現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「道路冠水で開かないドア」体験装置を開発 JAFの啓発活動に活用へ

ここから本文です

マツダ「道路冠水で開かないドア」体験装置を開発 JAFの啓発活動に活用へ

掲載 2
マツダ「道路冠水で開かないドア」体験装置を開発 JAFの啓発活動に活用へ

車のニュース [2025.06.25 UP]


マツダ「道路冠水で開かないドア」体験装置を開発 JAFの啓発活動に活用へ
 マツダとJAF中国本部(日本自動車連盟中国本部)は6月24日、「交通安全・防災活動等に関する包括的連携協定」を締結したと発表した。自動車メーカーとJAFがこのような形で包括的連携協定を締結するのは、全国で初めて。

この夏乗りたいオープンカー! 全世代から人気を集めるモデルとは?

 締結式では、近年増えている水害による被害を減らしたいというJAF中国本部の思いを受けて、マツダが製作した「道路冠水時水圧体験ドア」が公開された。


道路冠水時水圧体験ドア
 道路冠水時水圧体験ドアは、実車のドアおよびシートで構成されたデモ機で、組み込まれた専用スプリングをロックすることで、水深60センチ程度の道路冠水時にドアを開く際の水圧を再現するという。

 近年、局地的な大雨、都市型水害が全国各地で頻発しており、災害に対する意識や知識の向上を図る活動を通じて、自分と他人の命を守る行動につなげることを目的としている。今後、JAF中国本部が参加する防災や交通安全に関する啓発活動に使用される予定だ。

 マツダは、JAF広島支部が主催する広島市内の小学校・中学校・高等学校の児童・生徒を対象とした「JAF広島支部交通安全みらいプロジェクト」に、2021年から参画。今回締結された包括的連携協定を踏まえて、防災意識を高める活動にも貢献していくとしている。

マツダ 公式HP:
https://www.mazda.co.jp/

JAF 公式HP:
https://jaf.or.jp/

【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-news/258971/ マツダの新車情報を見る

文:グーネット

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

交通死亡事故を減らす取り組み【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
交通死亡事故を減らす取り組み【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
フォレスターのライフセーバー仕様…水辺の事故ゼロへ、静岡スバルがSLAに貸与
フォレスターのライフセーバー仕様…水辺の事故ゼロへ、静岡スバルがSLAに貸与
レスポンス
スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
レスポンス
SUBARUと鹿島建設 阪神高速道路の一部で光ファイバーを用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始
SUBARUと鹿島建設 阪神高速道路の一部で光ファイバーを用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始
Auto Prove
ポルシェ 新型「カイエン」 市販化前に優れたパフォーマンス披露【動画あり】
ポルシェ 新型「カイエン」 市販化前に優れたパフォーマンス披露【動画あり】
グーネット
冠水リスクのアンダーパスが「日本一多い」県とは? 大雨ふると“数分で車が水没”の危険性 国交省ら注意喚起
冠水リスクのアンダーパスが「日本一多い」県とは? 大雨ふると“数分で車が水没”の危険性 国交省ら注意喚起
乗りものニュース
パワフルなターボエンジン搭載!快適装備も充実した新型軽キャンパー
パワフルなターボエンジン搭載!快適装備も充実した新型軽キャンパー
グーネット
最新輸入車コックピット探訪。ドライバーの満足度を高める、上質空間の進化とは
最新輸入車コックピット探訪。ドライバーの満足度を高める、上質空間の進化とは
グーネット
三重県警にNSXパトカーが配備!! 絵に描いたような正義の味方「日本のスーパーパトカー」たち
三重県警にNSXパトカーが配備!! 絵に描いたような正義の味方「日本のスーパーパトカー」たち
ベストカーWeb
日産「R35 GT-R」がパトカーに!? 栃木県警の速すぎる「スーパーパトカー」とは?
日産「R35 GT-R」がパトカーに!? 栃木県警の速すぎる「スーパーパトカー」とは?
くるくら
ボーナス直撃!? トヨタのNEW《ハリアー特別仕様車》
ボーナス直撃!? トヨタのNEW《ハリアー特別仕様車》
グーネット
バイク事故で命を守る! 豊田合成が開発中の『車載エアバッグ』がスゴい理由
バイク事故で命を守る! 豊田合成が開発中の『車載エアバッグ』がスゴい理由
ベストカーWeb
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
WEB CARTOP
「鉄道+空飛ぶクルマ」が新たな旅の形に!? JR東日本とJR九州が新たに参加 SkyDriveが83億円調達
「鉄道+空飛ぶクルマ」が新たな旅の形に!? JR東日本とJR九州が新たに参加 SkyDriveが83億円調達
乗りものニュース
EVユーザー注目!メルセデス・ベンツが“従量課金制”で急速充電サービス開始
EVユーザー注目!メルセデス・ベンツが“従量課金制”で急速充電サービス開始
グーネット
ローソンで車中泊! 千葉県内6店舗でスタート、驚きの新サービスとは
ローソンで車中泊! 千葉県内6店舗でスタート、驚きの新サービスとは
グーネット
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
  • *******
    最悪の場合、窓ガラスをブチ破って脱出しなければならないからね。 ガラス割りハンマーはドアポケットに配備してあるよ。 使わないに越したことはないわ。
  • uni********
    水没するとき車はエンジンのある前のほうが重いから前から沈む。
    運転席のドアが水圧で開かなくても後ろのドアのほうが上になるから
    まだ後ろのドアのほうが開けられる可能性が高い。

    一番良いのはバックドアで、たいていは水の上だから水圧で開かない
    事は無いでしょう。
    ただ、バックドアは内側から開けられない。
    メーカーはバックドアを内側から開けられるようにしてほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村