■愛車の「取扱い説明書」ちゃんと見たことありますか!?
運転席まわりの操作パネルのなかに、「0」から「3」などの数字が書かれたダイヤルスイッチが設けられているクルマがあります。
数字にはそれぞれどのような役割があり、そしていつ使うべきものなのでしょうか。
【画像】「えっ…!」これが123ダイヤルの「正体」です! 画像で見る
主にハンドル付近に設置されたダイヤルスイッチの正体は、「ヘッドライトレベライザー」です。
このスイッチを操作することで、ヘッドライトの照射角度を上下方向に調整することができます。
おそらくこのスイッチの用途がわからない、あるいは使ったことがないという人も珍しくないでしょう。
しかしクルマにこのスイッチがついている場合、必要な場面で適切に操作しなければ、他のクルマの迷惑になったり、事故を誘発したりする恐れがあるため注意が必要です。
ヘッドライトレベライザーの操作が必要となる場面は、後部座席を含めた乗車人数が多い時や、ラゲッジルームに重い荷物を載せている時などです。
これは後部座席やラゲッジルームが重くなることで、相対的にクルマの前部がやや浮上する「おしり下がりの状態」になり、ヘッドライトの照射角度も上向きになってしまうためです。
市街地などでは「すれ違い用前照灯」という、いわゆる「ロービーム」を使用しますが、前方40mが照射できるよう調整されています。
さらに、対向車や前方を走行するクルマを眩惑しないよう、ロービームの上部分は「カットオフライン」でカットされており、必要以上に上部を照らさないような仕組みになっています。
しかしクルマの後部が重くなることで、本来のカットオフラインよりも上の部分を照らすことになり、周囲のクルマが眩しく感じてしまうかもしれません。
特に近年は、従来よりも明るいLEDヘッドライトの普及も進み、眩しいと感じるシーンも増えています。
例えば日産のミニバン「セレナ」では、最上級グレード「e-POWER LUXION」以外のモデルに「マニュアルレベライザー」が備わり、スイッチの目盛りは「0」から「3」まであります。
取扱い説明書によると、ラゲッジルームに荷物がなく、ドライバーのみやフロントシート2名だけが乗車している時は目盛りを「0」にして使用します。
一方で、フロントシート2名に加えて3列目のサードシートに3名が乗車している時は「1」、定員となる8人が乗車している時は「1」、定員乗車で荷物満載の時は「2」、ドライバー1名のみで荷物が満載となっている時は「3」を目安に切り替える必要があるといいます。
クルマごとに数値や目安が異なるため、取扱説明書などで確認してみるといいでしょう。
■「自動調整機能」が義務化されるのはいつ!?
また、2006年の新車から光源が明るいヘッドライトを備えたクルマを対象に、上下方向の角度調整を自動で行う「オートレベリング機能」が義務化されたことから、オートレベリング機能を装備したクルマも増えています。
前述のセレナでも、e-POWER LUXIONに「オートレベライザー」が標準装備されるほか、他グレードでもセットオプションとして装着することができます。
さらに今後は、レベリング装備を必要とするすべてのクルマにオートレベリング機能の装備が義務化されることが決まりました。
国土交通省によると、ヘッドライトの眩しさによって周囲のクルマの発見が遅れ、事故に繋がった事例が2012~2021年の10年間で300件以上も発生しているといいます。
こういった事故防止のため国際的な議論が進められてきましたが、国連自動車基準調和世界フォーラムにおいて基準改正が合意されたことを受けて、日本でも法令改正が行われることとなりました。
今後、定員10人以下の乗用車では、新型車は2027年9月以降、継続生産車は2030年9月以降から適用されます。
※ ※ ※
夜間にクルマとすれ違う時、「対向車のライトがまぶしいけどハイビームではなさそう」と感じたことがありますが、実は乗車人数が多かったり、ラゲッジルームが満載になっていたりするかもしれません。
ヘッドライトがまぶしすぎることで、周囲が見えにくくなり事故を起こしてしまうリスクもあるため、他のクルマに迷惑がかからないようレベライザーを操作して調整することが大切です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
ついに“新型潜水艦”の本格的な建造開始! 竜骨の据え付け完了 完成すればイギリス海軍史上最大の潜水艦に
まるで別物! 日本初の「夜行寝台バス」報道公開時からの“激変ぶり”に驚き 「これは快眠できるかも」
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
トヨタ新型「クラウン」発表! 最上級より「175万円」もオトクな“最安モデル”とは? 「リッター20キロ超え」の低燃費性能&“豪華内装”も魅力の「エステート Z」に注目!
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
「アメリカに振り回されるのは嫌だ!」ウクライナ「F-16」に見切りつけるか? 欧州製戦闘機の導入増やす意図も
「練習は家でしてください」 大阪ストリートピアノの炎上騒動! 「練習 = 家」は正しい? 誰のための自由? 騒音vs文化、公共空間の哲学を問う
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
レベライザー以前の問題でリフレクター、レンズカットがLED用の設計じゃないんだから対向すると眩しすぎる車両多すぎ。そっちも整備不良で取り締まって欲しい。