現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【ポルシェの実力/最新モデル試乗】ポルシェ911カレラ(992-2型)は、さらにポルシェらしく魅力アップ! ターボ系の改良でパワー&実力を鮮明化した

ここから本文です

【ポルシェの実力/最新モデル試乗】ポルシェ911カレラ(992-2型)は、さらにポルシェらしく魅力アップ! ターボ系の改良でパワー&実力を鮮明化した

掲載 5
【ポルシェの実力/最新モデル試乗】ポルシェ911カレラ(992-2型)は、さらにポルシェらしく魅力アップ! ターボ系の改良でパワー&実力を鮮明化した

992-2型のニュースは「t-hybrid」のカレラGTSだけではない

 いわゆる992-2型と呼ばれるマイナーチェンジ版の新型911が正式にアナウンスされたのは2024年の5月28日だった。この日のポルシェジャパンがリリースしたニュースに、それが載っていた。モデルは911カレラと911カレラGTS。それはわれわれを驚かせた。

【感動エンジン】911で伝説を確立。「ボクサー」に込めたポルシェの執念

 理由は911カレラGTS。そのパワーユニットは3リッターユニットをスープアップした3.6リッター水平対向6気筒エンジンを軸とし、そこに電動ターボチャージャーと電気モーターが搭載されていたからだ。つまり911の電動化第1号。システム合計出力541psと合わせ、大きな話題となった。「ブルータスお前もか!」といったところだろう。ただポルシェの場合その背景にはレースがある。そこで培った電気モーターの技術をもとに、911に最適なハイブリッドシステムを開発した。名前はT-ハイブリッド(t-hybrid)という。

 なんて話はともかく、そのニュースに隠れてしまったが、忘れてはいけないのが911カレラ。このベーシックなモデルこそ多くの人に愛されてきた真の911である。個人的にもこれまで複数台911カレラを所有してきただけに、愛着のあるグレードだ。

 エンジンはこれまでどおり3リッター水平対向6気筒ツインターボを搭載する。が、今回かなり手が入っていて、インタークーラーやターボチャージャーは再設計された。タービンは前期型GTS専用パーツだったものを採用。各部の効率化で最高出力は9psアップの394psに達した。

 エクステリアではエアインテーク上部にあったLEDドライビングライトをなくした。その機能をマトリクスLEDヘッドライトが補うからだ。なので、見比べると表情がなんとなく変わったのがわかる。ちょっとスッキリした印象だ。

 インテリアではメータークラスターが12.6インチの全面デジタルディスプレイになった。伝統の5連メーターの面影を残すセンターの丸い枠はもうない。ただ、それをデジタル表示することはできる。ナビ画面を全面に映し出すなど7種類の表示があるが、その中のひとつに5連メーターは残された。

乗るほどにその真の実力を実感。懐の深さは、さすが911

 実際に走った印象に話を移そう。試乗車はご覧のカルタヘナイエローメタリックのボディで、リアに大きなウイングが装着されていた。タイヤはグッドイヤー・イーグルF1。サイズは前245/35ZR20、後305/30ZR21だった。

 まずはノーマルモードで走らせてみる。思いのほかフツーに動き出す。これがカレラのいいところ。ターボやGT3、GT2といった類のスペシャルなモデルとは異なり、カレラ系はユーザーフレンドリーに作られている。車両感覚は把握しやすいし、操作系もしばらく走っていると体に馴染んでくる。乗り心地もワルくない。これだけのロープロファイルタイヤを履きながら足はよく動き、キャビンをシェイクしない。これなら助手席からクレームは来ないだろう。

 とはいえ、ステアリング上にあるドライブモードの切り替えダイヤルを「スポーツ」、さらには「スポーツ+」にすると隠れていた顔が現れる。瞬時に足は引き締まり、操作系はシビアになる。エンジンはシフトアップのタイミングを遅らせ高回転まで引っ張り、エグゾーストノートが響き始めるからたまらない。あたりの空気が一気にサーキットのようになる。

