現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もう「速度自動取締路線」の警告看板だけ気を付けていてもダメ! いまオービスの撤去が進み神出鬼没の「移動式オービス」が増えていた!!

ここから本文です

もう「速度自動取締路線」の警告看板だけ気を付けていてもダメ! いまオービスの撤去が進み神出鬼没の「移動式オービス」が増えていた!!

掲載 51
もう「速度自動取締路線」の警告看板だけ気を付けていてもダメ! いまオービスの撤去が進み神出鬼没の「移動式オービス」が増えていた!!

 この記事をまとめると

■全国で固定式オービスの数が減少している

【取り締まり中の看板は必要ない?】移動オービスに事前警告がないワケ

■固定式オービスのかわりに増えているのが移動式オービスだ

■省スペースで設置できゲリラ的に現れるので日頃から気をつけるしか対策がない

 移動式オービスはどこに現れる?

「速度違反自動取締装置」、通称「オービス」が、耐用年数、老朽化、コスト高の影響で、どんどん姿を消している。ピーク時には全国で600カ所以上あったオービスが、すでに半数近く撤去されている。

 北海道では、2022年の年末までに道内の一般道にあった68機の固定式オービスが撤去され、ニュースになったことも。

 一方、そうした従来のオービス=固定式オービスに変わって増えてきているのが、移動式オービスや半固定式のオービス。

 三脚の上に小型のカメラを取り付けるのが一般的で、持ち運びが可能な上、設置も簡単なこの移動式オービスが登場したのは2017年。すでに全都道府県に配備されていて、全国では100台以上の移動オービスが稼働しているといわれている。

 この移動オービス、もともとは通学路や生活道路での取り締まりを強化する目的で導入されたもの。しかし昨今、国道やバイパス、さらには新東名や首都高など、高速道路でも目撃されているので厄介だ。

 固定式なら場所を覚えておいたり、アプリなどで設置場所をチェックしておけば、前もってわかるので、飛ばし過ぎることがないよう気を付けて走ることができるが、移動オービスになると、事前情報を得ることは不可能に近い。

 移動オービスは、機材がコンパクトなので、1.5m×1.5mぐらいの安全なスペースがあり、警察官が2名ほど立ち合えて、機材を運ぶための車両を駐車する場所が確保できれば、どこにでも設置できる機動性の高さが特徴だからだ。

 しかも同じ場所での取り締まりは、2時間程度とゲリラ的とされ、まさに神出鬼没。

 最新式のレーダー探知機だと、この移動オービスに対応するものも出てきているが、3~4万円と高価で、100%カバーできるとは限らない。

 また、オービスを取り付ける土台だけ複数個所にあらかじめ設置しておいて、ランダムに取り締まりを行う半固定式オービスも増えてきている!

 結局のところ、つねに交通ルールを守って、安全速度をキープしていれば、とくに気にすることがないのだが、油断していると気が付かないうちにハイペースになっていることもあり得るので、移動オービスに高価な記念撮影をされることがないよう、いま一度気を引き締めてハンドルを握るようにしよう。

文:WEB CARTOP 藤田竜太

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
WEB CARTOP
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
くるまのニュース
2日に1度起こってるって他人事じゃない! 自分が逆走していると気がついたら? 逆走に遭遇したら? 正解の対処法と逆走の罰則
2日に1度起こってるって他人事じゃない! 自分が逆走していると気がついたら? 逆走に遭遇したら? 正解の対処法と逆走の罰則
WEB CARTOP
「警察に告発します!」 大迷惑な「道路“破壊”トラック」&「悪質重量オーバー車」を徹底追放! 法律ガン無視“常習者”には「通行させません!」手段も!? NEXCOが取締強化へ
「警察に告発します!」 大迷惑な「道路“破壊”トラック」&「悪質重量オーバー車」を徹底追放! 法律ガン無視“常習者”には「通行させません!」手段も!? NEXCOが取締強化へ
くるまのニュース
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
WEB CARTOP
昔はドライバーの正面になかった? クルマのハザードスイッチがインパネ中央に移動したワケ
昔はドライバーの正面になかった? クルマのハザードスイッチがインパネ中央に移動したワケ
WEB CARTOP
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
WEB CARTOP
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
パトカーの「トランク」何が積んである!? 「超頑丈なタテ」「AED」も装備で「もはや走る要塞」? 荷台に積まれた「専用装備」の種類と使い道は?
パトカーの「トランク」何が積んである!? 「超頑丈なタテ」「AED」も装備で「もはや走る要塞」? 荷台に積まれた「専用装備」の種類と使い道は?
くるまのニュース
やっぱ日本は右ハンドルの国だった! 左ハンドル車オーナーが日々感じているもの凄い不便さ4つ
やっぱ日本は右ハンドルの国だった! 左ハンドル車オーナーが日々感じているもの凄い不便さ4つ
WEB CARTOP
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
WEB CARTOP
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
くるまのニュース
SA・PAに集結して1台での移動は? ヒッチハイクは? NEXCO中日本にNG行為かどうかを聞いてみた
SA・PAに集結して1台での移動は? ヒッチハイクは? NEXCO中日本にNG行為かどうかを聞いてみた
WEB CARTOP
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
WEB CARTOP
「なぜスペース空けてるの?」 「謎の白枠」意味分からないとヤバい! 「後からクラクション鳴らす」人も 停車は違反? 元警察官が解説
「なぜスペース空けてるの?」 「謎の白枠」意味分からないとヤバい! 「後からクラクション鳴らす」人も 停車は違反? 元警察官が解説
くるまのニュース

みんなのコメント

51件
  • fafalarm
    違反を抑止しようなんて気はさらさら無く
    違反させて金を毟り取ろうとする発想だから
    こんなものを次から次へと作り出すんだな
    警察官の犯罪もちっとも減らないし
  • funky
    工事もしてないないのにパイロン要注意です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村