デジタコのデータを活用してAIが運転リスクを診断…事故発生率25%低減
2022/05/27 11:05 レスポンス
2022/05/27 11:05 レスポンス
矢崎総業と三井住友海上火災保険は5月25日、事故データとデジタルタコグラフの運行データを人工知能(AI)で分析する日本初の運転リスク診断サービス「TRUE SAFE」を開発、5月から運送事業者向けに提供すると発表した。
両社が開発したAIは、矢崎総業グループの矢崎エナジーシステムのデジタルタコグラフで記録した商用車両運転挙動に関するデータ、三井住友海上が蓄積してきた自動車事故や運転リスクに関するデータや天候などの外部データなど、膨大なデータを学習したモデルを使用する。これによって精度の高い事故発生予測が可能になるとしている。
AI分析アルゴリズムの開発、データの分析・解析は、アクセンチュアが支援した。開発システムを用いた実証実験で、システム利用前後の1運行当たりの事故率を比較すると、約25%の低減効果が得られたとしている。
サービスでは、ドライバーの運行ごとの運転を診断し、定量化したリスクスコアや具体的なリスク要因、指導を画面で確認できる。また、運行管理者へのデータに基づく安全指導のアドバイスや、リスク改善状況をモニタリングするコンサルティングサービス(オプション)も提供する。
交通事故の発生リスクを予測・可視化…年内にサービス実用化
後のせ自動運転システム「YADOCAR-iドライブ」…東海クラリオン
ソフトバンク、自動運転で米企業と提携---トヨタも出資
自動車保険料を下げる秘策がある!? 【カーライフ 社会・経済学】新連載
トラックカーナビ、トラックログ機能がリアルタイムで確認可能に
REXEV、EVを活用するエネルギーマネジメント実証事業に参加
自動運転レベル3の最高速を130km/hに引き上げ…日本提案がWP29で合意
ジオテクノロジーズ、ロケーションテック進化に向けクロスロケーションズへ出資
「高齢者の運転は危険」そうでもない? むしろ低減する運転リスクも データで判明
愛知県発の自動運転技術を結集!…大型バスを開発へ アイサンテクノロジー
車両の安全基準拡充・強化を検討へ 国交省
次世代コクピットなど、東海理化が展示予定…人とくるまのテクノロジー2022名古屋
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
最新アウディを身にまとったアウディ Q3はちょうどいいSUVかもしれない
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
日産、Zレーシングコンセプト公開。24時間レースはクラス2位と5位完走、カーボンニュートラル燃料のテストも
飼いならされていないMINI クロスオーバー!? 特別仕様車アンテイムド エディション発売