現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタが新型「ランドクルーザー250」世界初公開! 14年ぶり全面刷新で「プラド名廃止」 300系弟分を2024年発売! 同時に70系再々販も

ここから本文です

トヨタが新型「ランドクルーザー250」世界初公開! 14年ぶり全面刷新で「プラド名廃止」 300系弟分を2024年発売! 同時に70系再々販も

掲載 更新 13
トヨタが新型「ランドクルーザー250」世界初公開! 14年ぶり全面刷新で「プラド名廃止」 300系弟分を2024年発売! 同時に70系再々販も

■ランドクルーザーシリーズ初のハイブリッドをディーゼルエンジンに搭載へ

 トヨタは2023年8月2日、新型「ランドクルーザー」を世界初公開しました。
 
 新型ランドクルーザーは、日本で「ランドクルーザープラド」として展開されてきた「150系」の後継車として2024年前半の発売を予定しています。

トヨタが新型「ランドクルーザー70」初公開! 9年ぶりに”再々販売”決定! 2.8Lディーゼル&6AT採用で復活へ

 ランドクルーザー(以下ランクル)は、1951年に当時の警察予備隊(現:自衛隊)向けに計画された四輪駆動車を起源としていますが、そんな長い歴史を持つランクルの派生モデルとして登場したのがプラドです。

 プラドは、1985年に登場したランクル(70系)ワゴンの後継モデルとして、1990年に「ランドクルーザー70 プラド」としてデビュー。

 その後、1996年にプラド(90系)、2002年にプラド(120系)、そして2009年にプラド(150系)として現在に至ります。

 プラド(150系)は海外でも展開されていますが、一部地域ではプラドではなく「ランドクルーザー」として販売されているほか、商用仕様や3ドア仕様など豊富なバリエーションを揃えていることも特徴です。

 そして今回、14年ぶりのフルモデルチェンジで5代目(250系)へと進化。

 新型モデルでは日本でも「プラド」のサブネームが廃止され「ランドクルーザー250」に統一。

 これについてランドクルーザー300・250の開発主査 森津圭太氏は以下のように話しています。

「今回のテーマが『原点回帰』ということもあり、ランクルのど真ん中という立ち位置になりました。そのため、日本ではプラドという名前がついていましたが、新型では伝統の型式名を付ける形で250系となりました」

 さらに北米では2021年以来販売されていなかったことから、2年ぶりの復活ということが話題となっています。

 新型ランドクルーザー”250″シリーズは、ランクルの中核モデルとして、メインモデル「ランドクルーザー”300″」と同じGA-Fプラットフォームを採用。オフローダーとしての基本性能を大幅に向上しました。

 また、従来型以上にランクルにふさわしい力強い走りや環境性能を実現した多様なパワートレインを採用したほか、機能性を追求したパッケージと、伝統とモダンを融合した内外装デザインを取り入れランクルらしさを追求。

 新世代のランクルとしてオフロード・オンロードを問わず操縦のしやすさと快適性を向上、かつクラストップレベルの先進安全性能も目指したといいます。

 新型ランドクルーザー”250″シリーズの内外装デザインは、伝統とモダンを統合しながら、Reliable(過酷な使用用途にも耐えられる信頼性)、Timeless(永く愛せる飽きのこないシンプルさ)、Professional(プロが使う、無駄のない道具に共通する洗練された機能美)をキーワードに開発。

 外装は水平基調のデザインによって再現されたランクルらしいシルエットとし、内装は高級・豪華な雰囲気からリアルオフローダーらしい機能性を感じさせるデザインへとシフトしました。

 また、強さと安定感のある空間、水平基調のインストルメントパネルや、様々な環境で運転する時でも迷わず操作がしやすいスイッチ形状を採用するなど、悪路走行時も含めた機能性向上に貢献しています。

■新型ランクルのパワートレインは?

 ボディサイズは全長4925mm、全幅1980mm、全高1870mm、ホイールベース2850mmで、プラットフォームは”300″シリーズと同じGA-Fを採用したことにより、悪路走破性が大幅に向上しました。

 さらに、「お客様の生活と実用を支えるクルマ」として、オンロードも含めた操縦のしやすさと快適性も向上させています。

 従来型のプラドと比較して、大幅に剛性を強化。フレーム剛性+50%向上、車両全体の剛性としては+30%向上しました。

 また、サスペンションの基本性能向上悪路走破性の指標となるホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)を向上。加えて、オフロード・オンロード双方での性能向上に繋がるシステムを採用。

 電動パワーステアリング(EPS)は、悪路走行時のハンドル取られ低減、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性向上などに貢献、レーントレーシングアシストを実現したほか、トヨタブランド初採用となるSDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)スイッチ操作でフロントスタビライザーの状態を切り替えることが可能となるなど、オフロードの悪路走破性・乗り心地とオンロードでの操縦安定性を両立します。

 マルチテレインモニター/マルチテレインセレクト機能拡充によるオフロード走行支援も向上しました。

 パワートレインは仕向地により異なりますが、ランクルシリーズ初のハイブリッドが設定され、複数用意されるパワートレイン中、いずれも上級版として位置づけられています。

 国内仕様のパワートレインは、204馬力・500Nmを発揮する2.8リッターディーゼルターボ+8速ATと、163馬力・246Nmを発揮する2.7リッターガソリン+6速ATが用意されます。

 北米・中国では2.4リッターガソリンターボハイブリッド+8速ATが、豪州・西欧では2.8リッターディーゼル(48Vシステム)+8速ATを設定。

 さらに、中近東・東欧地域では量販型ガソリンパワートレインとして、2.4リッターガソリンターボ+8速ATが用意される予定です。

 新型ランクルの世界初公開に際して、トヨタ自動車 取締役・執行役員 デザイン領域統括部長のサイモン・ハンフリーズ氏は次のようにコメントしました。

「ランクルの主力となる『コアモデル』として、豊田章男氏が開発陣に課した使命は『原点回帰』でした。文字通りに解釈すれば『原点に立ち戻ること』。質実剛健な『ランクル70』を新たに作るのか、レトロにすればいいのか、それではあまりにも単純すぎると思いました。

 そこで、ランクルの存在意義や真の価値を見つめ直すチャンスと捉え、トレンドをはるかに超越し、世界のお客さまが無条件の信頼を託せるクルマへと昇華させました」

※ ※ ※

 日本における新型ランドクルーザー”250″シリーズは、特別仕様車「First Edition」を含めて2024年前半に発売される予定です。

 また、今回同時に「ランドクルーザー70」が2014年の再販に続いて、2度目の再販がなされることとなりました。

 新たに2.8リッターディーゼルエンジンに6速ATを採用したほか、デザインも一新し、時代に合わせた進化を遂げています。

こんな記事も読まれています

フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
AUTOSPORT web
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
Auto Messe Web
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
AUTOSPORT web
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
くるまのニュース
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
グーネット
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
GQ JAPAN
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
乗りものニュース
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
motorsport.com 日本版
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
くるまのニュース
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
  • トヨタなのでそれなりには売れるんでしょうけど、ここでは全然盛り上がりませんね~
    考え方によってはこういうカテゴリーのユーザーは、こういう低レベルのサイトは見ないのかも
  • 誰がどんな車に乗ってどこに行こうと泊まろうと勝手だけどね
    車幅を理解してない下手くそはカルストとかに、こういうので来るな邪魔だよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0770.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー70の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0770.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村