現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ 宇宙で人工衛星に燃料補給するためのシステムをアストロスケール社と共同開発

ここから本文です

ホンダ 宇宙で人工衛星に燃料補給するためのシステムをアストロスケール社と共同開発

掲載 更新
ホンダ 宇宙で人工衛星に燃料補給するためのシステムをアストロスケール社と共同開発

ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は2025年5月30日、宇宙の軌道上の人工衛星に燃料を補給するための給油口接続システムを、アストロスケール社と共同開発すると発表した。

ホンダのロボティクス研究で培ったメカトロニクス技術を応用し、アストロスケールのRPOD(Rendezvous, Proximity Operations and Docking、ランデブー、近接運用、ドッキング)技術と連携することで、2029年をめどにアストロスケールが予定している宇宙の低軌道での燃料補給技術実証に使用することを目指している。

【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】第10戦中国・上海 DSペンスキーのワンツーフィニッシュ ギュンター今季2勝目

地球周回軌道は、人工衛星やスペースデブリ(宇宙ゴミ)の増加により、混雑しており、このままでは長期的に軌道を利用することが困難になると考えられている。この問題を解決し、宇宙の持続可能性(スペース・サステナビリティ)を実現するためには、使い捨てを前提とした人工衛星やロケット開発から脱却し、「Reduce(削減)、Reuse(再利用)、Repair(修理)、Refuel(燃料補給)、Remove(除去)」など循環型を宇宙空間で構築することが重要とされている。

そのソリューションとして、軌道上で各種の補給サービスを提供することが検討されている。今回両社で開発する給油口接続システムは、この軌道上サービスの一つである燃料補給サービス向けの技術であり、軌道上で燃料補給が可能となると、人工衛星の寿命の延長、そして人工衛星の数や打上げ回数の低減につながる。また、補給により燃料の制約がなくなることで、人工衛星のミッションの範囲や柔軟性を拡大し、新しい人工衛星の使い方も可能になると考えられている。

ホンダは、ロボティクス技術の研究開発に取り組んでおり、今後宇宙へも人の活動領域が広がることを想定し、遠隔操作ロボットの月面適用をはじめ、宇宙空間でのさまざまなシーンにおけるロボティクス活用を目指している。そのためには、過酷な宇宙環境でも確実に動作するロボティクス技術が不可欠で、今回、軌道上サービス分野で世界をリードするアストロスケールと共同で給油口接続システムを開発することは、宇宙で実用可能な技術獲得の第一歩になると考えている。

本田技術研究所の大津啓司社長は、「これまでホンダは陸海空のさまざまなモビリティを開発し提供してきました。次のフィールドとして宇宙へ挑戦し、人々の暮らしを豊かにする価値を提供していきたいと考えています。アストロスケールと共同開発する人工衛星向け給油口接続システムにより、宇宙環境の持続可能性を支えるとともに、本共同開発で得た宇宙での実用技術を宇宙領域の研究開発に生かし、Hondaの技術が多くの宇宙ミッション達成に貢献することを目指します」とコメントしている。

アストロスケール 公式サイト

ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

The post ホンダ 宇宙で人工衛星に燃料補給するためのシステムをアストロスケール社と共同開発 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

民間で国内初の快挙! ホンダがロケット離着陸テストに成功 じつは4年前に社長が明言
民間で国内初の快挙! ホンダがロケット離着陸テストに成功 じつは4年前に社長が明言
乗りものニュース
ホンダ、再使用型ロケットの離着陸に成功 2029年の宇宙到達目指す
ホンダ、再使用型ロケットの離着陸に成功 2029年の宇宙到達目指す
日刊自動車新聞
世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦
世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦
VAGUE
精度37cmってマジ? ホンダがロケットでスペースXに挑む!? クルマ屋の宇宙戦略がガチすぎる
精度37cmってマジ? ホンダがロケットでスペースXに挑む!? クルマ屋の宇宙戦略がガチすぎる
ベストカーWeb
“異形の巨鳥”世界一長~い輸送機の開発 新たに5社の航空宇宙企業の参加が発表される ロケットなど積み込む?
“異形の巨鳥”世界一長~い輸送機の開発 新たに5社の航空宇宙企業の参加が発表される ロケットなど積み込む?
乗りものニュース
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
レスポンス
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
くるまのニュース
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
Auto Messe Web
「CO2運搬船」実用化へ秒読み? 空に返すな、地中に埋めろ! 温暖化対策の切り札となるか? 海運業界、新たな収益源を掴めるか
「CO2運搬船」実用化へ秒読み? 空に返すな、地中に埋めろ! 温暖化対策の切り札となるか? 海運業界、新たな収益源を掴めるか
Merkmal
これからはヘリでの捜索・偵察も「お付きの無人機が行います!」エアバス 画期的な無人機コントロールシステムを発表
これからはヘリでの捜索・偵察も「お付きの無人機が行います!」エアバス 画期的な無人機コントロールシステムを発表
乗りものニュース
【ホンダ】アメリカン・ホンダモーターが新事業「Fastport」を発表/ラストマイル配送用マイクロモビリティを展開
【ホンダ】アメリカン・ホンダモーターが新事業「Fastport」を発表/ラストマイル配送用マイクロモビリティを展開
バイクブロス
日産 3代目新型リーフをワールドプレミア クロスオーバースタイルに変身【公式動画】
日産 3代目新型リーフをワールドプレミア クロスオーバースタイルに変身【公式動画】
Auto Prove
中国吉利、「雷神AI」搭載ハイブリッドで燃費「40.2km/リットル」実現
中国吉利、「雷神AI」搭載ハイブリッドで燃費「40.2km/リットル」実現
レスポンス
まるでエヴァンゲリオン!?「ルノー4」が救急車両に変身、移動指令センターとして活躍へ
まるでエヴァンゲリオン!?「ルノー4」が救急車両に変身、移動指令センターとして活躍へ
レスポンス
【マニアック評価・試乗記】ホンダ アコードにHonda SENSING 360+を搭載。全車速でハンズオフができトンネルや雨でも使えたぞ
【マニアック評価・試乗記】ホンダ アコードにHonda SENSING 360+を搭載。全車速でハンズオフができトンネルや雨でも使えたぞ
Auto Prove
BMW、カーボン素材を天然繊維複合素材に置き換え、量産車に採用へ
BMW、カーボン素材を天然繊維複合素材に置き換え、量産車に採用へ
レスポンス
ブガッティの新型ハイパーカー、リマック製800Vハイブリッド搭載
ブガッティの新型ハイパーカー、リマック製800Vハイブリッド搭載
レスポンス
中国「XPENG」、新型電動SUV『G7』発表…全域AIモデル搭載
中国「XPENG」、新型電動SUV『G7』発表…全域AIモデル搭載
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村