先日お披露目されたマイチェンモデルのレクサスISは、従来よりさらに大きなスピンドルグリルを得ていた。
「顔」として冷静に観察すれば、もはや顔の面積の55%(推定)は口である。もーれつア太郎よりデカ口だ。
MIRAI プリウス ヤリス… 革新の技術に感動した日本車たち 10選
初めてレクサスGSにスピンドルグリルが採用された時は、かなり多くの人が違和感を抱いたが、現在はほとんどの人が慣れている。今度のISのデカ口も、まったく自然に受け入れられている。なぜなのだろう?
今回は、「アクが強いのに見慣れる&見慣れないデザインの不思議」というテーマで、4台の自動車デザインを例に考察してみたい。
文:清水草一
写真:トヨタ、レクサス、アウディ、BMW、MINI、VW、テスラ、アルファロメロ、フェラーリ、フィアット、プジョー、メルセデスベンツ、ランボルギーニ、ルノー
【画像ギャラリー】輸入車のなかで、どのクルマのデザインが好き?
アウディ(シングルフレームグリル)
シングルフレームグリルを初めて導入されたのが、3代目アウディA6
レクサスのスピンドルグリルのような現代のデカ口は、アウディのシングルフレームグリルから始まっている。
シングルフレームグリルは、2006年発表のA6が最初で、現在はアウディの全モデルに導入されており、その影響は全世界の自動車メーカーに及んでいる。実に巨大なインパクトだった。
それまでのアウディは、端正かつ衛生的なデザインをウリにしてきたが、シングルフレームグリルによって、威圧感を大幅に高めることに成功した。アウディによれば、「機能性を損なうことなく、よりシンプルに、しかもアウディとひと目でわかるようシンボリックにデザイン」であるという。
当初は「品がない」、「口が大きすぎてヘンだ」という反応もあったが、ここまで受け入れられたのはなぜなのか。
第一に、「デカ口」は基本的には原点回帰のデザインであることが挙げられる。
昔のクルマはエンジン冷却のために、今よりはるかにデカい口(開口部)が必要だった。アウディのシングルフレームグリルも、原点は戦前のアウトウニオン(アウディの前身)のレーシングカー「タイプC」だという。まったく似ても似つきませんけど、口がデカいという点だけは共通している。
写真は6月16日発表の新型レクサスIS。アウディに端を発した大型グリルは今や数多くのブランドに拡がっている
現在のクルマには、昔のようなデカい開口部は必要ないが、過去は必要だったし、それが普通だった。つまり、それだけ目が慣れやすい。
加えてデカい開口部は、「たくさん空気を吸い込む→それだけパワーが出る」という、ポジティブな連想を引き起こす。口をデカく開けて叫んでいるようなイメージは、元気がいい、望ましい威圧感も生む。
開口部が大きすぎると空気抵抗も大きくなってしまうが、現代のデカ口は、実際の開口部ははるかに小さく、大部分が閉じているので、機能的にも問題はない。ある意味、「いいことずくめ」なのである! だからここまで世界を席巻しているのだ。
先代クラウンアスリート(イナヅマグリル)
イナズマグリルが特徴的だったクラウンアスリートは11代目から14代目まで継続設定されたグレード。現行型で廃止となった。
これもデカ口の一変形だが、形状がイナズマ形であることが特徴だった。グリルの面積が大きいことには、人は比較的早く慣れたが、その形状が明らかに機能とは無関係に変形していると、違和感が発生する。
イザヅマグリルの形状にはまったく機能はないから、ある程度の拒絶反応が出るのは当然だった。が、今はもうあのグリル、空気のような存在になってませんか?
最大の理由は、「人間は慣れる動物である」という事実にある。個人差はあるにせよ、どんな違和感(≒環境の変化)にも、人間は慣れることができる。
そうじゃないとこの地球上で生き残れなかったからだ。そしてその違和感が、快感に転じることすらある。
多くの生き物は、苦い食べ物を毒だと感じて避けるが、人間は大人になるにつれ、ある程度の苦みに逆に快感を得るようになる。
さらには、たばこなどの本物の毒から快楽を得るに至る。行き過ぎるとシャレにならないが。ダメ、ゼッタイ!
