現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フロントガラスがデカいだけに「撥水」しないと命の危険! トラック乗りなら常識の豪雨対策とは

ここから本文です

フロントガラスがデカいだけに「撥水」しないと命の危険! トラック乗りなら常識の豪雨対策とは

掲載 30
フロントガラスがデカいだけに「撥水」しないと命の危険! トラック乗りなら常識の豪雨対策とは

 この記事をまとめると

■ワイパーでも対応しきれないほどの大雨が降ることがある

万能じゃないウインドウ撥水コーティング! ヘタをすると最悪ガラスに傷も

■トラックやバスはフロントガラスが大きいためにより危険性が高い

■このような問題を解決すべく開発された、撥水剤について解説

 トラックやバスにはスプレータイプがおすすめ

 急に降り出す雨をかつては「にわか雨」などと呼んだが、近年の「ゲリラ豪雨」はそんな生易しいものではない。いきなり、天井をぶち抜いてバケツをひっくり返したような雨が、地域を限定して集中的に降り注ぐ。傘をもっていなければ、雨宿りの場所を探す間にずぶ濡れになってしまうほどの酷さである。クルマに乗っていると濡れることはないものの、前方の視界は霧かと見紛うほどひどく、ワイパーが折れんばかりに活躍しても、著しい効果は期待できない。

 このワイパーは「窓ふき器」として法律で装備が義務付けられているパーツで、基本的な機構は1900年ごろから変わっていない。通常の雨であれば、クルマのフロントガラスに降り注いで流れ落ちるところを、ワイパーが拭き取るので視界が確保できる。ところが、「ゲリラ豪雨」のような激しい雨の場合、ワイパーの拭き取り能力を超えた雨が降り注ぐから、視界不良になって運転にも支障が出る。トラックやバスはフロントガラスが大きいために、より危険度が増しているのだ。

 そういった問題を解決する一助にしようと開発されたのが、フロントガラス向けの撥水剤である。1980年代ごろ市場に登場し、その後は自動車用ケミカルメーカーを中心に、順次商品バリエーションが広がっていった。雨によって視界が悪くなるのは雨水がガラス表面に付着するためだが、それはガラスにミクロ単位の細かな凹凸があるからである。撥水剤の原理は、その凹凸を埋めることによってガラス表面を滑らかにすると同時に、薬剤の作用で水をはじかせて視界の確保を可能にするというものだ。

 現在市販されている撥水剤のタイプは大別するとふたつあり、ひとつはシリコン系のものである。これは、シリコンポリマーをガラス表面と化学的に結合させ、表面の凹凸を埋めることで均一な撥水被膜を形成させるというものだ。もうひとつは、フッ素系のタイプ。フッ素系分子をコーティングポリマーのなかに含ませ、シリコン系と同様に化学結合をさせている。フッ素分子が混入することにより、ガラスとの結合性が高まるために持続性に優れるという特徴をもっているのだ。

 フロントガラスに施工する方法は商品によって細かな違いがあるものの、おおむね以下の手順に沿って行われる。

 1)フロントガラスを洗って汚れをとる 2)撥水剤を塗布する 3)余分な撥水剤を軽く拭きとる

 これだけの作業で一定の期間、雨をはじいて視界確保が容易になるのだから、なかなか使えるグッズだといえよう。

 トラックやバスは走行のルートや時間に自由度が低く走行距離も長いので、撥水剤はより耐久性の高いフッ素系のものをあらかじめ施工しておくことがおすすめだ。また、車高があってフロントガラスが大きいので急な雨に備えるには、シートタイプよりスプレータイプのほうが使い勝手がよいだろう。

 雨対策のケミカルグッズは、撥水剤だけではない。真逆の発想である親水剤というのもある。「撥水は水をはじく技術だが「親水」はガラスに水をなじませるというもの。住宅設備機器を扱うTOTOが開発した「ハイドロテクト」という光触媒を利用した技術が基になっている。製品特性上、サイドミラーなどを対象(フロントガラスには使用不可とされている)にしているが、水滴を防ぐ効果は高いので視界確保の役に立つ。雨対策ケミカルをうまく使い、「ゲリラ豪雨」に備えておきたいものだ。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

