現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマに備わる謎の「123ダイヤル」何のため!? いつ使えばいいの? 知らないと「まぶしい迷惑運転」になる可能性も! 知らない人多すぎな「スゴい機能」の正体とは

ここから本文です

クルマに備わる謎の「123ダイヤル」何のため!? いつ使えばいいの? 知らないと「まぶしい迷惑運転」になる可能性も! 知らない人多すぎな「スゴい機能」の正体とは

掲載 更新 28
クルマに備わる謎の「123ダイヤル」何のため!? いつ使えばいいの? 知らないと「まぶしい迷惑運転」になる可能性も! 知らない人多すぎな「スゴい機能」の正体とは

■愛車の「取扱い説明書」ちゃんと見たことありますか!?

 運転席まわりの操作パネルのなかに、「0」から「3」などの数字が書かれたダイヤルスイッチが設けられているクルマがあります。
 
 数字にはそれぞれどのような役割があり、そしていつ使うべきものなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが123ダイヤルの「正体」です! 画像で見る

 主にハンドル付近に設置されたダイヤルスイッチの正体は、「ヘッドライトレベライザー」です。

 このスイッチを操作することで、ヘッドライトの照射角度を上下方向に調整することができます。

 おそらくこのスイッチの用途がわからない、あるいは使ったことがないという人も珍しくないでしょう。

 しかしクルマにこのスイッチがついている場合、必要な場面で適切に操作しなければ、他のクルマの迷惑になったり、事故を誘発したりする恐れがあるため注意が必要です。

 ヘッドライトレベライザーの操作が必要となる場面は、後部座席を含めた乗車人数が多い時や、ラゲッジルームに重い荷物を載せている時などです。

 これは後部座席やラゲッジルームが重くなることで、相対的にクルマの前部がやや浮上する「おしり下がりの状態」になり、ヘッドライトの照射角度も上向きになってしまうためです。

 市街地などでは「すれ違い用前照灯」という、いわゆる「ロービーム」を使用しますが、前方40mが照射できるよう調整されています。

 さらに、対向車や前方を走行するクルマを眩惑しないよう、ロービームの上部分は「カットオフライン」でカットされており、必要以上に上部を照らさないような仕組みになっています。

 しかしクルマの後部が重くなることで、本来のカットオフラインよりも上の部分を照らすことになり、周囲のクルマが眩しく感じてしまうかもしれません。

 特に近年は、従来よりも明るいLEDヘッドライトの普及も進み、眩しいと感じるシーンも増えています。

 例えば日産のミニバン「セレナ」では、最上級グレード「e-POWER LUXION」以外のモデルに「マニュアルレベライザー」が備わり、スイッチの目盛りは「0」から「3」まであります。

 取扱い説明書によると、ラゲッジルームに荷物がなく、ドライバーのみやフロントシート2名だけが乗車している時は目盛りを「0」にして使用します。

 一方で、フロントシート2名に加えて3列目のサードシートに3名が乗車している時は「1」、定員となる8人が乗車している時は「1」、定員乗車で荷物満載の時は「2」、ドライバー1名のみで荷物が満載となっている時は「3」を目安に切り替える必要があるといいます。

 クルマごとに数値や目安が異なるため、取扱説明書などで確認してみるといいでしょう。

■「自動調整機能」が義務化されるのはいつ!?

 また、2006年の新車から光源が明るいヘッドライトを備えたクルマを対象に、上下方向の角度調整を自動で行う「オートレベリング機能」が義務化されたことから、オートレベリング機能を装備したクルマも増えています。

 前述のセレナでも、e-POWER LUXIONに「オートレベライザー」が標準装備されるほか、他グレードでもセットオプションとして装着することができます。

 さらに今後は、レベリング装備を必要とするすべてのクルマにオートレベリング機能の装備が義務化されることが決まりました。

 国土交通省によると、ヘッドライトの眩しさによって周囲のクルマの発見が遅れ、事故に繋がった事例が2012~2021年の10年間で300件以上も発生しているといいます。

 こういった事故防止のため国際的な議論が進められてきましたが、国連自動車基準調和世界フォーラムにおいて基準改正が合意されたことを受けて、日本でも法令改正が行われることとなりました。

 今後、定員10人以下の乗用車では、新型車は2027年9月以降、継続生産車は2030年9月以降から適用されます。

※ ※ ※

 夜間にクルマとすれ違う時、「対向車のライトがまぶしいけどハイビームではなさそう」と感じたことがありますが、実は乗車人数が多かったり、ラゲッジルームが満載になっていたりするかもしれません。