デザインも、ある程度の毒(違和感)はクセになる。私も先代クラウンアスリートのイナヅマグリルがクセになってしまいました。
もちろん「毒」と感じて避ける人もいるから、自動車デザイナーはその境界線を見極めようと、日々研鑽している(と想像する)。
■現行プリウス前期型(超異形ヘッドライト)
口がデカいのは、いまのところいいことづくめだが、目、つまりヘッドライトについてはどうだろう。目は口ほどにものを言う。クルマは顔が命であるならば、顔の命は目と言ってもいい。
なにせ人間は相手の目から、感情などさまざまな重要な情報を得ている。クルマだって、まず最初に目を見てしまう。
ただ、目の大きさについては、光量の確保に必要なランプ面積がどんどん小さくなっていることもあり、「デカ目」で勝負するムーヴメントは、現在はほぼない。将来的にはデカ目全盛期が来る可能性もあるが、現在普遍的なのは「ヘンな形の目」である。
現行型プリウス(前期型)
そんな中、現行プリウス前期型は、歌舞伎役者の隈取りのような超異形ヘッドライトで勝負し、コケた。
個人的には、あの違和感にはとっくに慣れたし、嫌悪も感じないが、魅力も感じない。「歌舞伎顔」と言われるように、歌舞伎という古典と、未来感の癒合を狙ったデザインだったと想像するが、いまひとつ未消化で、魅力にまでは高められなかった。
2018年のマイナーチェンジでフロントデザインが変更された
人間にとって、目は口よりもはるかに微妙な観察対象だけに、好き嫌いの境界線もはるかに微妙。違和感は乗り越えられても、「あの目が好き!」と感じる人があまり多くなかったことが敗因だった。
2代目bB
世に怪獣のような自動車デザインは少なくないし、それが強さをアピールして人気を得ている例も数知れない。しかし、2代目bBのフロントマスクは最後まで受け入れられなかった。何がいけなかったのか?
2代目bB
2代目bBのデザインを観察すると、決してそれほど突飛なものではない。顔にしても、湾曲した平面に常識的な形状のヘッドライトやグリルが付き、むしろ無表情に近い。
最大のポイントは、グリルの下側を弓型に流れる「アゴ」のようなラインである。これは明らかにアゴを連想させるから、つまり平面に小さい無表情な顔がついているように見える。この効果によって、「妖怪顔」の異名が付けられた。
妖怪にもいろいろあるが、この妖怪は、明らかにネガティブなイメージである。小さくて無表情なので、木彫りの顔のように見え、どことなく不気味なのだ。
グリル内の横桟がねじれたような形状なこともあり、呪術的にも見える。生贄っぽいと申しましょうか。暗闇から薄っすら現れるユーレイも連想させる。
この毒は意外と強烈で、ポジティブな効果もないことから、違和感だけがいつまでも残った。
2代目bBは、マイチェンでアゴのラインをやめたことで、ぐっと平凡で毒のないデザインになったが、気味が悪いというイメージは最後まで消えなかった。
【画像ギャラリー】輸入車のなかで、どのクルマのデザインが好き?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
「ノーマルタイヤで立ち往生」に国交省ブチギレ!?「行政処分の対象です」2年連続で大量発生…「スタックの7割が夏用タイヤ」今年も緊急警告
スバル新型「プレオ」発表に期待の声! “約100万円”の「コスパ最強」軽セダンは実用性バツグン! スバルらしい「水平対向エンジン×MT搭載」を求める声も!
まるで「“ミニ”フェアレディZ」!? 全長4.1mの日産「コンパクトクーペ」が斬新すぎる! 短命に終わった「NXクーペ」とは?
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント