■「青信号と何が違うのか」という声も
信号機の中には、赤信号とともに「矢印信号」が点灯している場合があります。
【画像】「ひょえぇぇぇ!?」これが衝撃の「UFO型信号機」です
なかには、矢印信号が「左」「直進」「右」と、全方向に点灯している場合があります。
一体何の意味があるのでしょうか。
青色の矢印信号は、道路交通法施行令第2条において、「車両は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができる」とされています。
つまり、赤信号で「→」の青色矢印信号が点灯している場合、右折のみ可能となります。
しかし、青色矢印信号が「←」「↑」「→」と全方向で点灯している交差点もあります。
「全方向へ進めるなら、最初から青信号にしておけばいいのでは」と考える人もいるかもしれません。
ネット上でも「青にしないで、わざわざ赤に全方向矢印の意味ってなんなん」「全方向の矢印GOサイン出てるなら青で良くない?」「普通の青信号の時もあるし、意味わからん」など、疑問の声が多数見られます。
これについて、関東の信号機メーカーOBは、「時差式信号などで、こういった全方向の矢印信号が運用されていることが多いです」と話します。
■一体なぜ? 謎の「全方向矢印信号」の理由が明らかに
同OBは、よく見かける「右折矢印信号」を例にとると、「対向の直進車が来ないし、右折先の横断歩道も閉じられているから、安心して右折していいですよ」という意味が込められているといいます。
右折矢印信号のおかげで、対向車や歩行者を気にせずに、安心してスムーズに右折できるというわけです。
これを発展させたのが「全方向矢印信号」だということです。
具体的には、先述の時差式信号として、「こちら側は進行可能で、反対側は止める」という場合を考えます。
もしこちら側を青信号にすれば、普通は「反対側も青信号だろう」と考えます。
そうすると、対向車を怖がって、心理的になかなか右折できなくなってしまいます。
それが原因で、せっかくこちら側を優先的に進行可能にしているのに、なかなかクルマが動いてくれなくなり、限られた時間内に右折できる車両数が少なくなってしまいます。
それを避けるため、「赤信号+矢印信号」にすることで、「対向車は来ません。安心して右折できます。だから対向車を怖がらずに、さっさと右折しなさい」というメッセージになっているわけです。
そして、こちら側は本来「青信号」として進行可能にしているので、同時に左折と直進も行けますよ、ということで全方向に矢印信号を点灯させているのです。
なお「こちら側は進行可能で、反対側は止める」というステップが終わり、反対側も進行可能なステップになると、両側とも通常の「青信号」に切り替わります。そうなるといつも通り、右折時は対向車に気を付けなければなりません。(くるまのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
【実際どうなの?】惜しまれつつ生産終了となった「GT-R」オーナーの本音…登場から18年も走りはまだまだ一級品
バイクなら不要だと思ってない?? 踏切前での一旦停止は必須!! 正しい踏切の横断ルールとは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「伊藤かずえ」が“30年以上乗り続ける”「シーマ」の「スゴイ走行距離」公開し話題に! 「すごすぎる」「愛情の賜物」の声も! 車愛あふれる走行距離どこまで伸びた?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
低速になるからその方が安全で良いのかもしれないけど
全方向矢印の方が良い。