カルティエが共同出展した「ウーマンズ パビリオン」でグローバル アーティスティック リードを担うエズ・デヴリン。彼女が試みる小さく、イマーシブな展示とは?
ついに開幕した大阪・関西万博。夢洲を舞台に各パビリオンがそれぞれの個性を競い合う中で、カルティエが共同出展した「ウーマンズ パビリオン」はオアシスのような存在だ。国境を超え、すべての女性たちを代表するパビリオンのグローバル アーティスティック リードを担うのは舞台美術家のエズ・デヴリン。ビヨンセやレディー・ガガらとの壮大なコラボレーションでも知られる彼女が、万博では女性たちの小さな声を紡ぎ出すことに挑んだ。
陶芸家・星野暁と安永正臣。ふたりの『泥の海、炎の壁』展が京都で開催
ウーマンズパビリオンでは、まず来場者が自身の名前を伝えるところから展示がスタートする。3つの扉のある空間で、名前が呼ばれた部屋へと誘われる来場者の前に現れるのは、赤い漆、鏡、ラタン(藤)で表現された3つの世界だ。赤の部屋では活動家・詩人のエミ・マフムード、鏡の部屋では作家の吉本ばなな、そしてラタンの部屋では22歳の環境活動家シエ・バスティダがそれぞれの物語を語ってゆく。
「鏡の部屋は都会的な空間で、そこで繰り広げられるのは自分が他者にどう見られ、そして見るかの話。赤の部屋は燃え盛る炎のようで、エミを取り巻く生命の危険に満ちた日常を感じさせ、ラタンの部屋はシエが闘っている気候変動の話へと繋がります。素材もまたそれぞれの言語で心を揺り動かすのです」
パビリオンではその後も女性をめぐるさまざまな統計や言葉が登場し、最後の部屋では再び複数の人々の映像と声が現れる。そこには男性性と家父長制についての著書を持つ作家のJ.J.ボラが唯一の男性として参加しているが、エズは「女性のアイデンティティの一部は、男性のアイデンティティと切っても切り離せないもの」と言う。インタビューの最後に「もし男性のパビリオンをつくるとしたら」とエズに投げかけると「残念ながら当分それはできない」との言葉が返ってきた。今、世界を支配しているのは男性の声だ。そこには女性の声は聞こえない。だからこそ、女性の声を通して男性も語るこうした場が必要なのだ。
エズ・デヴリン/ES DEVILIN舞台美術家。1971年英国生まれ。光、音楽、言語を組み合わせた空間演出で知られる。ビッグアーティストのライブ演出をはじめ、ドバイ万博英国館、ロンドン五輪閉会式、2022年スーパーボウルのセノグラフィーを手掛ける。
ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「ともに生き、ともに輝く未来へ」をテーマに、カルティエが内閣府、経済産業省、博覧会協会と共に出展。すべての人々が真に平等に生き尊敬し合い共に歩みながら、能力を発揮できる世界をつくるきっかけを生み出すことを目指す。
会期:~10月13日(月)
womenspavilion.cartier.com
編集と文・石田潤(GQ)PHOTOGRAPHS BY VICTOR PICON
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?