【海外発表】ヤマハ「XSR155」に2022年の新色! ダークブルーやWGP60周年カラーも
2022/01/24 09:00 WEBヤングマシン 5
2022/01/24 09:00 WEBヤングマシン 5
MT-15ベースのスポーツヘリテイジ
ヤマハ「XSR125」が欧州で登場!! 日本仕様はある?倒立フォーク、LEDライト装備
ヤマハがアジアで販売しているネオクラシックモデル「XSR155」にニューカラーが登場した。欧州では兄弟車のXSR125が発売されており、いずれも可変バルブ機構VVAを採用した水冷単気筒をデルタボックスタイプのスチールフレームに搭載。XSR155はSOXなどが日本に輸入している。
日本仕様の導入も期待したい軽二輪スポーツヘリテイジ
原付二種~軽二輪クラスでは外国産のネオクラシックモデルが次々と日本に上陸しているが、迎え撃つはずの国産車はこのカテゴリーにあまり力を注いでいないように見える。カワサキのエストレヤやスズキのST250、ホンダCB223は生産終了となり、ヤマハに至ってはルネッサやブロンコまでさかのぼらなければならない。
ホンダCB125/250Rは、クラシカルな雰囲気も併せ持つが、どちらかというと新世代スポーツネイキッド寄りだろう。しかし、ネオクラシック……というか『スタンダードな、バイクらしいバイク』は世代を超えて支持を集め、大排気量クラスではZ900RSやXSR900/700などが人気だ。
ビッグバイククラスにおけるZ900RS/Z650RSやXSR900/700らは、いずれもスポーツネイキッドをベースに着せ替え方式でクラシックな外観を手にしている。この手法を用いた、気軽に乗れるクラスのニューモデルを心待ちにしているライダーは少なくないはずだ。
そんな中、インドネシアヤマハは、MT-15をベースとしながら2019年にタイで登場し、アジア圏で人気になったスポーツヘリテイジ「XSR155」の2022年モデルを発表した。YZF-Rシリーズが採用したことで話題になった、ヤマハのWGP参戦60周年を祝う白×赤のストロボカラーもラインナップする。
タイモデルはSOXなどの量販店が日本に輸入したりもしているが、国内モデルとして正規ラインナップされないものか……。そう考えているのは我々だけではあるまい。
欧州では兄弟車のMT-125をベースとしたXSR125も登場し、こちらも国内導入に期待はかかるが……。いかがでしょう、ヤマハさん!
YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]
主要諸元■全長2007 全幅804 全高1080 最低地上高170 軸距1330 シート高810(各mm) 車重134kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 155cc 19.3ps/10000rpm 1.5kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量10.4L■タイヤサイズF=110/70-17 r=140/70-17 ●インドネシア参考価格:3690万5000ルピア(日本円換算約29万4000円)/WGP 60th=3750万5000ルピア(換算約29万8000円) ●色:青、銀、黒、白×赤
―― YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]MATTE DARK BLUE
―― YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]WGP 60th
―― YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]Premium Grey
―― YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]Elegance Black
YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]スタイリング
―― YAMAHA XSR155 Styling Left
―― YAMAHA XSR155 Styling F/R
―― YAMAHA XSR155 Styling F/R
YAMAHA XSR155 [2022 Indonesia Model]ディテール
―― マルチリフレクターのLEDヘッドライトは、円周に沿った半円形のDRL(デイタイムランニングライト)も備えている。ハイ/ロービームが点灯すると上下それぞれの半分が光る。リフレクター中央にはXSRのロゴも。
―― フルLCDのデジタルメーター。中央に速度を表示し、周囲にバーグラフ式回転計を配置。レッドゾーンは1万1000rpmからだ。オド/トリップのほか燃料残量計も。
―― 「タイムレスクオリティ」と表現される燃料タンク。アルミ製を思わせる色味だが、実際には樹脂製カバーだろう。YAMAHAのロゴが立体的に浮き上がっている。カスタムしやすいポイントといえそうだ。
―― 本革を思わせる色味のヘリテージスタイル・ダブルシート。他のカラーリングではブラックになる。パッセンジャーの居住性もスポーツネイキッドよりよさそうだ。シート脇にはXSRシリーズに共通する「円」をモチーフとしたブラケットも。
―― 可変バルブタイミング機構のVVAを搭載する水冷4ストローク単気筒エンジン。YZF-R15やMT-15と同じものと思われる。
―― アナログを象徴するクラシカルな「円」を基調としたLEDテールランプ。XSR900/700に共通するイメージで質感を高めている。
―― 「デュアルパーパス」とされるタイヤはIRC製のトレールウィナー。YZF-R25と同サイズであることから、その気になればラジアルタイヤの装着もできそうだ。スイングアームはMT-15と共通のアルミ製を奢る。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダ・ヴェゼル比較ガイド【注目10車vs対抗車・3】
安っぽく見える!? それとも機能的? 無塗装樹脂パーツが似合う意外な車3選
オフ車じゃないけどオフも行けちゃう! 大人のレジャーバイク×厳選5台【愛と青春のオフロードバイクを振り返る】
ヴェゼルの兄貴分 新型ZR-Vの今年中の日本発売を予告! 全幅1800mm! ホンダ新型ZR-Vの今わかっていることすべて
カワサキ「Z650」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
そんなお買い得車あるの!? トヨタ車よりコスパに優れたクルマ3選
限定販売!! SHOEIのレトロなマルケスレプリカ『MM93レトロ』が“Z-8”と“グラムスター”に登場!
GSに続いてCTも廃止するレクサス!! 生産終了間近の【老兵】CTは買い得なのか
【これ、なんの略?】知ってるようで知らないクルマの略語クイズ「CNG」
けっして最先端とは言えないのになぜ? タイムアタックといえば筑波サーキットと聖地化した理由
メルセデス 新型「SL」のマイバッハモデル開発中 最高級ブランドからコンバーチブル登場
ガソリン車はどうなの? 新型「トヨタ・ヴォクシー」試乗 価格も走りも検証
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?