この記事をまとめると
■スーパー耐久「ST-Q」クラスにHRCが参戦
「開発車両」たちがガチレース! メーカーが全力を投入するスーパー耐久の「ST-Q」クラスの盛り上がりがヤバイ
■シビックタイプRにバイオ燃料を搭載して戦う
■レースで得たノウハウを元にパーツや車両の展開をしていきたいと語った
開発競争が激化するスーパー耐久
年々盛り上がりを見せているスーパー耐久。とくに、富士スピードウェイで開催される24時間耐久レースはシリーズのなかでもっとも盛り上がるイベントとして、モータースポーツファン以外からも人気が高い。
それはなぜか。じつは「耐久レース」という独特なカテゴリーが関係している。
富士で行われる24時間レース期間中は、指定されたエリア内でブームとなっているキャンプをしながらレース観戦ができるというのが大きなトピックだ。スーパーGTでも同じように指定エリアでキャンプをすることはできるが、夜間はクルマが走っていない。一方、スーパー耐久は、24時間常にクルマが走っている。クルマ好きからすればレース期間中はずっとクルマを見ていられるのだ。
また、イベント広場などではエントラントによるさまざまな展示や企画が行われているほか、ナイトセッションでは花火の打ち上げもしている。富士スピードウェイ内にはほかにも、歴史的名車を展示したミュージアムやトヨタROOKIE Racingの一般見学可能なガレージも先日オープンしたばかり。子どもから大人まで楽しめるレースなのだ。
そしてこの24時間耐久レースが毎年これほど盛り上がっているのは、”24時間”という国内レースでもっとも過酷な環境で生まれるドラマがあるからこそ、より多くの人を惹きつけているのではないだろうか。
ちなみにこの24時間耐久レースは、2008年まで北海道の十勝サーキットで行われており、ここでも同じくキャンプをして観戦もできたのだが、立地などもあってなかなか全国から集結するのは難しかった。それが、2018年より富士スピードウェイで50年ぶり復活したという歴史もある。
なお、このスーパー耐久は2020年から大きく雰囲気が変わり、より多くの人が注目するようになった。それがトヨタの参戦だ。それもただの参戦ではなく、いまではすっかりお馴染みとなった「水素エンジン」を使ったレースへの参戦だ。WEB CARTOPでも多くの記事が投稿されているので、このクルマに関する詳細は割愛するが、これは「既存のエンジンの一部パーツを入れ替え、燃料の代わりに水素を使うことによってカーボンニュートラルを実現しつつも内燃機関を残す」という夢のような技術でレースを戦うということ。これは、TVCMなどでも放映されているので、クルマにそこまで興味がない人でも知っている人が多いのではないだろうか。
スーパー耐久がこれほどまでに盛り上がる起爆剤になったのはこの発表からだったと、筆者は記憶している。また、同じ時期にマツダはディーゼルエンジンにバイオ燃料を使って参戦する発表もしており、まさにスーパー耐久史上における革命期であった。これらの参戦は、あくまでレースを走り切るという目的で、勝ち負けにこだわらないジャンルでもあったので、「ST-Q」クラスという新しいカテゴリーが誕生したキッカケでもあった。
そんな「ST-Q」クラスに先日の24時間レースから新たな刺客が登場した。
ホンダもワークス体制でスーパー耐久に参戦
この「ST-Qクラス」は、STO(スーパー耐久機構)が認めた開発車両であれば、どのような車両でもスーパー耐久へ参戦することができるというのが大まかな仕組み。
現在、ここには先述のトヨタやマツダのほかに、スバルや日産も参戦している。使用するのは「CNF(カーボンニュートラルフューエル)燃料」となっており、各社が環境に配慮した燃料で参戦しているのが特徴だ(トヨタのみ今回から液体水素)。
なお、「S耐ワイガヤクラブ」というのも発足しており、これはS耐機構(STO)の理念に共感した仲間が自動車メーカーの垣根を超えて、「レースで得た知見を市販車へフィードバック」「若手エンジニアの育成」「カーボンニュートラル燃料や水素エンジンの実証実験」などに挑戦するグループのことだ。
「カーボンニュートラル」というひとつのテーマのもとにさまざまな自動車メーカーが集結しているとも言える。
