現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃

ここから本文です

え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃

掲載 3
え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃

 愛らしいルックスで今も人気が高い2代目のチンクェチェントことFIAT 500。しかし、日本では街中を走る姿はめっきり見かけず、中古車屋では高値で取引されることが多い。この状況は本国イタリアではどうなのだろうか? 日本とイタリアを頻繁に行き来する事情通に尋ねてみた。

文・写真:越湖信一

え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃

【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)

■いわゆる旧チンクは2代目のFIAT 500

2007年に3代目が登場して以降、旧チンクと呼ばれることになった2代目のFIAT 500。全幅はなんと僅か1320mm。

 最初に蛇足ながらお話しておくと、今日皆が”チンクェチェント”と呼ぶモデルは”ヌオーヴァ(=新)・チンクェチェント”と呼ばれる2代目チンクェチェントである。

 初代チンクェチェントは1936年に発表された2人乗りモデルで、コンパクトで可愛いスタイリングから、トポリーノ(=ハツカネズミ)というニックネームを持っていた。

 この初代モデルは569 ccの排気量を持ちFIAT500A(B,C)と命名されたことから、イタリア語で500=チンクェチェントと呼ばれた。

 この初代モデルは高額なクルマしか存在しなかった1930年代に画期的な低価格を実現したこともあり、大ヒット作となった。

 続いて1955年に”ヌオーヴァ500”が発表される。実は初代とヌォーヴァの間にはFIAT600というヌォーヴァ500の直接の後継モデルが存在しておりこちらも、かなりのヒット作となったのだが、より手頃なモデルをというマーケットからの声に応えて開発されたのが、このヌォーヴァ500であった。

【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)

■2代目チンクを見かけることができたのは90年代まで

さて、本題に戻ろう。今回のお題は、古いチンクェチェントは今もイタリアに棲息するのか!?である。(以降、チンクェチェント=ヌオーヴァ500とする)

 結果的にチンクェチェントは大ヒット作となり、何と1975年まで18年間もの間生産が続いた。時を経て、旧態依然とした構造や狭いキャビンは逆に現代のクルマに見ることのできないユニークな魅力を醸し出すこととなった。

 ライフサイクル末期には、新車でありながらもクラシックカーのような捉えられ方をされる不思議なクルマでもあったのだ。1990年くらいまでなら、イタリアの風景の一部として、チンクェチェントをどこでも見ることが出来た。

 筆者がひなびた個体を眺めていると、そのオーナーらしき人が「日本でコイツが人気なんだってな。欲しかったら持っていっていいぞ」なんて言われたことも一度や二度のことではなかった。

 だから、この時期までは今回のお題は“Si=(Yes)”であった。しかし1990年代後半になると、準国営企業とも言えるFIATの苦境救済の為に、政府は新車への買い換え奨励制度を頻発した。

 この政策により街中のチンクェチェントは、あっという間に消えてしまったのだ。

 さらに、イタリア政府は中古車取引にかなり高額な課税を行った。そして、その課税対象を低価格車まで広げたから、チンクェチェントにとっては壊滅的であった。

 ずっと所有し続けていた人々にとっては問題なかったが、イタリアですら、チンクェチェントは高額なコレクターズモデルとなってしまい、クラシックカーイベントでもない限り、街中で見ることはほとんどなくなってしまった。

 つまり現代において、お題に対しての答えはNoとなる。

かつてはこのような光景が見られたイタリアだが…。日本同様、現在は人目を集める希少車になりつつある。

■本国でもすでに趣味性の高いクラシックカーの領域に…

 事実、現在の交通事情の中で、チンクェチェントを運転することはとてもストレスだ。

 かつては、イタリアの郊外で、老婦人がダブルクラッチを踏みながらチンクェチェントを走らせていたのを目にすることもあったが、現在はそんな苦行を実践する風流人は極めてレアであろう。

 クラシックカーイベントへ行っても、チンクェチェントは余りにもポピュラーなイメージが染みついて居るために、そこではマイナーな存在にならざるを得ない。

 イタリアにはそこそこの数のチンクェチェントが棲息することは間違いないのだが、秘密組織のように地下に潜り、先鋭的かつ独自の楽しみ方をマニア達が行っているようなのである。

10年ほど前までは日本の中古車市場でも見つけることが出来た旧チンク。しかし現在はほぼ流通せず、したとしても…かなりの高額車になってしまっている。

【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)