春の洗車に便利な新アイテム!カーメイト、超吸水タオルやガラスコーティングなど4種を発売
春の洗車に便利な新アイテム!カーメイト、超吸水タオルやガラスコーティングなど4種を発売
レスポンス
最近流行り!? クルマの窓に貼りつける「謎の極薄フィルム」って一体何? 効果や費用はどんなもの? 「フロントガラス保護フィルム」のメリット・デメリットとは?
最近流行り!? クルマの窓に貼りつける「謎の極薄フィルム」って一体何? 効果や費用はどんなもの? 「フロントガラス保護フィルム」のメリット・デメリットとは?
くるまのニュース
春の洗車に!超吸水タオルなど、愛車磨きをサポートする新アイテム到着 カーメイト
春の洗車に!超吸水タオルなど、愛車磨きをサポートする新アイテム到着 カーメイト
グーネット
【2025年最新】花粉はクルマの大敵!今からできるダメージ対策
【2025年最新】花粉はクルマの大敵!今からできるダメージ対策
グーネット
1秒でも早く事故車から人を救出! 「NEXCO東日本」が独自に配備を始めた「レスキュー車」の中身とは?
1秒でも早く事故車から人を救出! 「NEXCO東日本」が独自に配備を始めた「レスキュー車」の中身とは?
WEB CARTOP
なぜ「キラキラする道路」があるの? ガラスが入っている? 危なくない? 夜道で煌めく“謎の路面の正体は?
なぜ「キラキラする道路」があるの? ガラスが入っている? 危なくない? 夜道で煌めく“謎の路面の正体は?
くるまのニュース
「カレー食うな」「フロントガラスに虫がついてる」「車内にぬいぐるみなんて置くな」 職業ドライバーが本当にさらされた理不尽すぎるクレーム
「カレー食うな」「フロントガラスに虫がついてる」「車内にぬいぐるみなんて置くな」 職業ドライバーが本当にさらされた理不尽すぎるクレーム
WEB CARTOP
価格的にもかなりお得だった! 雪国住みじゃなくても選んで損はないクルマの「寒冷地仕様」とは?
価格的にもかなりお得だった! 雪国住みじゃなくても選んで損はないクルマの「寒冷地仕様」とは?
WEB CARTOP
金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
WEB CARTOP
大型トラックの「ナゾの部屋」いったい何のため? 内部の“意外なつくり”がスゴい!? 知られざる使い方とは?
大型トラックの「ナゾの部屋」いったい何のため? 内部の“意外なつくり”がスゴい!? 知られざる使い方とは?
くるまのニュース
春になると増える「ホイールの脱輪事故」は取り返しのつかない惨事の可能性! 防止のために少し走ったあとの「ホイールナットのトルクチェック」が必須だった!!
春になると増える「ホイールの脱輪事故」は取り返しのつかない惨事の可能性! 防止のために少し走ったあとの「ホイールナットのトルクチェック」が必須だった!!
WEB CARTOP
雪で立ち往生したクルマを救うのは雪上バイク! 「前輪をソリ・後輪をクローラー」にチェンジできるNEXCO中日本の秘密兵器がスゴイ!!
雪で立ち往生したクルマを救うのは雪上バイク! 「前輪をソリ・後輪をクローラー」にチェンジできるNEXCO中日本の秘密兵器がスゴイ!!
WEB CARTOP
ヘッドライトなぜ黄ばむ? 「古臭い」印象は払拭出来る? 変色避けられないのどうして? 効果的な対処法とは
ヘッドライトなぜ黄ばむ? 「古臭い」印象は払拭出来る? 変色避けられないのどうして? 効果的な対処法とは
くるまのニュース
回すモノなのに丸じゃないってどういうこと? 最近クルマのハンドルが「D字型」や「楕円形」になっている納得の理由
回すモノなのに丸じゃないってどういうこと? 最近クルマのハンドルが「D字型」や「楕円形」になっている納得の理由
WEB CARTOP
デリカミニ・スペーシアギア・N-BOXジョイの超人気軽自動車3台で500kmを激走! 燃費も走りも使い勝手も実走チェックした
デリカミニ・スペーシアギア・N-BOXジョイの超人気軽自動車3台で500kmを激走! 燃費も走りも使い勝手も実走チェックした
WEB CARTOP
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
WEB CARTOP
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
WEB CARTOP
ヤンチャな街道レーサーカスタムの40系チェイサーはなんとディーラーの仕事だと!? しかもTGRブースに展示って2重に驚き!!
ヤンチャな街道レーサーカスタムの40系チェイサーはなんとディーラーの仕事だと!? しかもTGRブースに展示って2重に驚き!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

30件
  • PGR Locals
    トラックのフロントガラスはデカい→
    これから春になって虫がブチブチ付く→
    ワイパーなんぞ動かそうものなら大変な事になる→
    撥水剤など塗ってもすぐ落ちる→
    毎日フロントガラスだけでもこまめに洗車ですよ!
  • azt********
    乗用車は撥水したほうが見やすいがトラックは撥水かけると逆に光ってしまってめちゃくちゃ見にくくなる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村