そして今回、この第2戦よりついにホンダも参戦することを発表した。ホンダのレース部門を統括するHRCが指揮するワークス体制であり、チーム名は「Team HRC」。2輪の名門ワークスがついに4輪でも始動した形だ。ドライバーは小出峻/武藤英紀/伊沢拓也/大津弘樹という、スーパーGTなどで活躍する日本を代表するレーサーたち。
ちなみに伊沢選手はシビックタイプRで鈴鹿のタイムアタックや研究開発にも関わっていたシビックを知り尽くしたレーサーでもある。
使用する燃料は他メーカーと同じCFN燃料で、ベースは市販車と同じままだという。セッティングなどが異なるので、その辺りはまだ手探りなところもあるが、いろいろ試しながらノウハウを蓄積していくとのこと。
HRCとしては、今回の参戦を通じて「ホンダのブランド力を高める」「4輪と2輪にこのノウハウを生かす」「カーボンニュートラルのさらなる研究開発」「モータースポーツへの裾野を広げる」ことをテーマとしている。また、この参戦を通してモータースポーツの楽しさをもっと知ってもらいたいという狙いもあるそうだ。
と、ここまで聞いても「結局アピールをするだけして、メーカー内だけの話で終わるの?」となるかもしれないがご安心を。
HRCとしては、このシビックをレース現場で鍛えつつ、我々の一般ユーザーへ向けたフィードバックも行っていくとこの会見で発表している。
具体例としては、一般車両へ向けたパーツの展開などを考えているほか、最終的には1台のクルマとして世に解き放つ可能性まで示唆した。もちろん、現段階でこれがレース専用車なのか特別仕様車的な感じになるのかまではわからないが、こういったワクワクを提供してくれる可能性があるというのが、ファンとしては非常に嬉しい発表だ。
なお、そのほかにHRCが参戦することによってスーパー耐久の現場にもっとホンダ車を増やしたいという野望もあるそうだ。ホンダはマーチャンダイジングが苦手ということもあるそうで、グッズにしても用品にしても売るものが少なく、ファンからはさまざまな要望が多いそう。みんなで楽しめるよう、今回の参戦をキッカケにいろいろな方面からアプローチしていくプランもあるとのこと。
マシンに関しては、「高回転域はガソリンの方が優れておりトルクが薄い」「タイヤが急遽変更になったのでセッティングはまだ手探りな面もある」とのことだったが、マシンに対する信頼性は高い様子。実際、今回のレースでは5位という結果で無事に完走。初参戦ながら高い信頼性を見せた。
ちなみに、ホンダではHRDCという社内の有志を募ってST-2クラスに参戦しているチームもあり、こちらもシビックタイプRを使って戦っている。燃料は通常のガソリンだ。こちらにはスーパーGTのARTAで戦う野尻智紀氏やCARトップやWEB CARTOPでもお馴染みの桂 伸一氏、シビックタイプRの開発責任者でもある柿沼秀樹氏も参戦している。結果はST-2クラスを3位でフィニッシュとなった。
ホンダは2024年のスーパーGTでも「シビックタイプR GT」を走らせることを発表しており、もうすぐテスト走行も行うという段階。このクルマの発表時には「シビックタイプRのブランド力を高めていきたい」という話もしていたが、今回のスーパー耐久への参戦でよりその色が濃くなったとも言えよう。
ホンダの創業者である本田宗一郎氏の「レースは走る実験室」という言葉はあまりにも有名だが、そのスピリットがいまでも着実に受け継がれているのではないだろうか。先日F1へのカムバックを宣言したこともあり、1ファンとして、クルマ好きとして、ますますホンダの活動から目が離せない。そんな発表であった。
今後どのようにマシンが進化していくのか引き続き見守りたいと思う。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ノーマルタイヤで立ち往生」に国交省ブチギレ!?「行政処分の対象です」2年連続で大量発生…「スタックの7割が夏用タイヤ」今年も緊急警告
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
日産「新型スカイライン」発売! 歴代最強「匠“手組み”エンジン」×旧車デザインの「特別仕立て」登場も「次期型」はもう出ない…? 「集大成」完売した現状とは
いずれスポーツカー[バブル]は崩壊する!! その時あなたは買う勇気があるか!?
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
こういうところが、ホンダの下手く