ナンバープレートの角度は規定されている
バイクに乗る楽しみの一つとして、カスタムが挙げられます。ハンドルやマフラー、ステップなど、カスタムできるパーツは多岐にわたりますが、中でも注意が必要なのがナンバープレートのカスタムです。
【画像】ナンバープレートのカスタム時は要注意! 取り付ける際の注意点を画像で見る
ナンバープレートの取り付けに関しては2021年の法改正により、取り付け角度や位置などに明確な基準が設けられました。
この法改正でバイクのナンバープレートは後方から容易に読み取れるよう、地面に対しておおむね上向き40度、下向き15度、左右向き0度の取り付けが義務付けられています。
そしてこの基準に違反した場合は「番号表示義務違反」、125cc以下の原付や軽二輪に関しては「公安委員会遵守事項違反」に該当するとされています。
ナンバープレートの角度を変えたり、フレームを装着したりする行為は、これらの違反に該当するおそれが高いことは言うまでもありません。
たとえ見た目を重視したカスタムであっても、ナンバープレートの視認性を損なう改造は法令違反にあたるため、注意が必要です。
とはいえナンバープレートの取り付けに関する基準は、すべてのバイクに一律で適用されるわけではありません。
上述の規定は2021年10月1日以降に初めて「登録」「検査」「使用の届け出」を受けた車体に対して適用されるものです。
つまり、制度施行日よりも前に新規登録されたバイクや、それ以前に製造・販売されていた車両については、原則としてこの基準の対象外。
そのため、一見すると現在の取り付け基準に沿っていないように見える車両でも、違反の対象ではないケースもあるということです。
ただし、法改正後に登録された車両については、厳格な基準が適用されます。前述のような明確な取り付け角度や位置が定められているため、規定に反するカスタムは違反となる可能性が高いため注意してください。 さらに、新しい基準のもとでバイクを登録する際は、メーカーの純正パーツや適合製品を用いた取り付けが求められる場面もあるため覚えておきましょう。
※ ※ ※
ナンバープレートの取り付けについては、道路運送車両法に基づいて細かく規定されています。
カスタムの一環としてナンバープレートの位置や角度を変更したい場合、視認性を損ねるような加工は違反となるおそれがあります。
ナンバープレートの取り付け基準は、外観の自由度と法令遵守のバランスを求められる分野といえます。
罰則や整備命令のリスクを避けるためにも、ナンバープレートは大きく手を加えないほうが無難かもしれません。(Peacock Blue K.K.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「ヴェゼル」が失速気味? 前年比割れも現場の温度感は“堅調”。支持される理由と同門「WR-V」との差とは
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
「オレンジの中央線」まさかの再登場!? 17年ぶり本線走行にSNS騒然 JR東日本唯一の「201系」今後どこへ行く?
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
免許証や車検ステッカーに手を加えようって意味と同類。
法に触れる部分は一切いじるべきではない。