現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 開幕戦はM.マルケス完勝、ドゥカティが表彰台独占。小椋は決勝もシングルフィニッシュ/MotoGP第1戦タイGP

ここから本文です

開幕戦はM.マルケス完勝、ドゥカティが表彰台独占。小椋は決勝もシングルフィニッシュ/MotoGP第1戦タイGP

掲載 4
開幕戦はM.マルケス完勝、ドゥカティが表彰台独占。小椋は決勝もシングルフィニッシュ/MotoGP第1戦タイGP

 3月2日、2025年MotoGP第1戦タイGPの決勝レースがチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、MotoGPクラスはマルク・マルケス(ドゥカティ・レノボ・チーム)が優勝を飾った。小椋藍(トラックハウスMotoGPチーム)は5位に入った。

 ホルヘ・マルティン(アプリリア・レーシング)のみ欠場しており、ロレンツォ・サバドーリが代役出場している開幕戦。3日間ともに晴天で、ドライコンディションでレースが行われる。

【順位結果】2025MotoGP第1戦タイGP 決勝

 予選によるグリッドはマルク・マルケスがポールポジション、2番手がアレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)、3番手がフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)という1列目。2列目はジャック・ミラー(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)、小椋藍(トラックハウスMotoGPチーム)、ペドロ・アコスタ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)だ。

 フランコ・モルビデリ(プルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チーム)は予選6番手だが、初日のプラクティスで5から6コーナーにかけてスロー走行してバニャイアのアタックを妨害したため3グリッドペナルティ。21番手のソムキャット・チャントラ(イデミツ・ホンダLCR)も同セッションの1コーナーでアレックス・マルケスを妨害して3グリッドペナルティが課されて最後尾からスタートする。

 MotoGPクラスの決勝は気温36度、路面温度は49度だ。タイヤ選択は1列目の3人はソフト/ミディアム、2列目はミラーはハード/ソフト、小椋は前後ソフト、アコスタはハード/ミディアムと大きく異なる。

 26周のレースがスタートしてホールショットはマルク・マルケス、アレックス・マルケスが1コーナーで膨らみ4番手、バニャイアが2番手、小椋が3番手となる。すぐにアレックス・マルケスが小椋をかわして3番手、さらにバニャイアもかわして2番手に浮上した。また、ミラーも小椋を狙うが抜けない。

 そんななか2周目にモルビデリがミラーをかわして5番手に、ラウル・フェルナンデス(トラックハウスMotoGPチーム)もミラーを狙っていく。4周目は1コーナーで9番手のアコスタがスリップダウン。マシンをおこして再スタートを切った。小椋はモルビデリに抜かれて5番手に落ちた。この頃にはトップ3台は1秒差がついている。

 7周目、マルク・マルケスが3コーナーでスピードを落としてアレックス・マルケスの後ろにつく。トラブルやミスではないように見えるため、タイヤ空気圧の低下のため2番手についたと思われる。その後は順位変動はなく、淡々とレースが進んでいく。

 13周目にはマルコ・ベゼッチ(アプリリア・レーシング)が7番手に上げるが、その後9番手まで落ちてしまう。7番手のフェルナンデス、8番手のジョアン・ミル(ホンダHRCカストロール)、9番手のベゼッチがバトルをはじめ、ミルが7番手に浮上した。しかし、15周目にミルは12コーナーで転倒を喫してリタイアした。

 17周目、ベゼッチがミラーをかわして6番手に。19周目はヨハン・ザルコ(カストロール・ホンダLCR)が8番手、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(プルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チーム)が9番手、ブラッド・ビンダー(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)が10番手と中盤勢のポジションが入れ替わっていった。

 終盤になるとフロントにハードタイヤを選んだライダーたちの順位が落ちていき、残り6周にフロントソフトのザルコが7番手、フロントハードの首位であるミラーが8番手へと落ちる。ミラーはその後11番手までポジションを落としてフロントハードではビンダーが8番手に上がる。

 前方をうかがっていたマルク・マルケスが先頭に立ったのは残り4周の最終コーナー。一気にペースを上げて残り2周には1.5秒引き離す。最終ラップでもさらにギャップを築いて、マルク・マルケスが開幕戦で優勝を飾った。

 2位はアレックス・マルケス、3位はバニャイアでスプリントに続いてドゥカティが表彰台を独占。モルビデリが4位、スプリントでも活躍した小椋がデビュー戦5位、ベゼッチが6位、ザルコが7位、ビンダーが8位、エネア・バスティアニーニ(レッドブルKTMテック3)が9位、ディ・ジャンアントニオが10位となった。

 1位から7位までフロントにソフトタイヤを履いたライダーが入った。このなかではリヤにミディアム以外を履いたのはソフトの小椋。8位のビンダーはハード/ミディアムだった。リタイアは転倒を喫したミルと、ピットに入りリタイアを決めたフェルナンデスの2名だ。

 第2戦アルゼンチンGPは1週間空き、3月14~16日にアウトドローモ・テルマス・デ・リオ・オンドで開催される。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

