コーティング・クリーニング [2025.06.30 UP]
コーティング依頼するならディーラーと専門店どっち?違いや選び方を整備士が解説
新車を購入すると「コーティングをどうしますか?」と聞かれることがあります。ディーラーにそのまま頼むべきか、専門店を探すべきか、迷ったまま保留にしている人も多いのではないでしょうか。
スバルの純正コーティングとは|必要性や特徴、料金などを徹底解説
この記事では、現役整備士の視点から、ディーラーと専門店の違いや価格、選び方までくわしく解説します。コーティングの基本から施工先の比較、選ぶときのポイントまで整理しているので、ぜひ最後までご覧ください。
1. そもそも車のコーティングは必要?
コーティング施工された黒い車(イメージ)
車のコーティングは「見た目をよくするためだけのもの」と思われがちですが、実は車を長く大切に乗るために欠かせない保護メンテナンスです。
ここでは、代表的な3つの理由を紹介します。
(1) 美しいボディを長持ちさせる
車は毎日の走行や駐車中にも、紫外線・酸性雨・ホコリ・花粉など、さまざまなダメージにさらされています。
コーティングは塗装の上に透明な保護膜をつくり、これらの外的要因からボディを守ってくれます。塗装が劣化するとツヤがなくなり、見た目が一気に古く感じられるものです。
コーティングしておけば、こうした劣化を防ぎ、新車のような美しい状態を長く維持しやすくなります。
(2) 洗車や日常の手入れがラクになる
コーティングには強い撥水効果があるため、水や汚れがつきにくく、落としやすくなります。
雨が降ったあとの水アカや、泥はねによる黒ずみも固着しにくく、軽い水洗いで落ちることが多くなります。結果として、洗車の頻度が減ったり、かかる時間が短くなったりと、日々の手間が大きく変わってきます。
とくにこまめな洗車が難しい人にとって、かなりの負担軽減につながります。
(3) 車を売るときに査定額が上がりやすい
将来的に車を手放すことを考えたとき、外装の状態は査定に大きく影響します。
塗装が傷んでいたり、ツヤがなくなっていたりすると、同じ車種でも評価が下がります。コーティングによってボディの傷や色あせを防いでおけば、見た目の印象がよくなり、査定額が上がるケースもあるのです。
また、査定する側にとっても、きれいな車は再販時の手間が少なく済むため、評価しやすくなります。
2. ディーラーコーティングとは
まずは、ディーラーで施工されるコーティングの特徴と、実際にどんなメリット・デメリットがあるのかを整理してみましょう。手軽で安心に見えるサービスにも、注意点が存在します。
(1) ディーラーコーティングの特徴
ディーラーコーティングとは、新車購入時にオプションとして提案されることが多いサービスです。施工はディーラーの自社工場もしくは、提携する外注業者に依頼するのが一般的です。
なお、施工プランはパッケージ化されていることが多く、選べるコーティング剤の種類は限られています。また、施工費用は車両本体のローンに組み込めるため、支払いの手間が省ける点も特徴のひとつです。
(2) ディーラーに依頼するメリット
次に、ディーラーでコーティングを依頼することで得られるメリットについて見ていきましょう。ディーラーならではの安心感や利便性がある一方で、専門店にはない特徴もあります。
(1) 納車と同時にコーティングが完了する手軽さ
ディーラーコーティングの最大のメリットは、新車納車時にすでに施工が完了している点です。
専門店に車を持ち込む手間や時間が不要で、そのままきれいな状態で乗り始められます。忙しい人や、時間に余裕がない人にとっては非常に便利なサービスです。
(2) アフターサービスや保証が受けられる安心感
ディーラーはメーカー系列の企業であるため、万が一のトラブル発生時にも安心して相談できます。
ディーラー独自の保証が付帯する場合もあり、施工後のアフターサービス体制が整っているのは大きな安心材料となります。
(3) 値引き交渉の材料になる
コーティングを依頼すると、新車購入時の値引き交渉で使えることがあります。
たとえば「コーティングを無料にします」といった形で、オプションをサービスしてもらえるケースもあります。車両価格が変わらなくても、結果的に支払う金額を下げられることがあるため、交渉の材料として活用できるのです。
(3) ディーラーに依頼するデメリット
ここからは、ディーラーでコーティングを依頼する場合に注意したいデメリットについて解説します。
施工費用や品質面で不安が残ることもあるため、事前に確認しておきましょう。
(1) 施工費用が高額になりやすい
基本的にディーラーコーティングは外注業者に依頼しているため、そのぶん中間マージンが発生し、価格が高くなります。
専門店と比べると、同等の仕上がりでも1.5倍~2倍の価格差が生じる場合もあります。
(2) 施工品質や下地処理にばらつきがある
新車でも、施工は外部業者に依頼することが多く、仕上がりは担当者の技術に左右されます。
汚れや水アカが十分に除去されないまま施工され、コーティング本来の効果を発揮できないケースもあります。
(3) 耐久性やメンテナンス性に不安がある場合も
使われるコーティング剤の種類は限られており、専門店に比べて効果や持続性が劣ることがあります。
施工後のメンテナンスも自分でする必要があり、手間がかかると感じる人もいるでしょう。
