロントにはブランドの特徴である大型のダブルアーチグリルが配され、その内部のメッシュには日本の伝統的な「折り紙」の要素が取り入れられ、上質な質感が際立っています。

 これに、独特な形状のLEDデジタルピアノキーヘッドライトとテールライト、そして躍動感のあるボディパネルデザインが組み合わされ、目を引く先進的で風格のあるスタイリングを生み出しています。

 また、QX60 2.0Tのキャビンレイアウトも変更されていませんが、インフィニティならではの日本の繊細なラグジュアリースタイルが取り入れられ、依然として驚くほど豪華です。

 キャビン全体がレザーで広範囲に覆われており、特に試乗車にはAutograph究極の6人乗りパッケージがオプション装備されていたため、インストルメントパネルと1列目、2列目のシートはセミアニリンのキルティングレザーで覆われています。

 これに、質感の高いホワイトアッシュウッドのトリムとクロームメタリックのアクセントが加わり、洗練された豪華さと尊厳のある魅力的なキャビン空間を構築しています。

■実際に乗った印象は? スムーズで力強い動力性能、快適で安定したハンドリングに注目

 今回のQX60最大の変革は、従来の3.5L V6自然吸気エンジン(295hp/37.3kgm)から、他のモデルにも広く採用されている2.0L VCターボ可変圧縮比ターボエンジンと9速オートマチックトランスミッションに換装されたことです。

 最高出力と最大トルクはそれぞれ268hpと39.6kgmとなり、馬力は低下しましたが、39.6kgmというより大きなトルクピークはより実用的です。

 特に、11.2km/Lという優れた平均燃費と低い税負担は、付加価値の高いメリットと言えるでしょう。

 実際に走行してみると、全体的な加速性能はV6エンジンと大きな違いは感じられません。

 6気筒から4気筒になったにもかかわらず、発進加速から中高速域での再加速まで、依然として非常にスムーズで力強いです。

 特に、9速オートマチックトランスミッションは、動力の繋がりが非常にスムーズで、優れた動力の伸びやかさを実現しており、繊細で漸進的な加速フィールをドライバーに提供します。

 これにより、街中ではリラックスして快適に運転でき、高速走行時の追い越しも余裕を持って行えます。

 さらに、スポーツモードに切り替えると、力強く厚みのあるエネルギーが湧き上がり、賞賛に値するのは、スポーツモードでも加速力が過度に過激にならず、全体の走行質感と快適性を損なわないことです。

