ホンダは5月21日から23日までパシフィコ横浜、7月16日から18日まで愛知県国際展示場でそれぞれ開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」に出展する。2050年の「カーボンニュートラル」と「交通事故死者ゼロ」という目標達成に向けた最新技術に加え、知能化技術による新たな価値創造技術を紹介する。
展示の中心となるのは、環境技術と安全技術の二つの分野だ。カーボンニュートラル実現に向けては、生産技術の革新により実現した薄型・軽量バッテリーパックの実物展示のほか、大型アルミダイカスト・接合技術革新、バッテリー劣化抑制技術などを紹介する。
「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
また資源循環の取り組みとして、廃車由来プラスチックの油化ケミカルリサイクル技術や、廃車由来100%リサイクル材の製品適用(国内初)、アルミダイカスト完全水平循環技術などのリソースサーキュレーション技術も展示される。
交通事故死者ゼロに向けては、ホンダ独自の協調人工知能「Honda CI(Cooperative Intelligence)」による運転支援技術が注目される。360度リスク認知によるCI運転支援により、AIが周辺状況から運転リスクを予測し、ドライバーに伝達することで安全行動を促す。具体的には、後付け可能な前後カメラでリスク認知状態を検出し、車内のLEDリスクインジケーターで光と音による注意喚起を行う。
さらに安全・安心ネットワーク技術として、路側カメラや車載カメラ、スマートフォンから各交通参加者の状態を把握し、通信で検知した交通環境のリスクをサーバーに集約。総合的にリスクを予測し、危険が高まりそうな交通参加者へ対処方法を通知する技術も紹介される。
このほか、四輪ダイナミクス統合制御や次世代Honda SENSINGなど、知能化技術の進化についても展示される予定だ。
関連催事として、横浜会場では「自動車技術会2025年春季大会」で本田技研工業の三部敏宏社長が「電動化・知能化時代に於けるモビリティ産業の広がりについて」と題した講演を5月22日に行う。
また「EVTeC2025」では、本田技術研究所の大津啓司社長が「Honda's Pursuit of Carbon Neutrality and Electrification Technology」と題した講演を5月21日に実施する。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
全長4m以下のトヨタ「“4人乗り”スポーツカー」が話題に! “FR×6MT”を「超コンパクト&軽量ボディ」に搭載! パワフルな1.3ターボも期待の「S-FR」に熱望の声
エア・インディア機墜落事故、なぜ「ボーイング787」は滑走路の端で離陸したのか?
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
えっ「戦車」じゃないんですか!? 装甲ボディ+大型砲塔でも “対空砲” 一体ナニが違うのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?