3. 専門店コーティングとは
下地処理している様子(イメージ)
専門店でのコーティングは、ディーラーとは異なる特徴や強みがあります。
施工品質にこだわりたい人や、自分に合ったコーティングを選びたい人には最適な選択肢ですが、その一方で注意すべきポイントもあります。
ここでは、専門店コーティングのメリットとデメリットをわかりやすく整理して解説します。
(1) 専門店コーティングの特徴
専門店コーティングとは、車のコーティングを専門にしている業者が提供するサービスです。
豊富なコーティング剤の取り扱いや、高度な技術力、専用設備による施工環境のよさが特徴です。
事前にカウンセリングし、使用環境や要望に合わせた最適な施工プランを提案してもらえるのも大きな魅力です。
(2) 専門店に依頼するメリット
ここからは、専門店でコーティングを依頼するメリットについて紹介します。ディーラーにはない専門店ならではの強みを見ていきましょう。
(1) 豊富なコーティング剤から選べる
専門店では、ガラス系やセラミック系など、さまざまな種類のコーティング剤が用意されています。
車の保管状況や使用頻度、見た目の好みに合わせて最適な施工プランを選べるため、自分にぴったりのコーティングを選びたい人にとっては大きなメリットです。
(2) 専門技術と知識で高品質な仕上がり
専門店はコーティング施工に特化したスタッフが在籍しており、経験豊富な技術者による下地処理やコーティング作業を受けられます。
細かいキズや水アカの除去、塗装面の磨き作業なども丁寧に対応してもらえるため、仕上がりの美しさや耐久性に期待できます。
(3) 最適な設備と環境で施工してもらえる
専門店はコーティング専用の施工ブースを完備している店舗が多く、ホコリや紫外線をシャットアウトした環境で作業されます。
温度や湿度の管理も徹底されており、コーティング剤本来の性能を最大限に引き出せる施工環境が整っているのは大きな強みです。
(3) 専門店に依頼するデメリット
次に、専門店でコーティングを依頼する際に注意しておきたいデメリットについて解説します。費用や手間、保証面での違いを理解しておきましょう。
(1) 費用がディーラーより高くなる場合がある
専門店コーティングは施工内容や使用するコーティング剤の品質が高いぶん、費用がディーラーより高額になるケースもあります。とくにセラミック系といった高性能なコーティング剤を選んだ場合は、10万円~20万円以上かかることも珍しくありません。
(2) 車を持ち込む手間がかかる
専門店でコーティングを施工する場合は、自分で車を店舗まで持ち込む必要があります。
納車と同時に施工が完了しているディーラーコーティングと違い、施工日程の調整や移動の手間がかかる点はデメリットといえるでしょう。
(3) ディーラー保証との兼ね合いに注意
ディーラーによっては、専門店で施工した場合にボディの保証やメンテナンスに制限がかかることがあります。
施工内容によっても対応が異なるため、事前にディーラー側と保証内容に問題がないか確認しましょう。
4. ディーラーと専門店の価格差はなぜ生まれる?
コーティングの価格は、ディーラーと専門店で大きな差が出ることがあります。
専門店のほうが高く感じる人もいれば、内容の割にディーラーが割高に思える人もいるでしょう。こうした価格差は、施工技術・コーティング剤・施工環境の違いによって生まれています。
ここでは、その理由を3つの視点から解説します。
(1) 技術力と下地処理の違い
専門店は、研磨・脱脂・コーティング塗布のすべてにおいて、専門の技術と経験を持っています。
たとえば、傷を見逃さない専用照明、複数のポリッシャーやコンパウンドを使い分ける施工技術など、下地処理の精度が非常に高いのが特徴です。
施工者もコーティング専任スタッフであることが多く、仕上がりの美しさや持続力に直結します。一方で、ディーラーでは下地処理が簡略化されることがあり、こうした差が価格に現れます。
(2) 使用するコーティング剤の違い
専門店では、セラミックコーティングや高濃度ガラスコーティングなど、性能に優れた製品が選べます。
耐久性や撥水性、防汚性に優れた製品が多く、車の使用環境や要望に合わせて選択肢も豊富です。
一方、ディーラーではあらかじめパッケージ化されたなかから選ぶことが多く、このグレードの差が価格に影響しています。
(3) 施工環境・設備の違い
専門店では、温度・湿度・照明などを管理した専用の施工ブースを用意し、最適な条件でコーティング作業します。
遠赤外線乾燥機による強制乾燥を実施する店舗もあり、これにより光沢・硬化・撥水性の向上が期待できます。
一方で、ディーラーは整備ピットや屋外で施工されることもあり、施工環境の違いが仕上がりと価格差に反映されています。
5. コーティングを依頼する業者の選び方
コーティングを検討する際には、施工を依頼する業者選びがとても重要です。ディーラーや専門店だけでなく、さまざまな業者で施工が可能です。それぞれの特徴や違いを理解して、自分に合った業者を選びましょう。
(1) ディーラーや専門店以外に依頼できる業者
コーティングしている様子(イメージ)
コーティングは、ディーラーや専門店だけでなく、ガソリンスタンドやカー用品店など、身近な場所でも施工できます。
それぞれの業者に特徴や違いがあるため、価格・仕上がり・サービス内容を比較しながら、自分に合った依頼先を選ぶことが大切です。