 これは、このモデルが家庭での快適な使用を重視しているという特性に完全に合致しています。

 シャシとサスペンションの設定も、QX60 2.0Tは快適性を重視しています。

 路面からの微振動の処理能力に優れており、路面からの振動を効果的に抑制し、快適なフィードバックに変換します。

 さらに、高度なNVH(騒音・振動・ハーシュネス)対策によって実現された静粛性の高い室内空間は、乗員全員がリラックスして快適なドライブ体験に浸ることができます。

 ただし、重心の高い大きな車体と快適性重視のサスペンション設定により、高速コーナリング時には明らかなロールが発生します。

 しかし幸いなことに、ややソフトなサスペンションはコーナーでも一定のサポートを維持するため、不安定な挙動を示すことはありません。

 さらに、四輪駆動による優れたトラクションと安定性により、山道でも信頼感のあるハンドリングを発揮します。

※ ※ ※

 今回の2.0L VCターボエンジンへの換装は、現在の市場の主流トレンドへの回帰と言えるでしょう。

 燃費性能と税制面での優位性に加え、魅力的な価格設定により、より多くの潜在的な消費者にアピールし、このモデルの今後の販売主力としての役割を果たすことは間違いないでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ナニが変わった? 凄いのはドコ? 超真面目にトヨタ新型「RAV4」を徹底解説! 今冬登場!? ライバルは話題のSUV!? イマ分かっているコトは?
ナニが変わった? 凄いのはドコ? 超真面目にトヨタ新型「RAV4」を徹底解説! 今冬登場!? ライバルは話題のSUV!? イマ分かっているコトは?
くるまのニュース
“超”低燃費な「コンパクトSUV」が大幅刷新! 精悍マスクで「タフさ」もアップ! ルノー「新型キャプチャー」2つのパワートレインの違いとは【試乗】
“超”低燃費な「コンパクトSUV」が大幅刷新! 精悍マスクで「タフさ」もアップ! ルノー「新型キャプチャー」2つのパワートレインの違いとは【試乗】
くるまのニュース
新型クラウンの本命は、SUVとワゴンのいいとこ取りで超快適! トヨタ・クラウン エステートRSを渡辺敏史がドライブ【試乗レビュー】
新型クラウンの本命は、SUVとワゴンのいいとこ取りで超快適! トヨタ・クラウン エステートRSを渡辺敏史がドライブ【試乗レビュー】
くるくら
FIAT 600ハイブリッド 自由きままにそして豊かなライフスタイルを彩る愛車【試乗記】
FIAT 600ハイブリッド 自由きままにそして豊かなライフスタイルを彩る愛車【試乗記】
Auto Prove
思わず笑顔になる楽しさ 新生 日産マイクラ(旧マーチ)(2) 航続は最長407km ルノーらしい走り
思わず笑顔になる楽しさ 新生 日産マイクラ(旧マーチ)(2) 航続は最長407km ルノーらしい走り
AUTOCAR JAPAN
ホンダ新型「2ドアクーペ」25年秋発売! 「シビック」ベースの“流麗クーペ”に「スゴいシフト」初搭載のプレリュード! ハイブリッドなのに“ド迫力サウンド”も魅力! どんなモデル?
ホンダ新型「2ドアクーペ」25年秋発売! 「シビック」ベースの“流麗クーペ”に「スゴいシフト」初搭載のプレリュード! ハイブリッドなのに“ド迫力サウンド”も魅力! どんなモデル?
くるまのニュース
トヨタ斬新「小さな爆速カー」に注目!全長3.1mの「ほぼ“軽サイズ”」ボディに「6速MT×スーパーチャージャー」搭載! “赤い専用内装”も目を惹く「iQ GRMN スーパーチャージャー」とは?
トヨタ斬新「小さな爆速カー」に注目!全長3.1mの「ほぼ“軽サイズ”」ボディに「6速MT×スーパーチャージャー」搭載! “赤い専用内装”も目を惹く「iQ GRMN スーパーチャージャー」とは?
くるまのニュース
全長4.2m! レクサスが新「“2列×5人乗り”超コンパクトSUV」発表! リッター“28キロ”走れる「めちゃ低燃費」モデル! ワンクラス上の“豪華インテリア”も実現した「新LBX」とは!
全長4.2m! レクサスが新「“2列×5人乗り”超コンパクトSUV」発表! リッター“28キロ”走れる「めちゃ低燃費」モデル! ワンクラス上の“豪華インテリア”も実現した「新LBX」とは!
くるまのニュース
328万円! まるで「“シビック”SUV!?」に期待高まる! 「お手頃価格」なのに高級デザインד爽快な走り”がスゴい「ZR-V」の最廉価仕様… どんなクルマ?
328万円! まるで「“シビック”SUV!?」に期待高まる! 「お手頃価格」なのに高級デザインד爽快な走り”がスゴい「ZR-V」の最廉価仕様… どんなクルマ?
