現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今年の暑さはヤバイ! 車内で“スマホ熱暴走”、実践的対策教えます

ここから本文です

今年の暑さはヤバイ! 車内で“スマホ熱暴走”、実践的対策教えます

掲載 5
今年の暑さはヤバイ! 車内で“スマホ熱暴走”、実践的対策教えます

2025年の夏は例年以上の猛暑が予想されている。そんななか、クルマでスマートフォンをカーナビ代わりに利用するドライバーが増えているが、意外と盲点になるのが「スマホの熱暴走」だ。

特にダッシュボード周辺にスマートフォンを設置して使っている場合、真夏の直射日光や高温によって、端末が異常な発熱を起こしやすくなる。

“夏ドライブ”の快適性を上げる、便利アイテム2種5品[特選カーアクセサリー名鑑]

スマートフォンは精密機器であり、一定温度を超えるとさまざまな不具合が発生する。熱暴走による症状やリスク、そして今日からすぐにできる対策について、実例や市販の便利グッズも含めて詳しく解説する。

◆車内の「スマホ熱暴走」はなぜ起きるのか
夏場の車内温度は、屋外気温が30度を超えると簡単に50~60度近くに達する。特にダッシュボード付近は、直射日光が集中しやすく、温室状態になる。ここにスマートフォンを置くと、本体は外気温以上に加熱しやすい。

さらに、ナビアプリを利用している場合は画面が常時点灯し、GPS機能や通信機能もフル稼働する。これらが重なることで、スマートフォンは内部からも大きな熱を発生するのだ。加えて充電中であれば、バッテリーが発熱するため、車内でのスマホは想像以上に過酷な環境にさらされている。

◆熱暴走によるトラブルとそのリスク
熱暴走が起きると、以下のような現象が発生する。

・アプリのフリーズや強制終了
・画面が自動的に暗くなる、または消灯する
・「高温注意」などの警告が表示される
・充電停止やバッテリー機能の一時制限
・端末そのものの寿命短縮、バッテリー劣化

こうしたトラブルは、運転中のカーナビ利用において致命的だ。目的地案内の途中でアプリが落ちてしまう、タッチ操作ができなくなる、最悪の場合は本体が完全にシャットダウンしてしまうリスクもある。また、高温状態が続くとバッテリーの膨張や発火事故のリスクも無視できない。したがって、スマートフォンの熱対策は「快適なドライブ」だけでなく、「安全運転」の観点からも欠かせないのである。

◆すぐにできる実践的な対策方法
1. 設置場所を工夫する
最も手軽で効果的なのは「直射日光を避ける」ことだ。ダッシュボード上はできる限り避け、日陰やエアコン吹き出し口周辺など、温度の低い場所に設置するのが基本である。

2. エアコン吹き出し口タイプのスマホホルダーを使う
近年、市販されているスマホホルダーの中には、エアコン吹き出し口に設置するタイプが多く登場している。これを使うことで、エアコンの冷気が直接スマートフォンに当たり、発熱を抑えられる。こうした製品を活用すれば、端末の温度上昇を大きく抑えることができる。

3. 冷却ファン付きホルダーや冷却パッドを利用する
より積極的な冷却方法として、スマートフォンを強制的に冷やす「冷却ファン付きホルダー」や「ペルチェ素子内蔵型」のスマホホルダーが発売されている。これらは、スマホの背面に密着させて冷気を送るもので、発熱対策に非常に有効である。

4. サンシェードや遮熱グッズの活用
駐車時にはサンシェードを使ってダッシュボード自体の温度上昇を抑えることも大切だ。車内が高温になるのを防げば、再乗車時のスマートフォン設置にもリスクを減らせる。

5. 充電方法の見直し
急速充電やワイヤレス充電は発熱の原因になりやすい。夏場はできるだけ通常充電に切り替える、もしくは必要のないときは充電ケーブルを外しておくことも有効だ。

猛暑が予想される2025年の夏、スマートフォンの熱暴走リスクは大幅に高まる。とくに車内のダッシュボード付近にスマホを設置してカーナビとして使う場合、何も対策しなければ“突然のシャットダウン”や“アプリ強制終了”といったトラブルが起こりやすい。最優先すべきは、直射日光の回避とエアコン吹き出し口の活用だが、さらに冷却ファン付きホルダーなどの専用アイテムを併用すれば安心感が格段に高まる。

