現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「アダプティブクルーズコントロール」って、ナニ?

ここから本文です

「アダプティブクルーズコントロール」って、ナニ?

掲載 更新 4
「アダプティブクルーズコントロール」って、ナニ?

クルーズコントロールの進化版

「ACC」と呼ばれる「アダプティブクルーズコントロール」(※アクティブクルーズコントロールが名称のメーカーもあり)は、文言からもイメージできる通り、クルーズコントロールの進化版です。バイクではあまりメジャーではありませんが、クルーズコントロールを装備するクルマ(4輪車)を所有したり、使ったことがある方も多いのではないでしょうか?

夢の高回転エンジン、250cc直列4気筒エンジンはなぜ復活できた?

 ご存知の方も多いと思いますが、クルーズコントロールはアクセルを操作しなくても設定したスピードで一定に走れる快適装備です。クルマでは1950年代に初登場し、1980年台頃にはかなりメジャーになりました。

 ところが、バイクにクルーズコントロールが装備されたのは比較的近年です。その理由は、スロットルを電子制御によってサーボモーターで開閉する「ライド・バイ・ワイヤ(スロットル・バイ・ワイヤ)」を装備していないと、構造的にクルーズコントロール機構を組み込めないからです(古い4輪車のクルーズコントロールは構造が異なります)。

 クルーズコントロールで設定した速度よりも、実際のスピードが上回ると電子制御スロットルが閉じて減速し、下回ると自動的にスロットルを開けて加速する仕組みです。

便利なハズなのに、思ったより使わない?

 アクセル操作不要で巡行できるのはかなり便利で快適……なハズですが、従来型のクルーズコントロールには欠点もあります。たとえば前方の車両に追いついてしまい、ブレーキをかけると機能が解除されるため、再びセット→また追いついて解除……の繰り返しになるコトも。前方が空いていたのに他車に割り込まれてブレーキをかけた時も同様です。

 また高速道路の長い下り坂などは重力で引っ張られるため、自然に加速して設定した速度を上回ってしまうこともあります。これは従来型のクルーズコントロールは、あくまでスロットルの開け締めでスピードを調整しており、ブレーキは連動していないためです。

 そのため相応に混んだ道では(従来型の)クルーズコントロールを使うとかえって面倒というケースもあり、夜間などの空いた高速道路以外では使えない……と感じた人もいるのではないでしょうか。

 そんな不満を解消し、安全性も向上させたのが現在のアダプティブクルーズコントロールなのです。

レーダーで車間を計測し、ブレーキで減速!

 アダプティブクルーズコントロールは「ミリ波レーダー」で前走車との車間距離を計測するのが最大の特徴です。ちなみに「ミリ波」とは、非常に高い周波数(30~300GHz)の電波のことで、波長が1~10mmなので「ミリ波」と呼ばれています(テレビのUHF放送が300~3000Hzで、波長は100mm~1mで「極超短波」と呼ぶ)。

 アンテナからミリ波を送信し、前走車に当たって跳ね返ってきた電波を受信することで、前走車との車間距離や位置を非常に正確に掴みます。

 そして設定した車間距離よりも近づくと電子制御スロットルを閉じて減速し、それでも減速が足りずに近づく場合はブレーキもかけて減速し、車間を開けます。そのためには電子制御のABS(アンチロックブレーキシステム)と連動する必要があります。

 とはいえ、突然ガツンと強くブレーキが効いたら危険です。そこで、減速のためのブレーキは緻密にコントロールされています。

 また道路が曲がっていれば(高速道路の緩やかなカーブなど)、車体は少なからずバンクしているし、直線でも車線変更する際は車体を傾けます。

 そんな時でもライダーに不安を与えないように、IMU(慣性計測装置)で車体の姿勢を計測しながら、自動的にスロットルの開け閉めやブレーキをかけて、安全に加速・減速を行なって前走車との車間距離を一定に保ちます。もちろん目前に他の車両が割り込んできた時にも機能します。

 ライド・バイ・ワイヤに加え、ミリ波レーダーはもちろん、最新の電子制御ABSやIMUなども装備していないと、アダプティブクルーズコントロールの搭載は不可能なのです。

 そのため、現時点では大排気量のスポーツツアラーやアドベンチャーなど、高額なバイクしか装備されていません。

 とはいえクルマでは軽自動車にも装備車が増加しているので、今後は快適性と同時に安全性を高めるためにも、より多くのバイクに普及するかもしれません。(伊藤康司)

