EV向け電動アクスルを40%小型軽量化、愛知製鋼が開発…オートモーティブワールド2021
2021/01/12 09:32 レスポンス 2
2021/01/12 09:32 レスポンス 2
愛知製鋼は1月7日、電動車シフトに伴う資源不足に対応するため、独自のジスプロシウムフリーボンド磁石「マグファイン」と、独自の高強度材料を融合し、従来比40%の小型軽量化を実現した電気自動車(EV)向け電動アクスルの技術実証に世界で初めて成功したと発表した。
開発品はEV向けモータとしては新たな挑戦となる最大回転数3万4000回転/分で回し、実用域まで高減速化することで電動車に求められるトルクを引き出す。
電動アクスルを構成するモーターはマグファインの高磁力、高電気抵抗、ロータコアへの一体成形などの特徴を活かした超高速回転により小型化を実現した。
ジェイテクト、低温時出力改善のリチウムイオンキャパシタを世界初公開へ…バッテリージャパン2021
レクサス初のEV、『UX300e』をペーパークラフトで…やっぱりゼロエミッション
フォルシア、水素貯蔵および燃料電池システムなどを紹介予定…FC EXPO 2021
三菱 アウトランダーPHEV、SUVタイプのプラグインハイブリッドで欧州販売トップ 2020年
ルノーとフォルシアが提携に合意、燃料電池車向け水素貯蔵システムで
フォードモーター、欧州の全乗用車をEVに…2030年までに
豊田自動織機、エンジン国内累計生産台数2000万台達成---初号機から68年目
UACJ、リサイクルアルミ材 FCV「ミライ」のボディーパネルに採用
NEDO、CO2排出ゼロで水素製造する研究開発委託先を公募
FIAがF1用持続可能燃料を開発
三菱ふそう eキャンター、世界納車台数が200台超え…延べ走行距離は300万km以上
スポーツ車じゃなくてもRWD化のメリットはある! 新型トヨタMIRAIがFFをやめFRを採用したワケ
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台