クルマとスマートフォンの両方を守るためにも、今年の夏は早めに「熱暴走対策」を始めることを強くおすすめする。安全で快適なカーライフのため、ぜひこの記事を参考に自分に合った対策を講じてほしい。

文:レスポンス 藤澤純一@Mycar-life
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

新グレードは550万円切り!? 豪華な70周年記念車も登場!! クラウン スポーツがより魅力的に激進化!!
新グレードは550万円切り!? 豪華な70周年記念車も登場!! クラウン スポーツがより魅力的に激進化!!
ベストカーWeb
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
LEVOLANT
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
日刊自動車新聞
電源モジュール大手の米バイコー、SDV時代の電源ソリューション出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
電源モジュール大手の米バイコー、SDV時代の電源ソリューション出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
レスポンス
「空港用消防車」街の消防車とどう違う? 見た目は巨大! 操縦者に聞く“乗り心地”とは
「空港用消防車」街の消防車とどう違う? 見た目は巨大! 操縦者に聞く“乗り心地”とは
乗りものニュース
鴻海よりも先!! 問題は価格? やっぱり追浜で新型キックスを作ってほしい!!!
鴻海よりも先!! 問題は価格? やっぱり追浜で新型キックスを作ってほしい!!!
ベストカーWeb
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
レスポンス
ホンダ新型「NSX」!? 斬新“グリーンライト”デザイン&迫力ボディがスゴイ! ホンダの” 高級スーパーカー”「Acura Electric Vision Design Study」は何だった? JMSでの展開にも期待
ホンダ新型「NSX」!? 斬新“グリーンライト”デザイン&迫力ボディがスゴイ! ホンダの” 高級スーパーカー”「Acura Electric Vision Design Study」は何だった? JMSでの展開にも期待
くるまのニュース
ベクター、車載通信や自動運転向けソリューションを出展予定…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
ベクター、車載通信や自動運転向けソリューションを出展予定…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
レスポンス
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
ベストカーWeb
【トヨタ】クラウンスポーツに520万円の最廉価グレードが誕生
【トヨタ】クラウンスポーツに520万円の最廉価グレードが誕生
Auto Prove
雑魚寝の大部屋「廃止できません!」個室は確かに人気だが… 東北-北海道むすぶ「太平洋フェリー」その利用実態とは
雑魚寝の大部屋「廃止できません!」個室は確かに人気だが… 東北-北海道むすぶ「太平洋フェリー」その利用実態とは
乗りものニュース
メンタル面が課題のノリス、経験が大きな力に「緊張を興奮に、興奮を自信に変えることができている」
メンタル面が課題のノリス、経験が大きな力に「緊張を興奮に、興奮を自信に変えることができている」
motorsport.com 日本版
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
レスポンス
ラッセルかフェルスタッペンか。選択をめぐり報道が過熱、対応に苦慮したメルセデスのウォルフ/F1チーム代表の現場事情
ラッセルかフェルスタッペンか。選択をめぐり報道が過熱、対応に苦慮したメルセデスのウォルフ/F1チーム代表の現場事情
AUTOSPORT web
ヤマハ新「“ネオレトロ”バイク」発表! 斬新ホワイト×ブルーを採用でスポーティさアップ! 「XSR700 ABS」約100万円から
ヤマハ新「“ネオレトロ”バイク」発表! 斬新ホワイト×ブルーを採用でスポーティさアップ! 「XSR700 ABS」約100万円から
くるまのニュース
「ブルーインパルス」T-4後継機に“異色コンセプトの航空機”来るか!? そのスゴイ設計とは 海外で報じられる”可能性”
「ブルーインパルス」T-4後継機に“異色コンセプトの航空機”来るか!? そのスゴイ設計とは 海外で報じられる”可能性”
乗りものニュース
イヴ・オートノミー、自動運転技術を活用した無人搬送サービスを展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
イヴ・オートノミー、自動運転技術を活用した無人搬送サービスを展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • ryu********
    ナビ横につけたホルダーにスマホをつけると、日光が直撃して発熱パない。だから本当はリアタイでタイムラインを使いたいんだけど、壊れたら元も子もないので、ジーンズの後ろポケットに入れっぱ。…それでも意外とタイムラインは正確に経路を記録しているのでスマホホルダーは無駄な投資だったのか?でもナビで使う時には!役に立っている。
  • tet********
    車載ナビ使えば良いのでは?
    それかAndroidauto等を使うとか?
    ナビスタンドを使わないので、スマホはカバン等に入ったままかグローブボックスやコンソールに入れたままなので熱持たない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村