この記事をまとめると
■全国で固定式オービスの数が減少している
【取り締まり中の看板は必要ない?】移動オービスに事前警告がないワケ
■固定式オービスのかわりに増えているのが移動式オービスだ
■省スペースで設置できゲリラ的に現れるので日頃から気をつけるしか対策がない
移動式オービスはどこに現れる?
「速度違反自動取締装置」、通称「オービス」が、耐用年数、老朽化、コスト高の影響で、どんどん姿を消している。ピーク時には全国で600カ所以上あったオービスが、すでに半数近く撤去されている。
北海道では、2022年の年末までに道内の一般道にあった68機の固定式オービスが撤去され、ニュースになったことも。
一方、そうした従来のオービス=固定式オービスに変わって増えてきているのが、移動式オービスや半固定式のオービス。
三脚の上に小型のカメラを取り付けるのが一般的で、持ち運びが可能な上、設置も簡単なこの移動式オービスが登場したのは2017年。すでに全都道府県に配備されていて、全国では100台以上の移動オービスが稼働しているといわれている。
この移動オービス、もともとは通学路や生活道路での取り締まりを強化する目的で導入されたもの。しかし昨今、国道やバイパス、さらには新東名や首都高など、高速道路でも目撃されているので厄介だ。
固定式なら場所を覚えておいたり、アプリなどで設置場所をチェックしておけば、前もってわかるので、飛ばし過ぎることがないよう気を付けて走ることができるが、移動オービスになると、事前情報を得ることは不可能に近い。
移動オービスは、機材がコンパクトなので、1.5m×1.5mぐらいの安全なスペースがあり、警察官が2名ほど立ち合えて、機材を運ぶための車両を駐車する場所が確保できれば、どこにでも設置できる機動性の高さが特徴だからだ。
しかも同じ場所での取り締まりは、2時間程度とゲリラ的とされ、まさに神出鬼没。
最新式のレーダー探知機だと、この移動オービスに対応するものも出てきているが、3~4万円と高価で、100%カバーできるとは限らない。
また、オービスを取り付ける土台だけ複数個所にあらかじめ設置しておいて、ランダムに取り締まりを行う半固定式オービスも増えてきている!
結局のところ、つねに交通ルールを守って、安全速度をキープしていれば、とくに気にすることがないのだが、油断していると気が付かないうちにハイペースになっていることもあり得るので、移動オービスに高価な記念撮影をされることがないよう、いま一度気を引き締めてハンドルを握るようにしよう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
この秋登場のホンダ新型プレリュードにタイプRあり!? 電動スポーツクーペの牙を研ぐか!
実はトヨタじゃなかった!? 日本初の“ターボ車”は45年前に登場した日産の高級セダンだった! ハイパワー時代の原点に迫る
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
この走り・実用性そしてプライスだったらもう軽EVはいらなくない? ヒョンデ・インスターは500kmの長距離ドライブも楽勝だった【動画】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
違反させて金を毟り取ろうとする発想だから
こんなものを次から次へと作り出すんだな
警察官の犯罪もちっとも減らないし