現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「走らないレストラン列車」もアリ? 走れば満席「関東私鉄唯一の列車」の将来像 担当幹部が明かす

ここから本文です

「走らないレストラン列車」もアリ? 走れば満席「関東私鉄唯一の列車」の将来像 担当幹部が明かす

掲載 20
「走らないレストラン列車」もアリ? 走れば満席「関東私鉄唯一の列車」の将来像 担当幹部が明かす

走れば「ほぼ全卓が埋まる」人気列車

 車窓を楽しみながら食事を味わえるレストラン列車が全国で広がってきましたが、関東私鉄では唯一なのが西武鉄道の「西武 旅するレストラン『52席の至福』」です。2016年4月の営業運転開始後、土休日を中心に東京都心部の西武新宿駅または池袋駅と西武秩父駅(埼玉県秩父市)の間を走っています。

【十分豪華!】これが「走らないカフェ」になったレストラン列車です(写真)

 ところが、2025年6月7日に武蔵丘車両研修場(埼玉県日高市)で開催された「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」では「52席の至福」を留め置き、予約客がスイーツと飲み物を味わえる「出張カフェ」を午後に2回開催しました。当日は旧小田急電鉄8000形を改造して5月31日に国分寺線で営業運転を始めた8000系と初めて並び、鉄道ファンらが歓喜しました。

「旅するレストラン」という看板を下ろし、なぜ留め置いた車内で営業したのでしょうか。筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)がインタビューをした担当幹部の堤 広利スマイル&スマイル室長は、将来の新たな事業展開の可能性を探る狙いがあることを明らかにしました。

「52席の至福」は1988年に登場した電車4000系を改造した4両編成です。秩父の四季をイメージしたデザインは著名建築家の隈 研吾氏が手がけました。

 うち2号車と4号車に乗客が食事を楽しめるように大きなテーブルを設け、それぞれのテーブルに2つまたは4つの座席を設置。これらの52席で至福の体験ができるというのが列車名の由来になっています。3号車は食事を用意するキッチン車両、1号車はイベントなどに対応する多目的車両となっています。

 運行時には「テーブルがほぼ全て埋まる“満卓”になっています」と堤室長は明かしました。乗車後のアンケートでも「他の人にどれだけ薦めたいかの推奨度で、かなり高評価をいただいています」といい、こだわりの料理の提供に加えて「スタッフがかなりきめ細かくサービスしている」のが要因だと説明しました。

走らないカフェも「面白いと思っています」

 武蔵丘車両研修場で「52席の至福」の出張カフェを実施したのは2021年に次いで2度目です。珍しい機会とあって反響は大きく、家族連れや友人同士などの参加でほぼ全てのテーブルが埋まりました。

 提供された皿には、沿線の特産品である狭山抹茶を使ったロールケーキや、ブルーベリーを載せたスコーン、イチゴシャーベットなどデザートが計5種。3号車のカウンターでスタッフらによって盛り付けられました。飲み物のレパートリーは、狭山茶や紅茶、ぶどうジュースなどを用意。西武鉄道の1日フリー乗車券やオリジナルグッズ、「西武・電車フェスタ2025」に一般より早く入場できる特典も付いて料金は1人6000円でした。

 妻(30代)、長男(5歳)、長女(2歳)とともに参加した東京都中野区在住の男性(40代)は「できれば運行時に乗ってみたかったのですが、まだ子どもが小さいので長時間だと少し難しく、今回は良い機会だと思って参加しました」と説明し、「提供されたスイーツがおいしいです」と話しました。長男も「ケーキがおいしい」と満足そうでした。

 西武鉄道の堤室長は出張カフェを通じて「普段の運行時と違ったお客様に知ってもらい、運行する時にも乗ってもらいたい」と説明します。参加者の反応は「かなり楽しんでもらったようです」と手応えを示しました。

 さらに「事業調査の目的もあった」とし、通常の「52席の至福」で提供しているコース料理よりも手軽なアフタヌーンティーのプランを定番化できないかと検討していることも明かしました。

 あくまでアイデア段階だとしながらも「普段の運行時は西武秩父と結んでいますが、西武秩父までは行かずに、動いている電車でカフェとして運行できる可能性もあるのではないかと探っています」と説明しました。

