軽初の油圧電動開閉ルーフを採用したオープンカー
いまから23年前の今日2002年6月19日、ダイハツ初代「コペン」が発売されました。
【画像】23年前の今日登場! 実は相当の力作だったダイハツ初代「コペン」を写真で見る(33枚)
どんなクルマだったのでしょうか。
初代コペンは、ダイハツの軽オープンスポーツカーとして登場したモデルです。
軽自動車としては初めて、油圧機構を採用した電動開閉ルーフ「アクティブトップ」を採用したのが特徴です。
もともとは、2001年に行われた第35回東京モーターショーで「KOPEN」という車名展示されたコンセプトカーを市販化したものです。
当時のコンセプトカーでは「軽(K)のオープン(OPEN)」を意味したネーミングでしたが、市販化にあたってはCOPENと改名されました。
これは軽自動車の枠に留まらず、「コンパクトカー(Compact)のオープン(OPEN)」という意味を持たせたといいます。
搭載エンジンは専用チューニングを施したJB-DET型直4DOHCターボエンジン。64ps/110Nmを発生、トランスミッションは5速MTまたは4速ATを組み合わせました。
ダイハツは、じつはこのコペンに対して相当気合いが入っていました。初代コペンは、社内の技能認定制度により認定された、高技能者が働く専用工場の「エキスパートセンター」で生産されました。
また当時、高級車などに採用されていた塗装の「5層コート」をコペンに採用。深みのある艶やかな輝きを実現する全8色のボディカラーを実現していました。
登場から3か月後、2002年9月には、着脱できる軽量な樹脂ルーフを採用した「デタッチャブルトップ」のモデルも設定。当時の価格はアクティブトップ/デタッチャブルトップ、5速MT/4速ATそれぞれ149万8000円(消費税別。当時の消費税は5%)でした。
初代コペンは2012年9月に販売を終了、登場から10年とロングセラーモデルとなりました。
その後、2014年にフルモデルチェンジされた2代目現行型コペンが登場。この2代目コペンが登場した日も、初代コペンの発売日と同じ6月19日となりました。(VAGUE編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
なぜ巨大船は「ブレーキなし」で止まれるのか? 知られざる減速方法を解説する
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
とはいえ、箱みたいな軽自動車ばかりになった今から考えると、やっぱりあれを出した人たちには称賛を送りたい。
絶妙でした。このデザインで次期型は出してほしい。