 このときの吹き上がりがポルシェ独特だ。ピークトルクは低回転域で発生させているはずなのだが、回転数に合わせグイグイとクルマを押し出す。そもそもは長年低回転型のユニットを設計してきたブランドなのだが、2011年デビューの991型あたりから高回転まで意識する作りになっている。また、それと同時にエンジン音とエグゾーストノートも変わった。いい意味で「演出」が入っている。センターコンソールにあるマフラーの絵を描いたスイッチを押すと、爆音モードが起動する。トンネル内で響き渡る音は刺激的だ。イタリアのV12とはまったく異なるが、モータースポーツという同じ土俵からのフィードバックであることを実感させる。

 8速PDKはシフトスイッチにある「M」を押せばマニュアルモードで走れる。スポーティな走りを楽しみたいときはパドルシフトを駆使すればいい。イタリア系のような派手なブリッピングやバックファイアはなく、しっかりと仕事をこなす。これがポルシェの流儀。

 燃費を気にするなら「ATモード+ノーマル」がいいかもしれない。高速道路では素早く8速まで上がるので、1200~1300rpmくらいで巡航できる。7、8速はオーバードライブとなる。

 というのが2度目の試乗となった新型911カレラの印象。前回もそうだが、乗り始めは大人しく感じる。しかし、しばらく走っているとその先のパワーと足回りの懐の深さに驚かされる。そこでハッと我に返る感覚。911シリーズには魅力的なグレードがいっぱいあるけれど、やはり911カレラは侮れないというのが今回の結論である。