 一例として、アフタヌーンティーを楽しめるよう平日午後などに所沢経由で西武新宿と池袋を結んだり、西武新宿から所沢を通って池袋線に一部乗り入れたりする間にスイーツを提供できれば「面白いと思っています」と指摘。「1日当たり2回または3回運行できるのであれば、可能性がかなり広がってきます」と期待を込めました。

出張カフェが好評だったことで、もしも十分なニーズを見込めると判断し、運行する条件が整えば、カフェ営業を本格化できるかもしれません。

将来は本当に「走らない」かも

 一方、留め置き営業にもニーズがあると判断されれば、将来の別の選択肢も道が開かれるかもしれません。

西武鉄道は2030年度までに全ての車両を省エネルギー化したVVVFインバーター制御にする計画で、VVVFインバーターではない「52席の至福」は、車両の老朽化もあって退役する可能性があります。

 その場合は、レストラン列車をVVVFインバーター搭載の別の車両に置き換え、現行の「52席の至福」は観光地に止め置いて営業するというシナリオも考えられます。

 将来の運用形態は「現時点では未定」(堤室長)ながらも、その前途は車内で提供するメニューのように「おいしい」チョイスが広がっているようです。(大塚圭一郎(共同通信社経済部次長・鉄旅オブザイヤー審査員))

文:乗りものニュース 大塚圭一郎(共同通信社経済部次長・鉄旅オブザイヤー審査員)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
乗りものニュース
「お、いいきっぷが出たな」 昭和の青春18きっぷ&周遊券“使い倒し旅”のリアル 私はこうして“ビンボー乗り鉄”にハマった
「お、いいきっぷが出たな」 昭和の青春18きっぷ&周遊券“使い倒し旅”のリアル 私はこうして“ビンボー乗り鉄”にハマった
乗りものニュース
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
乗りものニュース
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
乗りものニュース
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
Merkmal
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
乗りものニュース
「ロングシートの新快速」なぜ誕生? “クロスシートばかりの路線”に異変 今後はどうなるのか JR東海に聞く
「ロングシートの新快速」なぜ誕生? “クロスシートばかりの路線”に異変 今後はどうなるのか JR東海に聞く
乗りものニュース
JR東海の車両が「千葉県の私鉄」で再デビューへ!「西武車の王国」が終わる!?
JR東海の車両が「千葉県の私鉄」で再デビューへ!「西武車の王国」が終わる!?
乗りものニュース
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
乗りものニュース
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
京都の北部を走る路線に「新造の特急車両」導入へ  “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は
京都の北部を走る路線に「新造の特急車両」導入へ “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は
乗りものニュース
鉄道9社局がタッグ! 新「酷暑対策」都内150か所でスタート 3000本の“シェアリング日傘”その性能とは?
鉄道9社局がタッグ! 新「酷暑対策」都内150か所でスタート 3000本の“シェアリング日傘”その性能とは?
乗りものニュース
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
Merkmal
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
Merkmal
「あの駅まで走れば電車に追いつくんじゃね?」伝説の“ダッシュ”がまさかの“公式グッズ化” 担当者の想い爆発!?
「あの駅まで走れば電車に追いつくんじゃね?」伝説の“ダッシュ”がまさかの“公式グッズ化” 担当者の想い爆発!?
乗りものニュース
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
乗りものニュース
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
乗りものニュース

みんなのコメント

20件
  • yrv********
    実際に乗ると、とても味わい深いよ。
    シェフにより季節ごとに味わえる孤高のグルメ、走りゆく車窓は気持ちよく、食事中に音楽家による生演奏も響く、ゆっくりと前菜から始まり、デザートへと至る頃には、終着駅が近づいてくる旅路。

    車輌の近代化云々なんて関係なく、優等なる『文化』として、運行を続けて欲しいと願う列車です。
  • nanasi
    このイベント企画担当のスマイル&スマイル室長の堤 広利さんは
    義明氏の次男

    銀行屋の現トップに親父の持ち株は全て取り上げられてしまったけど
    実力で出世して下さい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村