マンダリカ・インターナショナル・サーキットで行なわれているMotoGP第15戦インドネシアGP。Moto3クラス予選はディオゴ・モレイラ(MT Helmets - MSI)だった。
Moto3クラスの日本人ライダーの予選振り分けは山中琉聖(Gaviota GASGAS Aspar Team)、鳥羽海渡(SIC58 Squadra Corse)、古里太陽(Honda Team Asia)の3人がQ1からのスタートで、佐々木歩夢(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)が直接Q2へと進出した。なお鈴木竜生(Leopard Racing)はインドネシアGP以降のシートを喪失してしまい、エイドリアン・フェルナンデスが後任に起用された。
■バニャイヤ、まさかのQ1敗退13番手! VR46のマリーニがポール獲得|MotoGPインドネシアGP予選
Q1は古里が2番手タイム、山中が3番手タイムとQ2進出圏内に位置した状態で、終盤のアタックを迎えた。
アタックが進むと、山中はライバルのタイム更新によって5番手まで押し出されてしまい、Q2進出圏外でセッション終了。一方で古里は最後のアタックでトップタイムとなる1分39秒606をマークし、Q2へ進出した。
佐々木と古里が参加するQ2は、ディオゴ・モレイラがセッションをリードする形で進行。佐々木はセッション前半の段階では6番手とまずまずの位置につけた。
古里はセッション後半のアタックで1分39秒369を記録、暫定で4番手に割って入った。佐々木は自己ベストを更新していたが、古里などライバルもタイムを縮めて来ていたため、7番手という状況で終盤を迎えた。
終盤のアタックにかけてトップタイムを更新するライダーは現れないまま、予選Q2は終了。ポールポジションはモレイラが獲得した。2番手はジャウマ・マシア(Leopard Racing)、3番手はダビデ・アロンソ(Gaviota GASGAS Aspar Team)だった。
日本人ライダーは最終的に古里が6番手、佐々木は11番手となった。僅差でマシアとタイトルを争っている佐々木としては、ライバルに先行を許す予選となってしまった。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?