現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

ここから本文です

単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

掲載 1
単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

クルマでは、純正・市販を問わずメインユニットが備わっていれば音楽を聴くことができる。メインユニットにパワーアンプも内蔵されているからだ。しかし愛好家の多くは敢えて「外部パワーアンプ」を導入している。当連載では、その理由からこの活用法までを多角的に解説している。

◆本格システムの構築には今や、「DSP」の使用はマスト!?
今回からは、より本格的な外部パワーアンプの使い方について説明していく。本格的な使い方とは、「単体DSP」と組み合わせる、というものだ。

【画像全3枚】

ところで、かつては本格的なカーオーディオシステムを組もうとするときには、「ハイエンドメインユニット+外部パワーアンプ」というシステムレイアウトが採用されることが多かった。ハイエンドメインユニットはプレーヤーとして高性能で、さらには高度な「DSP」が組み込まれていたので、それにて詳細なサウンドチューニングも行えた。

ところが2000年代以降、「メインユニット」を交換しづらい車種が増えていき、そしてAV一体型ナビが普及してハイエンドメインユニットを使いづらくなり、さらに近年では交換しづらい純正ディスプレイオーディオ装着車両が増加し、ますますメインユニットを交換しにくくなっている。

このような背景もあり、今や、ハイエンドメインユニットは姿を消した。それに準ずるモデルはあるものの、複雑なスピーカーレイアウトを敷く本格システムを組もうとするなら、DSPの使用がマストになっている。

◆“本格”を手軽に楽しみたいなら「アンプDSP」を、音にこだりたいなら「単体DSP」を!
ちなみにハイエンドメインユニットに準じたモデルとは、前回の記事にて取り上げたカロッツェリアの「ネットワークモード」を搭載した機種だ。これらなら、「マルチアンプシステム」を組めるので、外部パワーアンプの本格運用も可能となる。

ただし、フロント3ウェイ+サブウーファーというスピーカーレイアウトを敷きたい場合や、リアスピーカーまでを詳細にコントロールしたいときには、対応できない。なので、それらのケースでは外付けのDSPが選ばれることが多い。

またサウンドチューニング機能自体も、外付けのDSPの方が高性能だ。より詳細な設定を行える。なのでメインユニットの使い勝手も上げたいという場合を除いては、その点でも外付けのDSPが選ばれることの方が多くなっている。

ところで、DSPの中には「パワーアンプ」を内蔵した機種も多くあるので、それらを用いれば外部パワーアンプを導入する必要はない。

しかしマニアの多くは敢えて、「単体DSP+外部パワーアンプ」という選択をする。なぜなら、そうすることで一層本格的なシステム構築が可能となるからだ。外部パワーアンプには高性能なモデルが多々あり、その中から自分好みの1台を選び出せる。結果、よりこだわりを注いだマイベストシステムを完成できる。

◆「D級パワーアンプ」に狙いを定めると、本格システムを手軽に構築可能に!
しかしながら「単体DSP+外部パワーアンプ」にてシステムを組む場合には、どうしてもコストがかかりがちとなる。外部パワーアンプ選びにこだわれば高級機がほしくなり、「パワーアンプ内蔵DSP」と比べて使用機材の数も増えるのでインストールスペースも取り付けの手間もかさんでしまう。

でも、お手軽に楽しむ術もある。それは「D級パワーアンプを使う」というものだ。

「D級」という駆動方式は、注ぐ物量(コスト)がそれほど多くなくてもある程度の高性能化が効く。そして超小型化も効く。なのでリーズナブルでありながらあなどれないモデルがさまざまあり、しかもコンパクトなモデルも多い。そういった機種に狙いを定めると、製品代を抑制できかつインストールも合理的に行える。

例えばグローブボックスに収まるくらい小型のモデルを選ぶと、ケーブル類も短くて済み、ミニマムに本格システムを完成できる。

今回は以上だ。次回も「単体DSP+外部パワーアンプ」というシステムの構築法を解説していく。お楽しみに。

文:レスポンス 太田祥三

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「外部パワーアンプ」をマニアックに使って「フロント2ウェイ」を鳴らす方法[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
「外部パワーアンプ」をマニアックに使って「フロント2ウェイ」を鳴らす方法[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
レスポンス
フェラーリが新型2+2クーペ、V8搭載のグランドツアラー『アマルフィ』を発表[詳細画像]
フェラーリが新型2+2クーペ、V8搭載のグランドツアラー『アマルフィ』を発表[詳細画像]
レスポンス
<新連載>純正の音で満足ですか?[イン・カー・リスニング学入門…スピーカー編]
<新連載>純正の音で満足ですか?[イン・カー・リスニング学入門…スピーカー編]
レスポンス
トヨタ『グランザ』がインドで改良、安全性を強化 スズキ『バレーノ』のOEM車
トヨタ『グランザ』がインドで改良、安全性を強化 スズキ『バレーノ』のOEM車
レスポンス
日産のピックアップトラック『ナバラ』、3つの新グレードをタイで発表
日産のピックアップトラック『ナバラ』、3つの新グレードをタイで発表
レスポンス
新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
HKSが「F-CON V Pro」を新世代コンピューターとしてリニューアル、第一弾『86&BRZ』専用をリリース
HKSが「F-CON V Pro」を新世代コンピューターとしてリニューアル、第一弾『86&BRZ』専用をリリース
レスポンス
メルセデスベンツ『GLC』次期型のEVプロトタイプを公開、Sクラス譲りのエアサス搭載
メルセデスベンツ『GLC』次期型のEVプロトタイプを公開、Sクラス譲りのエアサス搭載
レスポンス
英MG、インテリジェントな新型セダンとSUVを「グッドウッド2025」で発表
英MG、インテリジェントな新型セダンとSUVを「グッドウッド2025」で発表
レスポンス
よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
レスポンス
ヒョンデ、650馬力の高性能EV『アイオニック6 N』をグッドウッド2025で世界初公開
ヒョンデ、650馬力の高性能EV『アイオニック6 N』をグッドウッド2025で世界初公開
レスポンス
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
レスポンス
世界初のシザードア付きEVロードスター『サイバースター』に後輪駆動車、マレーシアで発売へ
世界初のシザードア付きEVロードスター『サイバースター』に後輪駆動車、マレーシアで発売へ
レスポンス
引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
レスポンス
新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
レスポンス
2000年代の『カーシアター』ブームを回顧する[車載用音響機材変遷史]
2000年代の『カーシアター』ブームを回顧する[車載用音響機材変遷史]
レスポンス
ボルボ『XC40』、新エントリーモデルに509万円の「Essential B3」追加
ボルボ『XC40』、新エントリーモデルに509万円の「Essential B3」追加
レスポンス
レクサスの高級ミニバン『LM』が静粛性と利便性さらにアップ、価格は1500万円から
レクサスの高級ミニバン『LM』が静粛性と利便性さらにアップ、価格は1500万円から
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • jun********
    便利な世の中だ。
    私がプロセッサーに手を出した時は未だアンプ内蔵型プロセッサーなんて出てなかった為、無条件にアンプも購入する必要が有り、費用は勿論、スペース的な事も含めて選択肢が狭かったが、今は手軽に楽しめる時代になった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村