愛らしいルックスで今も人気が高い2代目のチンクェチェントことFIAT 500。しかし、日本では街中を走る姿はめっきり見かけず、中古車屋では高値で取引されることが多い。この状況は本国イタリアではどうなのだろうか? 日本とイタリアを頻繁に行き来する事情通に尋ねてみた。
文・写真:越湖信一
え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃
【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)
■いわゆる旧チンクは2代目のFIAT 500
2007年に3代目が登場して以降、旧チンクと呼ばれることになった2代目のFIAT 500。全幅はなんと僅か1320mm。
最初に蛇足ながらお話しておくと、今日皆が”チンクェチェント”と呼ぶモデルは”ヌオーヴァ(=新)・チンクェチェント”と呼ばれる2代目チンクェチェントである。
初代チンクェチェントは1936年に発表された2人乗りモデルで、コンパクトで可愛いスタイリングから、トポリーノ(=ハツカネズミ)というニックネームを持っていた。
この初代モデルは569 ccの排気量を持ちFIAT500A(B,C)と命名されたことから、イタリア語で500=チンクェチェントと呼ばれた。
この初代モデルは高額なクルマしか存在しなかった1930年代に画期的な低価格を実現したこともあり、大ヒット作となった。
続いて1955年に”ヌオーヴァ500”が発表される。実は初代とヌォーヴァの間にはFIAT600というヌォーヴァ500の直接の後継モデルが存在しておりこちらも、かなりのヒット作となったのだが、より手頃なモデルをというマーケットからの声に応えて開発されたのが、このヌォーヴァ500であった。
【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)
■2代目チンクを見かけることができたのは90年代まで
さて、本題に戻ろう。今回のお題は、古いチンクェチェントは今もイタリアに棲息するのか!?である。(以降、チンクェチェント=ヌオーヴァ500とする)
結果的にチンクェチェントは大ヒット作となり、何と1975年まで18年間もの間生産が続いた。時を経て、旧態依然とした構造や狭いキャビンは逆に現代のクルマに見ることのできないユニークな魅力を醸し出すこととなった。
ライフサイクル末期には、新車でありながらもクラシックカーのような捉えられ方をされる不思議なクルマでもあったのだ。1990年くらいまでなら、イタリアの風景の一部として、チンクェチェントをどこでも見ることが出来た。
筆者がひなびた個体を眺めていると、そのオーナーらしき人が「日本でコイツが人気なんだってな。欲しかったら持っていっていいぞ」なんて言われたことも一度や二度のことではなかった。
だから、この時期までは今回のお題は“Si=(Yes)”であった。しかし1990年代後半になると、準国営企業とも言えるFIATの苦境救済の為に、政府は新車への買い換え奨励制度を頻発した。
この政策により街中のチンクェチェントは、あっという間に消えてしまったのだ。
さらに、イタリア政府は中古車取引にかなり高額な課税を行った。そして、その課税対象を低価格車まで広げたから、チンクェチェントにとっては壊滅的であった。
ずっと所有し続けていた人々にとっては問題なかったが、イタリアですら、チンクェチェントは高額なコレクターズモデルとなってしまい、クラシックカーイベントでもない限り、街中で見ることはほとんどなくなってしまった。
つまり現代において、お題に対しての答えはNoとなる。
かつてはこのような光景が見られたイタリアだが…。日本同様、現在は人目を集める希少車になりつつある。
■本国でもすでに趣味性の高いクラシックカーの領域に…
事実、現在の交通事情の中で、チンクェチェントを運転することはとてもストレスだ。
かつては、イタリアの郊外で、老婦人がダブルクラッチを踏みながらチンクェチェントを走らせていたのを目にすることもあったが、現在はそんな苦行を実践する風流人は極めてレアであろう。
クラシックカーイベントへ行っても、チンクェチェントは余りにもポピュラーなイメージが染みついて居るために、そこではマイナーな存在にならざるを得ない。
イタリアにはそこそこの数のチンクェチェントが棲息することは間違いないのだが、秘密組織のように地下に潜り、先鋭的かつ独自の楽しみ方をマニア達が行っているようなのである。
10年ほど前までは日本の中古車市場でも見つけることが出来た旧チンク。しかし現在はほぼ流通せず、したとしても…かなりの高額車になってしまっている。
【画像ギャラリー】やっぱかわいいなぁ!! 我らが懐かしのチンクエチェント全貌を一挙に(3枚)
投稿 え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
239万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディの「高コスパ」マシン! 黒感高めた新「BLACK STYLE」もイイ「WR-V」登場
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
「空車」だから手を挙げたのに無視された? 元タクシードライバーが解説する「空車タクシーが止まってくれない」ワケ
住宅地に巨大なコンクリート柱なぜ! 戦争で消えた「幻の京王線」じつは今でも一部現役です
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
【いつになったら買えるの?】「ランクル300」改良。盗難防止機能が拡充、525万円から…受注は今も停止中
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
ホンダCB1000Fコンセプト開発責任者に直撃取材!「時代は、回る。」~大阪モーターサイクルショー2025速報~
ようやく発売「クラウンエステート」。買って損はない5つの理由と、覚悟するべき微妙なポイント
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
英国の「オールドミニクーパー」を例に挙げても
イギリス本国よりも、日本の方が生息数多いらしいくらいだからね…日本人は「見た目がかわいい」モノには目が無いから、必然的にそうなるんでは?
案外、本国では「こんな古臭い車なんで?人気なんだか…」くらいの反応では? 最近欧州でも、古い物を「大事」に使うって価値観は薄れて使い捨てがアタリマエになってきたのでは?日本人はまだ「もったいない」精神があるから愛着ある物は大事にする。しかし日本政府は古い車に重税を課して「乗り換え」させようとするけどな…