 ヘッドライトがまぶしすぎることで、周囲が見えにくくなり事故を起こしてしまうリスクもあるため、他のクルマに迷惑がかからないようレベライザーを操作して調整することが大切です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

謎の「昼間っから“ライトつけっぱなし”車」に反響多数! 「むしろ“夜の無灯火”なんとかして!」の声も? 「昼間専用の画期的ライト」に寄せられた声とは
謎の「昼間っから“ライトつけっぱなし”車」に反響多数! 「むしろ“夜の無灯火”なんとかして!」の声も? 「昼間専用の画期的ライト」に寄せられた声とは
くるまのニュース
“鏡のルームミラー”は時代遅れ!? 車両後方をカメラで映す「デジタルインナーミラー」なぜ人気? 一度使うと手放せなくなる理由とは?
“鏡のルームミラー”は時代遅れ!? 車両後方をカメラで映す「デジタルインナーミラー」なぜ人気? 一度使うと手放せなくなる理由とは?
くるまのニュース
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
くるまのニュース
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
くるまのニュース
「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか
「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか
くるまのニュース
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
くるまのニュース
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
くるまのニュース
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
くるまのニュース
165万円から! トヨタ「ヤリス」発売! 最も安い仕様と高い仕様は何が違う? 気になる「エントリーハッチバック」の中身とは
165万円から! トヨタ「ヤリス」発売! 最も安い仕様と高い仕様は何が違う? 気になる「エントリーハッチバック」の中身とは
くるまのニュース
謎のATシフト「Nレンジ」いつ使う?「燃費節約」説あるけど…実は「思わぬ大事故」招く危険も!? 知っておきたい「納得の存在理由」とは
謎のATシフト「Nレンジ」いつ使う?「燃費節約」説あるけど…実は「思わぬ大事故」招く危険も!? 知っておきたい「納得の存在理由」とは
くるまのニュース
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
くるまのニュース
運転中に突然「謎の青いヨット」が!? 無視したらクルマが「機能不全」の危険も…遭遇したら「対応」どうすればいいのか 実は重要な「ランプ」の意味は
運転中に突然「謎の青いヨット」が!? 無視したらクルマが「機能不全」の危険も…遭遇したら「対応」どうすればいいのか 実は重要な「ランプ」の意味は
くるまのニュース
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
くるまのニュース
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
くるまのニュース
知らないと「免許返納」レベル!? 道路で見る謎の「青い斜めライン」の重要な意味とは 無視したら「あおり運転」を招く可能性も!? 注意すべきこととは
知らないと「免許返納」レベル!? 道路で見る謎の「青い斜めライン」の重要な意味とは 無視したら「あおり運転」を招く可能性も!? 注意すべきこととは
くるまのニュース
トヨタ「凄い先進技術」に注目! 「謎のカギ」でクルマが進化する“画期的システム”も! “命を守る”ブレーキ&ほぼ「自動駐車」できる機能! 運転初心者も安心な「安全技術」とは?
トヨタ「凄い先進技術」に注目! 「謎のカギ」でクルマが進化する“画期的システム”も! “命を守る”ブレーキ&ほぼ「自動駐車」できる機能! 運転初心者も安心な「安全技術」とは?
くるまのニュース
わずか全長1.9m! スズキが市販化予定の“小さい乗り物”が画期的! まるで「1人乗り“ミニ軽トラ”」みたいな「SUZU-CARGO」とは?
わずか全長1.9m! スズキが市販化予定の“小さい乗り物”が画期的! まるで「1人乗り“ミニ軽トラ”」みたいな「SUZU-CARGO」とは?
くるまのニュース
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
くるまのニュース

みんなのコメント

28件
  • TYPE_R_2024
    光源がハロゲンランプの車両にLEDで走るのやめて欲しい。
    レベライザー以前の問題でリフレクター、レンズカットがLED用の設計じゃないんだから対向すると眩しすぎる車両多すぎ。そっちも整備不良で取り締まって欲しい。
  • pan********
    なんであれ、きちんと取扱説明書を、きちんと読むことですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

271 . 9万円 503 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5 . 8万円 560 . 0万円

中古車を検索
日産 セレナの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

271 . 9万円 503 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5 . 8万円 560 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村