投稿 え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行”  所要時間は10時間!
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
乗りものニュース
角田裕毅も中国GPでの2ストップに疑問? フロントウイングが壊れたのも謎「僕は誰とも当たってないんです」
角田裕毅も中国GPでの2ストップに疑問? フロントウイングが壊れたのも謎「僕は誰とも当たってないんです」
motorsport.com 日本版
ヤマハ『XSR900 ABS』新型…カジュアル志向の限定モデルも追加[15秒でわかる]
ヤマハ『XSR900 ABS』新型…カジュアル志向の限定モデルも追加[15秒でわかる]
レスポンス
井戸田潤、イケオジ社長とガチの愛車探し ターゲットは「マニアックな国産旧車」
井戸田潤、イケオジ社長とガチの愛車探し ターゲットは「マニアックな国産旧車」
グーネット
スーパーフォーミュラ、今季新タイヤ導入&“1周目ピットイン”解禁も「純粋にペースのあるマシンが変わらず強い」
スーパーフォーミュラ、今季新タイヤ導入&“1周目ピットイン”解禁も「純粋にペースのあるマシンが変わらず強い」
motorsport.com 日本版
トヨタ最後の「GRスープラ」は1500万円! “A90 ファイナルエディション”はMTのみ国内限定150台で登場【新車ニュース】
トヨタ最後の「GRスープラ」は1500万円! “A90 ファイナルエディション”はMTのみ国内限定150台で登場【新車ニュース】
くるくら
2代目を“襲名”した阪急の新型 では初代はどんな車両? 『電車でD』で見たことある!
2代目を“襲名”した阪急の新型 では初代はどんな車両? 『電車でD』で見たことある!
乗りものニュース
日産「新型コンパクトカー」登場か!? 「マーチの後継かな」「マーチのDNAを感じる」「丸いライトが可愛い」「使いやすそう」など反響集まる! “2025年度に投入”予定の謎モデルに熱視線!
日産「新型コンパクトカー」登場か!? 「マーチの後継かな」「マーチのDNAを感じる」「丸いライトが可愛い」「使いやすそう」など反響集まる! “2025年度に投入”予定の謎モデルに熱視線!
くるまのニュース
ルノー『エスパス』がミニバンから電動SUVに変身、今夏欧州発売へ
ルノー『エスパス』がミニバンから電動SUVに変身、今夏欧州発売へ
レスポンス
レクサス「RX」の走行性能と内装の質感がアップ!「Fスポーツ」はホワイトの内装色が加わってラグジュアリーな室内空間に…車両価格は668万円から
レクサス「RX」の走行性能と内装の質感がアップ!「Fスポーツ」はホワイトの内装色が加わってラグジュアリーな室内空間に…車両価格は668万円から
Auto Messe Web
「ルノー・アルピーヌ デイ in MFF2025」4月20日開催!富士スピードウェイでオーナーミーティングやパレードランを実施
「ルノー・アルピーヌ デイ in MFF2025」4月20日開催!富士スピードウェイでオーナーミーティングやパレードランを実施
LEVOLANT
WRC第3戦、トヨタのエバンスが連勝。スーパーサンデーはヒョンデが1-2-3【サファリ・ラリー・ケニア】
WRC第3戦、トヨタのエバンスが連勝。スーパーサンデーはヒョンデが1-2-3【サファリ・ラリー・ケニア】
Webモーターマガジン
公取委、機械式駐車装置メーカーなど5社に独禁法違反で排除措置命令 繰り返し受注調整
公取委、機械式駐車装置メーカーなど5社に独禁法違反で排除措置命令 繰り返し受注調整
日刊自動車新聞
マクラーレンのブラウンCEO「フェルスタッペンは今季限りでレッドブルを離れる」と予言。移籍先最有力はメルセデス?
マクラーレンのブラウンCEO「フェルスタッペンは今季限りでレッドブルを離れる」と予言。移籍先最有力はメルセデス?
motorsport.com 日本版
「不便こそ旧車の魅力」とか考え古すぎ!? パワステまであと付け可能とか「旧車」の快適化もアレコレ進化していた
「不便こそ旧車の魅力」とか考え古すぎ!? パワステまであと付け可能とか「旧車」の快適化もアレコレ進化していた
WEB CARTOP
ノマドの名前は30年ぶりの復活! エスクードと同じ道を辿るなら次の「ジムニーノマド」は「ジムニー5ドア」って名前になる?
ノマドの名前は30年ぶりの復活! エスクードと同じ道を辿るなら次の「ジムニーノマド」は「ジムニー5ドア」って名前になる?
WEB CARTOP
京急が持っていた元「日本初の有料道路」を走破するバスが消滅へ 鎌倉・大船エリアで大幅整理 京急バス
京急が持っていた元「日本初の有料道路」を走破するバスが消滅へ 鎌倉・大船エリアで大幅整理 京急バス
乗りものニュース
アルボン、母国戦F1タイGP実現の可能性浮上にワクワク「暑さはシンガポール以上になるかも?」シリーズCEOとも今後協議へ
アルボン、母国戦F1タイGP実現の可能性浮上にワクワク「暑さはシンガポール以上になるかも?」シリーズCEOとも今後協議へ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • zab********
    チンクエチェントが人気車になったのは、映画の劇中車として(ルパン三世、ローマの休日、グラン・ブルー)登用された事で、イタリア本国ではただの「下駄車」扱いだったでしょ?日本では昔のアルト、ミラ、スターレットくらいの扱い(日本でも今はそれらの車は今はほとんど見ない)
    英国の「オールドミニクーパー」を例に挙げても
    イギリス本国よりも、日本の方が生息数多いらしいくらいだからね…日本人は「見た目がかわいい」モノには目が無いから、必然的にそうなるんでは?
    案外、本国では「こんな古臭い車なんで?人気なんだか…」くらいの反応では? 最近欧州でも、古い物を「大事」に使うって価値観は薄れて使い捨てがアタリマエになってきたのでは?日本人はまだ「もったいない」精神があるから愛着ある物は大事にする。しかし日本政府は古い車に重税を課して「乗り換え」させようとするけどな…
  • e830rock
    日本で1970年代前半にベストセラーだった二代目カローラだって、旧車イベントでもないかぎり見かけない(それも大半は2ドアのレビン)。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村