文:バイクのニュース 伊藤康司
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

下呂温泉の夏は、注目イベントがめじろ押し【クルマと旅する、にっぽんの温泉】
下呂温泉の夏は、注目イベントがめじろ押し【クルマと旅する、にっぽんの温泉】
グーネット
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《CX-5》
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《CX-5》
グーネット
遂に「コライドン」が走る!ホンダが再現した“伝説のポケモン”が鈴鹿を疾走
遂に「コライドン」が走る!ホンダが再現した“伝説のポケモン”が鈴鹿を疾走
グーネット
スバル「アンチャーテッド」世界初公開!航続480km超の新型コンパクトEV【動画あり】
スバル「アンチャーテッド」世界初公開!航続480km超の新型コンパクトEV【動画あり】
グーネット
力強いブラックで魅せる!日産「キャラバン」“外遊び”を楽しむための新パッケージ
力強いブラックで魅せる!日産「キャラバン」“外遊び”を楽しむための新パッケージ
グーネット
三菱「デスティネーター」世界初公開!“重厚×洗練”が光る本格SUVスタイル【動画あり】
三菱「デスティネーター」世界初公開!“重厚×洗練”が光る本格SUVスタイル【動画あり】
グーネット
スズキ車のオイル交換|時期・料金・交換場所をわかりやすく解説
スズキ車のオイル交換|時期・料金・交換場所をわかりやすく解説
グーネット
マルケス、雨でも強さ変わらず初日最速。復帰マルティンが奮闘し予選Q2直行確保|MotoGP第12戦チェコGPプラクティス
マルケス、雨でも強さ変わらず初日最速。復帰マルティンが奮闘し予選Q2直行確保|MotoGP第12戦チェコGPプラクティス
motorsport.com 日本版
M.マルケスが荒天の初日を支配。復帰マルティンは5番手で予選Q2へダイレクトイン/第12戦チェコGP
M.マルケスが荒天の初日を支配。復帰マルティンは5番手で予選Q2へダイレクトイン/第12戦チェコGP
AUTOSPORT web
おもしろい法則みっけ!! トヨタ カローラ 3の倍数の世代が大ヒットしている件
おもしろい法則みっけ!! トヨタ カローラ 3の倍数の世代が大ヒットしている件
ベストカーWeb
BYD ATTO 3に“漆黒の特別仕様車”登場! 限定50台の「Black Style」が放つ魅力とは
BYD ATTO 3に“漆黒の特別仕様車”登場! 限定50台の「Black Style」が放つ魅力とは
ベストカーWeb
3.5リッターで450馬力! 日産の新「“V6”高級SUV」発表! 初の「スポーツモデル」が超カッコイイ! 3列シート備える「インフィニティ QX80 スポーツ」加国に登場
3.5リッターで450馬力! 日産の新「“V6”高級SUV」発表! 初の「スポーツモデル」が超カッコイイ! 3列シート備える「インフィニティ QX80 スポーツ」加国に登場
くるまのニュース
新しい日産キャラバンが出た! クラス初の先進安全装備も搭載へ──GQ新着カー
新しい日産キャラバンが出た! クラス初の先進安全装備も搭載へ──GQ新着カー
GQ JAPAN
京都の新アウトドア施設「ウッドデザインパーク京都-彩-」2026年開業|宿泊・BBQ・アクティビティが一体に
京都の新アウトドア施設「ウッドデザインパーク京都-彩-」2026年開業|宿泊・BBQ・アクティビティが一体に
VAGUE
BRIDEがやってくれた! N-VAN用の車中泊向けシートレールが登場!
BRIDEがやってくれた! N-VAN用の車中泊向けシートレールが登場!
ベストカーWeb
カブエンジンが唸る!! 魔改造3輪車でドリフト、ウィリー、360°スピン、片輪走行とスーパートリック連発!!
カブエンジンが唸る!! 魔改造3輪車でドリフト、ウィリー、360°スピン、片輪走行とスーパートリック連発!!
バイクのニュース
「ない!どこにもない…」 海外旅行中「パスポート」をなくしたらどうなる? 米国で置き引きに遭った筆者の“実体験”から学ぶ 紛失した際の対処法
「ない!どこにもない…」 海外旅行中「パスポート」をなくしたらどうなる? 米国で置き引きに遭った筆者の“実体験”から学ぶ 紛失した際の対処法
VAGUE
ホンダ斬新「高級“5ドア”ワゴン」に反響多数! 「憧れでした」「売れそう」 豪華「後席リクライニングシート」×V6“VTEC”搭載! ワゴン×セダン融合の「アヴァンシア」が話題に
ホンダ斬新「高級“5ドア”ワゴン」に反響多数! 「憧れでした」「売れそう」 豪華「後席リクライニングシート」×V6“VTEC”搭載! ワゴン×セダン融合の「アヴァンシア」が話題に
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • エガちゃんねらー
    常に全開の俺には無用

    ターボライダー
  • ★★★★☆
    自動ブレーキを義務化すべき。

    すり抜けをブロックする手間が省ける。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村