原付の速度制限はなぜ30km/hなの?
日常の足として利用される機会が多い原付一種バイクは、取り回しのしやすさや車両価格の安さから、学生や高齢者を含む幅広い世代に支持されています。
【画像】うっかりじゃすまされない! 原付で坂道を降りる際の法定速度を画像で見る
一方で、普通のバイクやクルマとは異なるルールが多く定められており、なかでも代表的なのが「法定速度30km/h」という制限です。
この速度は道路交通法施行令第11条において明確に定められており、すべての原付一種(排気量50cc以下の車両)が対象となります。
一部を除く一般道においてクルマや原付二種が60km/hまで出してよいとされている一方で、原付だけはその半分にあたる速度での走行が求められている事になりますが、この違いが生まれた背景には1954年の制度改正が影響しています。
当時、二輪車免許の区分が整理され、「原付一種」と「原付二種」が別の区分として確立。その際に、当時の車両性能の限界を考慮し、原付一種については最高速度を30km/hに制限することが決定されました。
加えて、原付に30km/hという速度制限が課された背景には、速度を抑えることで死亡事故のリスクが軽減されるという点もあげられます。
警察庁交通局が公開している「危険認知速度別交通事故件数(令和元年)」によれば、死亡事故の約54.8%は40km/h以上で発生しているとのこと。
原付に限ったデータとしては、2012年(平成24年)の「原付運転者の危険認知速度別交通事故件数」が公表されており、これを見ると時速20km/hから30km/hの範囲での死亡事故率は0.4%であるのに対し、時速30km/hから40km/hでは0.76%に上昇。実に2倍近い数値に達しています。
そのため、原付の法定速度には厳しい制限がかけられています。
では、下り坂などでうっかりスピードが出すぎてしまった場合も、違反になるのでしょうか。
結論から言えば、たとえ下り坂で自然にスピードが出てしまったとしても、時速30km/hを超えていれば速度違反と見なされる可能性があります。
なぜなら道路標識に「50km/h」と書かれていても、それはクルマや原付二種に適用される速度であり、原付一種は常に独自の30km/h制限に従う必要があるためです。
つまり、坂道で惰性によって加速したとしても、その速度管理はライダーに責任があるとされるため、「知らないうちに出てしまった」では済まされません。
では、下り坂でスピードが出すぎないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
まずは速度計をこまめに確認し、今どのくらいの速度が出ているのかを常に意識することが重要です。特に長い坂道では、アクセルを操作しなくても速度が上昇しやすいため、早めにエンジンブレーキやフットブレーキを使って減速するように心がけましょう。
また、後続車に煽られるような場面でも、焦らず冷静に法定速度を守る意識が求められます。
原付の制動性能や車体の安定性は、クルマや大型バイクに比べて劣る場合があるため、無理なスピードは転倒や事故のリスクを高めることにもつながりかねません。
30km/hという制限は、一見厳しいように見えるかもしれませんが、こうした車両特性を考慮した安全策であるともいえるでしょう。
※ ※ ※
原付は、道路標識にかかわらず常に30km/hまでという法定速度が適用されています。
これは下り坂であっても例外ではなく、惰性によってスピードが出てしまった場合も違反の対象となる可能性があるため、安全のためにも自身の速度をこまめに確認し、ブレーキ操作や速度調整を意識することが大切です。
「ちょっとくらいなら大丈夫」と思わず、原付という乗り物の特性を理解し、ルールを守った運転を心がけましょう。(Peacock Blue K.K.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
なぜ巨大船は「ブレーキなし」で止まれるのか? 知られざる減速方法を解説する
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ロード自転車のが速いってどうなの?