何これ、月面探査機……!? もしかして飛ぶの? ヤマハが「謎の自律移動車」を世界初披露 東京モーターショーで公開
2019/10/21 21:04 ねとらぼ交通課
2019/10/21 21:04 ねとらぼ交通課
ヤマハ発動機が、第46回東京モーターショー2019(2019年10月25日~11月4日)の出展概要を告知。「人はもっと幸せになれる」をテーマに、世界初披露のワールドプレミア6モデル、日本初披露のジャパンプレミア2モデルを含むバイク、LMW車、電動スクーター、電動アシスト自転車、自律ビークルの全18モデルを出展します。
●何これ?「月面探査機かな?」 何だかワクワクするデザインの自律移動車「Land Link Concept」
まずは、「は? 何コノカタチ? 乗りもの……?」と一見するだけではよく分からない謎の出展予定車が「Land Link Concept」です。
Land Link Conceptは、周囲をセンシングしながら自由に移動できる「自律ソリューションビークル」と謳われています。AI画像認識によって自らが走路を判断し、障害物があれば自ら避けて走行。それぞれの車輪が操舵し、駆動もすることで高い走破性を持ちます。
用途は現段階不明で、詳細は会場で示す予定ですが「人と共に作業するために必要な器用さを持ち合わせている」としているので、貨物を望む場所へ運んだり、荷物を積んで後をついてきてくれたり……など、物流や工場などの産業用途への活用が想定されるようです。介護需要や交通へき地や山道などでの移動補助用途もあるかもしれませんし、フリーザ様が乗る小型ポッドのようなヤツに変身する新基軸のイカす乗りものなのかもしれません。ぜひ会場で実物をチェックしましょう!
●スポーツ志向の電動スクーター、e-bikeも 「電動二輪」を多数出展
続いて、バイク/二輪車のEV化がいよいよ本格化することを予感させるコンセプトバイクの2台「E01(イーゼロワン)」と「E02(イーゼロツー)」です。
E01は、125ccスクーターをEV化した都市間移動向け電動バイクです。急速充電でき(DCのCHAdeMO対応でしょうか)、日常ユースでの実用性と従来のスクーターを上回る走りの上質感を両立するとしています。
もし、これが既存の原付二種スクーターと大きく変わらない価格帯で市販される時代が来たら、新世代の“通勤快速車”の座はこちらになりそうです。
E02は、50cc原付一種スクーターの代替を担う電動スクーターのコンセプトモデルです。
ヤマハは既にレトロポップな「E-Vino」など電動スクーターを幾つか商品化していますが、E02も「EVをより楽しく、より身近に感じる新しい価値を提案するモデル」として提案するようです。
気軽な個人用街乗りEVとしては、趣味用、通勤用の他に、屋根ありや荷物スペースもある営業用といったバリエーション展開もあり得ます。また、日本ではバイクの駐輪場問題(クルマと違って、駅前に停められる場所が極めて限られる)がかなり深刻なので、個人用もいいですが、カーシェアならぬスクーターシェアのような新しいサービス用として普及してくれるのにも期待したいですね。
最後は自転車。レース向け電動アシスト車「YPJ-YZ」も参考展示として世界初披露します。ヤマハは「PAS」シリーズを軸に日本ではママチャリ型における電動アシスト自転車でもよく知られるメーカーですが、昨今欧州圏で勢いを増しているスポーツ車を電動化した「e-bike」の流れにも積極推進していく考えです。
YPJ-YZは、モトクロス競技車「YZ」を連想させるマウンテンバイク型の電アシスポーツ車。2本のダウンチューブでバッテリーを挟み込む独自のレイアウトとし、デザイン性をかなり高めました。美しく、強そうです。
展示ブースは東京ビッグサイト西展示棟1階の西2ホール。小学生以下の子どもを対象に、期間中ヤマハブースの受付カウンターで特製ファッションシールがもらえる特典も用意します。10月24日は14時、25日は9時から、それ以外の日は10時から配布を開始予定。先着順です。
【「丑年」祝う】アバルト695アンノデルトーロ スペック/内外装/価格/予約方法 20台限定
大きく差が出る本当の理由!! 高速120キロ化で燃費が落ちやすい&落ちにくい車
【ルノー変革3段階】量より質の経営体質に 日産・三菱とアライアンス強化 ディーゼルは商業向け少数派に
当時「女子大生」いま「旧車フリーク」に大人気! バブルの申し子「20ソアラ」が価格高騰中
【RAV4サイズ!】キャデラックの新型SUV「XT4」日本発売 価格/サイズ/内装/スペックを解説
【ダカールラリー2021】ペテランセルが4年ぶり8回目の四輪総合優勝…MINIが連覇、トヨタ奪冠ならず2位
横浜都心臨海部にロープウェイ 「YOKOHAMA AIR CABIN」…日本初の常設都市型 4月22日運行開始
シートベルト着用率が過去最高…99.0% 警察庁とJAFが全国調査
「新型BRZ」ベースの「2021年モデル」がヴェールを脱いだ! 「SUBARU BRZ GT300」のシェイクダウン動画公開
レースが「リアル実験場」だった時代! 激熱バトルが生んだ昭和の名車6台
ENEOS、原油処理装置の一部を廃止…電動シフトに備え
空港で車いす電動アシストユニットの実証実験 JALなどが開始
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した