文:カー・アンド・ドライバー 九島辰也
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

輸入車でリッター23km超えは魅力すぎ!! ハイブリッド違いのグレード分けってHVに力入れすぎ! イメージ一新「ルノー キャプチャー」の魅力は
輸入車でリッター23km超えは魅力すぎ!! ハイブリッド違いのグレード分けってHVに力入れすぎ! イメージ一新「ルノー キャプチャー」の魅力は
ベストカーWeb
ここ東京メトロ?都営?「どっちもです!」な区間とは 首都圏“複雑すぎる直通運転網”の象徴的な「カオス駅」の不思議
ここ東京メトロ?都営?「どっちもです!」な区間とは 首都圏“複雑すぎる直通運転網”の象徴的な「カオス駅」の不思議
乗りものニュース
車高ダウン時のリアスタビを適正化、ブリッツ「スタビリンク・アジャスター」に『LBX MORIZO RR』の適合を追加
車高ダウン時のリアスタビを適正化、ブリッツ「スタビリンク・アジャスター」に『LBX MORIZO RR』の適合を追加
レスポンス
旅のプロに訊く、長時間フライトを快適に過ごすコツとお勧めアイテム
旅のプロに訊く、長時間フライトを快適に過ごすコツとお勧めアイテム
GQ JAPAN
32年前に誕生した“国産スーパーカー”の価値はどこまで上がる!? ピュアスポーツの原点とされるホンダ初代「NSX-R」が米国オークション登場
32年前に誕生した“国産スーパーカー”の価値はどこまで上がる!? ピュアスポーツの原点とされるホンダ初代「NSX-R」が米国オークション登場
VAGUE
マツダ新型「ロードスター」!? 精悍顔&美麗ボディの「アイコニックSPデザイン」に!? 「完璧」「かっこいい」声もある期待の「次期型モデル」予想CGが話題に
マツダ新型「ロードスター」!? 精悍顔&美麗ボディの「アイコニックSPデザイン」に!? 「完璧」「かっこいい」声もある期待の「次期型モデル」予想CGが話題に
くるまのニュース
まさに日本の自動車産業を育てた功労者! コマツ700トンプレス機が62年ぶりにトヨタへ里帰り!!
まさに日本の自動車産業を育てた功労者! コマツ700トンプレス機が62年ぶりにトヨタへ里帰り!!
ベストカーWeb
スズキ・エブリイ/エブリイ ワゴン/キャリイに2タイプの新ボディカラーが登場
スズキ・エブリイ/エブリイ ワゴン/キャリイに2タイプの新ボディカラーが登場
カー・アンド・ドライバー
救急車サイレンに「苦情」 もはや命さえ騒音なのか? 91万件超の出動が示す“共存”と“静寂”のジレンマ
救急車サイレンに「苦情」 もはや命さえ騒音なのか? 91万件超の出動が示す“共存”と“静寂”のジレンマ
Merkmal
えっ…高速乗ろうとしたら「道路情報板」に“ナゾの三角形”が書いてあったのですが…?←実はめちゃ役立ちます! NEXCOが意味を解説
えっ…高速乗ろうとしたら「道路情報板」に“ナゾの三角形”が書いてあったのですが…?←実はめちゃ役立ちます! NEXCOが意味を解説
乗りものニュース
ホンダ「コライドン」が鈴鹿8耐で走る! 初の走行デモンストレーションへ
ホンダ「コライドン」が鈴鹿8耐で走る! 初の走行デモンストレーションへ
レスポンス
「中国版オスプレイ」誕生か!? 実現なら“快挙”だし最強? スペックは超最先端…初飛行も迫る
「中国版オスプレイ」誕生か!? 実現なら“快挙”だし最強? スペックは超最先端…初飛行も迫る
乗りものニュース
ダイハツ「“新”タント」登場! 160万円台で「両側電動スライド」×全車速クルコンまで付いて十分です! 「キング・オブ・ハイト軽」に設定された「リミテッド」特別仕様車の中身とは
ダイハツ「“新”タント」登場! 160万円台で「両側電動スライド」×全車速クルコンまで付いて十分です! 「キング・オブ・ハイト軽」に設定された「リミテッド」特別仕様車の中身とは
くるまのニュース
夏休みに行きたい“旅の目的地”が満載! 「『じゃらん』全国道の駅グランプリ2025」で1位に輝いた“自然・グルメ・遊び”が揃う話題スポットとは
夏休みに行きたい“旅の目的地”が満載! 「『じゃらん』全国道の駅グランプリ2025」で1位に輝いた“自然・グルメ・遊び”が揃う話題スポットとは
VAGUE
「これが“世界最良” 」「二輪史上に輝く不朽の名機」カワサキZ1/Z2【1973】
「これが“世界最良” 」「二輪史上に輝く不朽の名機」カワサキZ1/Z2【1973】
WEBヤングマシン
【キャラバンに設定】日産『SOTOASOBI パッケージ』発売、アウトドア仕様の新提案
【キャラバンに設定】日産『SOTOASOBI パッケージ』発売、アウトドア仕様の新提案
AUTOCAR JAPAN
まさに超未来系! セルスターのデジタルインナーミラー「CS-2000SM」が「用品大賞2025・安全部門」を受賞!
まさに超未来系! セルスターのデジタルインナーミラー「CS-2000SM」が「用品大賞2025・安全部門」を受賞!
ベストカーWeb
ブラックのアクセントを纏ってシックに決めたポルシェ・タイカン/カイエン/カイエン クーペの特別仕様車「ブラックエディション」が日本デビュー
ブラックのアクセントを纏ってシックに決めたポルシェ・タイカン/カイエン/カイエン クーペの特別仕様車「ブラックエディション」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

5件
  • キイロイトリ
    電気仕掛けに頼らないポルシェの方が好みです。
    そしてNAであれば、なおよし。
  • 鉄人21
    コスト最優先の国産車と、走り最優先のポルシェ。理念が違うとここまでクルマの出来は違ってくるのかと驚きます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1853 . 0万円 4118 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

265 . 0万円 8500 . 0万円

中古車を検索
ポルシェ 911の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1853 . 0万円 4118 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

265 . 0万円 8500 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村