くるまのニュース
ホンダ新「“高級感”SUV」発表! 全長4.5m級の“ちょうどいいサイズ”&VTECターボエンジンもアリ! “ツヤツヤ”ボディの「ZR-V」登場
ホンダ新「“高級感”SUV」発表! 全長4.5m級の“ちょうどいいサイズ”&VTECターボエンジンもアリ! “ツヤツヤ”ボディの「ZR-V」登場
くるまのニュース
レクサスが新型「クーペSUV」登場へ! 初の“超”斬新ハンドルדMT”風「8速ギア」で一体感がスゴい! 400馬力超えの俊足モデル「新型RZ」マイチェンモデルで「どう変わった」!?
レクサスが新型「クーペSUV」登場へ! 初の“超”斬新ハンドルדMT”風「8速ギア」で一体感がスゴい! 400馬力超えの俊足モデル「新型RZ」マイチェンモデルで「どう変わった」!?
くるまのニュース
スバル新型「フォレスター」が人気スギ? “最高に売れてる”「6代目」実際どう? 新たな「人気SUV」はどんなクルマなのか
スバル新型「フォレスター」が人気スギ? “最高に売れてる”「6代目」実際どう? 新たな「人気SUV」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
三菱の「最新“3列シート”ミニバン」が凄すぎる! 日本唯一「超・高性能4WD」搭載で悪路もOKです! 精悍「ダイナミック顔」に「黒すぎ仕様」もある「デリカD:5」の魅力って?
三菱の「最新“3列シート”ミニバン」が凄すぎる! 日本唯一「超・高性能4WD」搭載で悪路もOKです! 精悍「ダイナミック顔」に「黒すぎ仕様」もある「デリカD:5」の魅力って?
くるまのニュース
F20型2代目BMW 1シリーズは「コンパクトFRスポーツ」の完成形として登場した【10年ひと昔の新車】
F20型2代目BMW 1シリーズは「コンパクトFRスポーツ」の完成形として登場した【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
【試乗】8年振りのSTI「Sシリーズ」はオートマ! それをネガに感じない「S210プロト」の完成度に感動!!
【試乗】8年振りのSTI「Sシリーズ」はオートマ! それをネガに感じない「S210プロト」の完成度に感動!!
WEB CARTOP
レクサス新「“5人乗り”コンパクトSUV」発表! 全長4.2mの「ちょうどイイサイズ」に「ド迫力エアロ」がカッコいい! 注目の「LBX“モデリスタ”」ノーマルとの大きな「違い」とは
レクサス新「“5人乗り”コンパクトSUV」発表! 全長4.2mの「ちょうどイイサイズ」に「ド迫力エアロ」がカッコいい! 注目の「LBX“モデリスタ”」ノーマルとの大きな「違い」とは
くるまのニュース
【アジア】全長4.7m級! トヨタの「7人乗り“SUVミニバン”」に大注目! 大迫力“台形グリル顔”×豪華「ブラウンインテリア」がカッコイイ! “悪路”も走れる「イノーバ」とは
【アジア】全長4.7m級! トヨタの「7人乗り“SUVミニバン”」に大注目! 大迫力“台形グリル顔”×豪華「ブラウンインテリア」がカッコイイ! “悪路”も走れる「イノーバ」とは
くるまのニュース
スバルの本気モデル「新型フォレスター」を公道試乗【S:HEVもターボも、「静かなキャビン」と「動力性能」に自信あり!】
スバルの本気モデル「新型フォレスター」を公道試乗【S:HEVもターボも、「静かなキャビン」と「動力性能」に自信あり!】
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

12件
  • cbe********
    インフィニティかっこいい! レクサスのセンスの悪いゴテゴテデザインより断然こっちかな、日産はいい車作るのに販売が下手でもったいない、日本でも売ってくれ。
  • まさ
    日本にもインフィニティのブランドを導入希望です。
    全車種の導入が理想ですが、せめて人気のインフィニティ車を日本導入するべき時期に来てると思います。
    とにかく日産は今、売れる車を作って、海外で売れてる車も今すぐに日本導入するべきです。
    尻に火がついてるんだから、やれる事は全部やってみるべき。
    日産はこんなもんじゃないでしょ。
    ここで頑張らないと全て終わるから頑張って欲しい。
    経営陣は日産の底力を一つ残らず全世界に見せるべし。
    幸運を祈る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村