業者の種類特徴価格帯品質スピードディーラー新車購入時にそのまま施工可能。
メーカー推奨で安心感あり。高め高品質(標準~高級)普通(納車時施工)専門店専門技術と知識で高品質な仕上がり。
保証やアフターサービスも充実。高め非常に高品質普通~遅め(予約制)ガソリンスタンド短時間で施工可能。
リーズナブルな価格が魅力。安め標準速い(即日~半日)カー用品店手頃な価格で施工可能。
施工レベルは店舗によって異なる。安め標準~やや低め普通~速い
(2) 依頼する業者を選ぶポイント
コーティングは施工する業者によって、仕上がりやサービス内容に違いがあります。
価格だけで決めてしまうと、思っていた仕上がりにならないケースもあるため、事前に確認しておきたいポイントを整理しました。
(1) 施工内容や保証がしっかりしているか
コーティングの施工内容や、その後のサポート体制は業者によって大きく異なります。
どのような作業になるのか、どこまで保証がつくのかは、必ず事前に確認しておきましょう。施工後にトラブルが起きた場合でも、保証があれば安心して相談できます。
アフターサービスの内容や、メンテナンスの方法もチェックしておくと失敗を防ぎやすくなります。
(2) 予算と仕上がりのバランスを考える
コーティングにかけられる予算と、求める仕上がりのレベルを整理することも大切です。
費用を抑えたい場合はガソリンスタンドやカー用品店、高品質な仕上がりを求めるなら専門店が向いています。なににどれくらいお金をかけるかを決めておくことで、業者選びがスムーズになります。
(3) 実績や口コミをチェックする
業者選びの際は、実際に施工を依頼した人の口コミや評判も参考になります。
とくに専門店の場合は、ホームページに施工事例やレビューが掲載されていることが多いため、確認しておくと安心です。
施工実績が豊富な業者は、それだけ技術やノウハウを持っている可能性が高く、信頼できる目安になります。
6. 各ディーラーのコーティングの特徴は?
メーカーによって採用しているコーティングの種類や価格、保証内容には違いがあります。
以下の各ページでは、メーカーごとにどのような特徴があるのかをまとめました。愛車に合った施工内容を確認したい人は、それぞれの解説ページをご覧ください。
▶︎トヨタのコーティングはこちら
▶︎ホンダのコーティングはこちら
▶︎レクサスのコーティングはこちら
▶︎日産のコーティングはこちら
▶︎マツダのコーティングはこちら
▶︎スバルのコーティングはこちら
7. コーティング後の正しいメンテナンス方法
コーティングを長持ちさせるには、施工後のメンテナンスが欠かせません。
どれだけ高性能なコーティングでも、紫外線や雨などで少しずつ劣化します。定期的な洗車や専用アイテムでケアをすることで、美しさと保護力を維持できます。
せっかく施工したコーティングを無駄にしないためにも、正しいお手入れを心がけましょう。
具体的なメンテナンス方法は、下記の記事でくわしく解説していきます。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/coating/211903/
8. コーティングに関することはグーネットピットにお任せください
コーティングで失敗しない一番のポイントは、自分に合った方法を選ぶことです。
ディーラーと専門店には、それぞれのよさがあります。大切なのは、価格や仕上がり、保証内容をしっかり比べながら、自分の希望に合った施工先を選ぶことです。
事前に施工内容を確認したり、直接相談したりすることで、納得のいく仕上がりにつながります。悩んだときは、一人で抱え込まずに、地元の整備工場や専門店に相談してみるのもおすすめです。
グーネットピットでは、お近くの整備工場を簡単に見つけられます。施工内容や価格を直接相談できるので、安心してコーティングを任せられます。
ぜひ活用してみてください。
グーネットピットでお近くの整備工場を探す
コーティングに関する作業実績一覧
[pit_call name=コーティング・クリーニング slug=coating]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
トヨタ爆速「ステーションワゴン」は“大排気量エンジン”搭載! めちゃ「パワフル仕様」な特別モデルに大注目! 即完売した“500台限定”の「カローラツーリング」2000リミテッドとは!
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
レッドブルに激震! クリスチャン・ホーナー代表を電撃解任。後任はレーシングブルズのローレン・メキーズ代表……角田裕毅の命運はどうなる?
「IS500」特別仕様車で国産V8エンジンは終焉が濃厚。メルセデス・ベンツが存続できてトヨタがV8を諦めざるを得ない理由とは
怪しいほどカッコ良かった“日本初のメーター” 新技術ぎっしり革命車「ソアラ」なぜ人知れず消えてしまったのか?
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
厳冬期、ボディーに雪氷がつきにくい、またついても落としやすい。ガラスコートも同様。新車購入時にコーティングし整備の度メンテ。ワックス不要で水洗いがけでOK。やる、やらないは個人の事。