■大幅「顔面刷新」に賛否 日本導入を期待する声も
2023年11月14日(現地時間)、米国トヨタは新型「カムリ」を世界初公開しました。
登場以来、約7年を経た全面刷新に、SNSなどではさまざまな意見が投稿されています。
【画像】超カッコイイ! トヨタ「新型カムリ」を画像で見る(66枚)
カムリは1980年に登場。当初は2ドアスポーツクーペ「セリカ」をベースにした4ドアセダンの派生車「セリカカムリ」としてデビューしました。
1982年に登場した2代目からはセリカの名称が消え、前輪駆動(FF)を採用することで独立した車種となり、海外での展開が開始されます。
以来、FFミディアムセダンの世界戦略車というポジションにつけ、2016年12月時点では世界100か国以上の国と地域で販売。累計販売台数は1800万台にも登り、トヨタのなかでも最量販車のうちの1台です。
現在販売されているのは10代目で2017年1月に世界初公開され、日本では7月に登場しました。
TNGAプラットフォームの採用による走行性能の向上、先進運転支援「トヨタ セーフティ センス」を装備し安全性能が高められたほか、内外装もスポーティさと上質さを表現したものに一新されています。
北米においては現在もなお、もっとも売れているトヨタ車であり、21年連続でミディアムサイズセダンの最量販モデルとなっています。
一方で、日本においては2023年4月に、国内での生産を年内に終了することを明かしており、すでに登場から6年が経過していたことから、その去就について注目されていました。
新型では主に内外装を一新。北米では「9代目」としていますがボディ側面などは現行モデルからキープし、大規模マイナーチェンジを果たしました。
最新のトヨタ新型車に共通する「ハンマーヘッド」デザインのフロントフェイスを採用し、ロアグリルの形状も一部モデルでハニカム型となるなど、現在のトレンドを取り入れたものとなりました。
インテリアも直線基調のインパネを採用し、大画面のマルチインフォメーションディスプレイや液晶メーターを装備しました。
パワートレインは2.5リッターエンジン搭載のハイブリッドのみで、駆動方式はFFと4WDを用意。このうち4WDハイブリッドは初の設定となります。
最大出力は駆動方式により異なりFFモデルでは225HP、4WDモデルでは232HPを発揮します。
先進運転支援システムは最新のトヨタ セーフティ センス3.0を装備し、機能の向上を図りました。
ラインナップは「LE」「XLE」「SE」「XSE」の4タイプの設定で、価格をはじめボディサイズや主要装備などは追って明かされると見られます。
この新型カムリについて、SNSなどでは早速注目の存在となっており、多くのユーザーからコメントが投稿されています。
「これ以上ないほどキープコンセプトでフルモデルチェンジしたのか~」など、内外装のリフレッシュがメインとなった点については賛否が分かれるようです。
一方で、「リアは従来のカムリと分かるデザインなので、バランスいいのではないでしょうか」「ええやん」「デザイン的にも立ち位置的にもクラウンとプリウスの中間って感じでおさまってる」「カムリらしさマッチしてて考えられてるな」など、キープコンセプトとなった点を評価する人も少なくないようです。
また、「フロントは今のトヨタの流れが色濃い」「グラデーション状のハニカムグリルって、最近の車のトレンドなんだろうか」「ライト周りは現行プリウスと後期カローラ足して2で割ったのかな」「グリル周りが最近のレクサスっぽい」など、近年のトヨタ車のトレンドを採用した点について言及するコメントも見られます。
さらに、「日本でも売ってよ」「日本で出ないのマジでかなしい」など、国内で販売を終了する点について残念がるユーザーもいまだに多いようです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
みんなのコメント
もう日本ではデカ過ぎだよ・・・