小椋藍、2戦連続トップ10入りもまさかの失格「レースには満足だが、残念でならない」/第2戦アルゼンチンGP
小椋藍、2戦連続トップ10入りもまさかの失格「レースには満足だが、残念でならない」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ヤマハのリンスが今季初入賞「YZR-M1のフロントはとても良い感触」/第2戦アルゼンチンGP 決勝
ヤマハのリンスが今季初入賞「YZR-M1のフロントはとても良い感触」/第2戦アルゼンチンGP 決勝
AUTOSPORT web
M.マルケスが白熱の兄弟対決を制し2戦連続完全勝利。小椋藍はポイント獲得/第2戦アルゼンチンGP
M.マルケスが白熱の兄弟対決を制し2戦連続完全勝利。小椋藍はポイント獲得/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ほろ苦い結果もレースで速さを見せた小椋藍「リズムを取り戻しつつある」/第2戦アルゼンチンGP
ほろ苦い結果もレースで速さを見せた小椋藍「リズムを取り戻しつつある」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
小椋藍、極僅差の11番手で予選Q2直接進出を逃す「コースに少し苦戦」/第2戦アルゼンチンGP
小椋藍、極僅差の11番手で予選Q2直接進出を逃す「コースに少し苦戦」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ホンダ、決勝は3台がトップ10で進歩証明。ミル「ブレーキのポジション維持は快適」/第2戦アルゼンチンGP
ホンダ、決勝は3台がトップ10で進歩証明。ミル「ブレーキのポジション維持は快適」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ザルコ、表彰台逃すも「トンネルの出口の光が見えた」と復調の兆しを実感/第2戦アルゼンチンGP
ザルコ、表彰台逃すも「トンネルの出口の光が見えた」と復調の兆しを実感/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
メルセデス新人の18歳アントネッリが16番手から4位に入り記録達成「F1デビュー戦として文句なし」
メルセデス新人の18歳アントネッリが16番手から4位に入り記録達成「F1デビュー戦として文句なし」
AUTOSPORT web
2戦連続のスプリント入賞のミル「競争力があり、オーバーテイクできた」/第2戦アルゼンチンGP
2戦連続のスプリント入賞のミル「競争力があり、オーバーテイクできた」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
王者強し、ポルシェが開幕2連勝。2クラスで最終盤にドラマ【セブリング12時間決勝レポート】
王者強し、ポルシェが開幕2連勝。2クラスで最終盤にドラマ【セブリング12時間決勝レポート】
AUTOSPORT web
一発で速さもレースペースに難。「決勝前にミディアムタイヤを試す」とクアルタラロ/第2戦アルゼンチンGP
一発で速さもレースペースに難。「決勝前にミディアムタイヤを試す」とクアルタラロ/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ジョシュア・デュルクセンが今季初優勝。宮田莉朋は入賞に届かず/FIA F2第1戦レース1
ジョシュア・デュルクセンが今季初優勝。宮田莉朋は入賞に届かず/FIA F2第1戦レース1
AUTOSPORT web
驚速マクラーレンのノリスがポール・トゥ・ウイン。大健闘の角田裕毅は戦略に泣く【決勝レポート/F1第1戦】
驚速マクラーレンのノリスがポール・トゥ・ウイン。大健闘の角田裕毅は戦略に泣く【決勝レポート/F1第1戦】
AUTOSPORT web
ホンダのザルコが予選3番手!M.マルケスが開幕2連続ポール/第2戦アルゼンチンGP
ホンダのザルコが予選3番手!M.マルケスが開幕2連続ポール/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ノリスが通算10回目のPP。角田裕毅がフェラーリ超えの5番手【予選レポート/F1第1戦】
ノリスが通算10回目のPP。角田裕毅がフェラーリ超えの5番手【予選レポート/F1第1戦】
AUTOSPORT web
ラッセル3位「表彰台争いをするペースはあったが、マクラーレンに挑むには足りない」
ラッセル3位「表彰台争いをするペースはあったが、マクラーレンに挑むには足りない」
AUTOSPORT web
アルピーヌ育成ミニが初PP獲得。宮田莉朋は12番手/FIA F2第1戦予選レポート
アルピーヌ育成ミニが初PP獲得。宮田莉朋は12番手/FIA F2第1戦予選レポート
AUTOSPORT web
【F1第1戦決勝の要点】アントネッリが16番手から4位入賞。賞賛に値する挽回ぶりと果敢な走り
【F1第1戦決勝の要点】アントネッリが16番手から4位入賞。賞賛に値する挽回ぶりと果敢な走り
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • qph********
    >小椋は決勝もシングルフィニッシュ

    表現がおかしいよ

    5位だよ、5位!

    それもドゥカティ以外で最上位じゃなかったっけ

    これはデビュー戦としては快挙以外の何ものでもない

    シングルフィニッシュじゃ9位とかと間違えられちゃうよ
  • DJ曽田
    おっしゃるとおり天才アコスタですら出来なかった大快挙
    メジャーリーグで例えるなら1年目の日本人選手がいきなりフィフティフィフティを成し遂げるようなもの
    それでも日本のメディアではまったく報じられない( ノД`)シクシク…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村