現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 「僕に怒ってたりする?」ハミルトンとフェラーリのピリついた無線が再び話題に。モナコで何があったのか

ここから本文です

「僕に怒ってたりする?」ハミルトンとフェラーリのピリついた無線が再び話題に。モナコで何があったのか

掲載 9
「僕に怒ってたりする?」ハミルトンとフェラーリのピリついた無線が再び話題に。モナコで何があったのか

 F1モナコGPでのフェラーリは、シャルル・ルクレールが2位、ルイス・ハミルトンが5位と、スプリントを除けば今季最高のリザルトとなった。

 しかし、レース後はどちらのドライバーにも祝賀ムードはなく、特にエンジニアのリカルド・アダミと無線で緊張感のあるやり取りをしていたハミルトンは明らかに無口で元気がなかった。そのためチーム側も、どこかその火消しに追われているような雰囲気であった。

■もうコースを変えるしかない? 2ストップ義務のF1モナコGP受けてレッドブル代表が禁断のメス提案

 ハミルトンは予選で4番手を獲得しながらも、Q1でマックス・フェルスタッペン(レッドブル)の走行を妨害してしまったことで3グリッド降格ペナルティを受けた。これはチームの誤った情報伝達が原因だったが、これが尾を引いてか、決勝レースでもハミルトンとアダミの間で気まずそうなやり取りが続いた。

 レース後、フェラーリのフレデリック・バスール代表は、両者の間に軋轢はないと否定。次のように語った。

「ターン1からターン3の間にドライバーが何かを尋ねてきたら、我々はトンネル区間まで返答するのを待つことになっている。コーナー中に話しかけるのは避けているんだ」

「ピットウォールでビールでも飲んで寝てたわけじゃない。彼に話しかけるタイミングは事前に話し合ってある」

「正直なところ、テンションが高まったというよりは、300km/hのスピードでプレッシャーに晒されながら壁と壁の間を走っているドライバーが、単に集中しているだけなんだ。全く問題ではないし、レース後に彼(ハミルトン)と話したが怒っている様子は全くなかった」

 バスールのこうした説明はもっともらしく聞こえる。実際、多くのドライバーは難しいコーナーを走っている途中に無線で質問や情報伝達をされることを嫌がるからだ。しかし、最も奇妙なやり取りはレース中ではなく、レース後のクールダウンラップ中に起きた。

 まずアダミが無線でこう伝える。

「5位だ。トラフィックで多くのタイムを失ったけど、その他については後で調べる必要がある。(タイヤかすの)ピックアップもよろしく」

 それに対してハミルトンは「(フリー走行のクラッシュから)マシンを直してくれたみんなに感謝したい。楽なレースウィークじゃなかったけど、また次に向かって戦っていこう」と返し、しばしの沈黙の後、こう尋ねた。

「僕に怒ってたりする?」

 ただ、これに対する返答はなかった。

 またレース中に遡っても、ちぐはぐなやり取りはあった。終盤にハミルトンが、前を走るマクラーレン勢やフェルスタッペン、ルクレールが「まだ1分くらい前にいるの?」と尋ねた時、アダミは「シャルルはミディアム(タイヤ)、マクラーレンはハード(タイヤ)を履いて、接近したところで走っている」と返答。ハミルトンは「質問の答えになってないよ。まあどうでもいいけど……僕が1分後ろにいるかどうか聞きたかっただけだよ」と返したところ、そこでようやくアダミが「48秒だ」とだけ答えた。

 ハミルトンは特にレース後半はほとんどひとり旅状態となっていたため、そういったレース展開からは上記のような緊張感ある無線のトーンは説明がつかない。ただ優勝したランド・ノリス(マクラーレン)から51秒、チームメイトのルクレールから48秒離されての5位となったことは、チームの伝達ミスによって7番グリッドからのスタートとなったことが遠因であるだけに、ハミルトンにとっても納得しがたい展開だったのだろう。バスールの「全く怒っていなかった」という言葉を信じるならば、ハミルトンは記者からのインタビューに答えるメディアペンの後に機嫌を戻したのかもしれない。

 レース序盤にアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)らに引っかかったこと、そしてスロー走行する周回遅れの集団に遭遇したことなどもロスに繋がったが、それでもハミルトンが純粋なペースでルクレールに遅れていたのも確か。本人はフェラーリ特有の挙動にまだ十分慣れていないことが原因と語っているが、このペース不足もハミルトンにとって課題となっている。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
motorsport.com 日本版
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
メルセデスF1代表、チーム離脱ハミルトンとは今も仲良し!「サーキットでは真剣勝負。でも長年の友人を失いたくないよ」
メルセデスF1代表、チーム離脱ハミルトンとは今も仲良し!「サーキットでは真剣勝負。でも長年の友人を失いたくないよ」
motorsport.com 日本版
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アプリリアのベッツェッキ、母国イタリア戦で「表彰台は夢見た。でも全力だったから文句なし」
【MotoGP】アプリリアのベッツェッキ、母国イタリア戦で「表彰台は夢見た。でも全力だったから文句なし」
motorsport.com 日本版
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
motorsport.com 日本版
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
motorsport.com 日本版
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
レッドブルのホーナー代表、カナダGP抗議にライバルから批判も「全く悔いはない」
レッドブルのホーナー代表、カナダGP抗議にライバルから批判も「全く悔いはない」
motorsport.com 日本版
「SCがなくても走り切れる計算だった」優勝のブロンクビスト、他チームとの戦略の違いを明かす
「SCがなくても走り切れる計算だった」優勝のブロンクビスト、他チームとの戦略の違いを明かす
AUTOSPORT web
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
  • ビィビ
    この無線のやり取りについてはどちらかというと、ハミルトンではなくアダミが感情的な対応をしてるように感じる。
  • ske********
    Q1での verとの絡みの際はスローラップだったので、無線を制限する必要がないかと。。
    苦しい言い訳ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村