この記事をまとめると
■軽油はディーゼルエンジン車の燃料として使われる
ガソリンは「つねに満タン」or「こまめに少なめ給油」クルマのコンディションや燃費にいいのはドッチ!?
■ガソリンスタンドによっては給油せずに持ち帰ることが可能だ
■今回は軽油の保管・運搬方法について詳しく解説する
プラスチックの容器に入れることも可能
通常であればガソリンスタンドではクルマに給油するだけ……というパターンがほとんどだと思うが、用途によってはガソリンや軽油を給油せずにもち帰ることもあるだろう。たとえばレジャー用や発電機の燃料として購入する場合がそれにあたる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
【このF40なんぼ?】35年間一度も走行していないワンオーナーの「フェラーリF40」があった!ただし1つ問題がある
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
日産「アリア」で1700km弱ロングドライブしてみたリアル。10年前よりラクになったが充電回数は凄いことに!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
発火点はガソリン寄りになる。
それよりも、こんな机上の理屈なんて、何の事件防止にならない。
確かに、ガソリンによる放火犯罪は抑止できるかもしれないが、売上のほぼ100%を占める土木工事関係者や農作業を営む農家さんの購入妨害にしかならない。
自動車事故があったから、救急車や消防車を禁止にするようなもの。
物事にはバランスがある。
どちらかといえば、見慣れない人で、服装などで販売側に注意勧告する程度で良い。
軽トラで来た農作業服のおじいちゃんや工事機械を搭載したトラックで来た土建屋のおじちゃん等顔なじみなら確認を省略しても良いと思うけどね。
だいたい、本気でガソリンを使った犯罪を考えているならば、バイクや車で給油したあとで抜けば良いだけだから、何の意味もない。
家にいっぱいあったな。
重油、軽油、灯油、ガソリン、2スト用混合油…
ガソリン以外はドラム缶単位、
ガススタのおじさんが軽自動車のローリーで宅配に来る。
時代とともに重油が無くなり、各備蓄量も減少…、2スト混合油は都度作成。
昔のディーゼルエンジンは、醤油みたいな色の重油が主だった。
冷間時のかかりは悪いし、排気黒煙半端ない。臭いも独特
フェリーや本当に古い旧国鉄気動車の排ガスの臭いを嗅いだら懐かしく思う。