事故防止の新たな切り札
自動車の安全装備が進化するなかで、車線変更時の接触事故を防ぐ「ブラインドスポットモニター(BSM)」が注目を集めている。BSMは車両の後側方に設けたレーダーセンサーが隣の車線の死角を監視する。接近する車両やバイクがあると、ドアミラー内のインジケーターや警告音でドライバーに知らせる仕組みだ。
【画像】「えぇぇぇ?」 これがトヨタ自動車の「平均年収」です! 画像で見る(計14枚)
この装備によって、目視やミラーで見落としがちな部分まで確認でき、事故のリスクを大きく減らせる。警察庁の統計によると、2023年の進路変更時の事故件数は約1万件にのぼる。安全確認が不十分なままの接触や追突が多く、ドアミラーで確認しきれない死角が原因のひとつとされる。
特に夜間や雨天など視界が悪い状況では、目視による確認が難しくなる。BSMは、こうした課題への対応を目的に開発された。名称や警告方法はメーカーによって異なる。例えば、トヨタでは「ブラインドスポットモニター」、ホンダでは「ブラインドスポットインフォメーション」、日産では「BSI(後側方衝突防止支援システム)」と呼ばれている。
現在、BSMは自動車の安全性を高める重要な装備として、多くの新車に標準で搭載されている。さらに最近では、既存車や中古車向けに
「後付けできるBSM」
も登場しており、幅広いユーザーから関心を集めている。
後付け製品の登場と普及の背景
従来、BSMは高級車や新型車に限って搭載されていた。だが近年では、各社から汎用型の後付けBSMが登場し、軽自動車やミニバン、キャンピングカーなど、幅広い車種や年式に対応できるようになった。
この変化により、アウトドア利用のユーザーやファミリー層、さらに運転に不安を感じる高齢ドライバーからの需要が高まっている。特に高齢者は、視野の狭まりや明暗への順応の遅れ、遠近感の低下といった身体的な変化が起こりやすい。そのため、車線変更時の安全確認が難しくなり、BSMが重要な補助機能となっている。
実際に後付けBSMを導入したユーザーからは、
「死角の車両を検知してくれるので安心感がある」
「夜間や雨天でも機能が落ちない」
「ヒヤリとする場面が減った」
といった好意的な声が寄せられている。
BSMはドライバーの見落としを減らし、安心感を高める装備である。だが、これまでは標準装備された新車を買う以外に手段がなく、導入には高いハードルがあった。後付けタイプの登場により、新車を買わずともBSMを備えることが可能になった。こうした背景が、BSMの需要拡大を後押ししている。
仕組みと具体的な効果
BSMは、リアバンパー内部などにレーダーセンサーを設置し、斜め後方や隣の車線の車両を検知する仕組みである。たとえばトヨタの「ノア」では、隣の車線の最大約60m後方までモニターでき、急接近する車両も検知できる。車両を検知すると、ドアミラー内のインジケーターが点灯し、ウインカー操作時には点滅して注意を促す。
マツダのBSMでは、時速約15km以上で走行中にリアバンパーのセンサーが側方や後方から接近する車両を検知する。状況に応じて、ドアミラーのインジケーターを点灯させたり、警報音でドライバーに注意を促したりする。メーカーによっては、ハンドルに振動や反力を与えて、車線変更をやめるよう促すモデルもある。
BSMの効果は、事故統計にも表れている。米国の道路安全保険協会(IIHS)が2017年に発表した調査では、BSMを搭載した車では車線変更時の接触事故が約14%減少した。負傷事故に限れば、23%の減少が確認されている。
BSMは、夜間や悪天候、トンネル内など視界が悪い状況でも一定の効果を発揮する。ただし、センサーの性能や環境条件によっては、検知能力が下がる場合もある。すべての車両や障害物を検知できるわけではなく、あくまで運転支援システムにすぎない。
実際に、雨や雪、センサーの汚れなどで正常に作動しないこともある。そのため、ドライバーには常に周囲を確認する責任がある。BSMに頼りすぎることは避けるべきであり、あくまで「補助」として活用すべき装備である。
BSMが持つ可能性と将来性
後付けできる汎用型BSMの登場と普及は、先進安全技術の恩恵をより多くのドライバーに広げる動きである。これまでは新車購入層が主な対象だったが、今後は中古車や既存車両のユーザーにも安全性の向上が期待される。このことは、個々の車両だけでなく、交通全体の事故リスクを下げる効果も持つ。
長く同じ車に乗りたいと考えるユーザーにとって、後付けBSMは安全性を簡単に高める手段となる。中古車市場の活性化にもつながる可能性がある。
現在のBSMは、主にレーダーやカメラを使っている。今後は、LiDARや高精度の超音波センサーの導入が進むことで、死角の検知精度や悪天候時の信頼性が向上すると見られる。さらにAIとの連携が進めば、複雑な交通状況の判断や歩行者の動きの予測も可能になる。自動運転技術の進展にも不可欠な要素である。
BSMには、低コスト化や性能の向上といった課題も残るが、誰もがより安全に車を利用するための重要な装備である。(木村義孝(フリーライター))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
トヨタ“新”「黒ハリアー」発表に反響殺到! 「もう上級SUVいらないね」「高級感すごい」 1リッターで20km超え「“大人気”高級SUV」に黒すぎる「ナイトシェード」 新仕様が話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あいつらの頭の中は、自分が前に出ているから優先って感じなんでしょうかね。
暑さでやられてんのかな