英国ベントレーモーターズと英国ヘドリー・スタジオ(Hedley Studios)は2025年5月29日(現地時間)、ベントレーの歴史的なアイコンである1929年製「4 1/2 リットル スーパーチャージド“チーム・ブロワー”」をモチーフに、車両を85%スケールダウンしたうえで電動システムを搭載した新型EV「ブロワー ジュニア(Blower Jnr)」の18カ月あまりにおよぶ路上テストが完了し、生産を開始したと発表した。
ベントレーが所有する1929年製ベントレー 4 1/2 リットル スーパーチャージド“チーム・ブロワー”は、同社のヘリテージコレクションとして収蔵される逸品。ヘドリー・スタジオはこの名車を実際に使用して、スケールダウンボディおよびシャシーの設計を図るとともに電動パワートレインの搭載を企画する。さらに、インテリアの再現も行ったうえで、最新の機能装備の採用を実施した。
“ハイパフォーマンスハイブリッド”を搭載するベントレー・コンチネンタルGT/GTC、フライングスパーが登場。日本への導入も決定
基本骨格に関しては、スチール製のフレームに前後2つのセクションからなるボディを架装。リアボディはオリジナルのアッシュフレームに代えて含浸ファブリック生地で覆ったカーボンファイバー材で仕立てる。また、足回りにはオリジナルをスケールダウンしたリーフスプリングとフリクションダンパーを配備。制動機構にはブレンボ製のフロントディスクブレーキとリアドラムブレーキを組み込んだ。
エクステリアにはベントレーメッシュグリルおよびニッケルメッキのラジエーターハウジングや、ハンドメイドのアルミニウム製フロントボンネット、レザーバックル付きのボンネットストラップ、ボラーニホイール、オーバル型のベントレー製サイドステップなど、オリジナルをイメージした専用パーツを装備。ボディサイズはオリジナルから85%ほど縮小した全長3720×全幅1480×全高1270mmに設定した。
インテリアについては、前後にシートを配するタンデム式の1+1名乗りレイアウトで構成。コクピットはオリジナルのチーム・ブロワーのデザインをオマージュしたうえで、アルミニウム材のインパネや4本スポークのステアリング、ビンテージラップカウンターといったアイテムを専用装備する。一方、前進/ニュートラル/後退の切替は、オリジナルのイグニッションアドバンスコントロールを模したレバーを介して選択。また、オリジナルで採用していた燃料加圧ハンドポンプはドライブモードセレクターとして再利用し、コンフォート/ベントレー/スポーツというモードを設定した。さらに、ヘッドライトやウインカーなどのスイッチ類はオリジナルのマグネトースイッチの形状と材質をオマージュして設置。合わせて、バッテリー充電ゲージはオリジナルの電流計のデザインから再現した。
48Vの電動パワートレインは、最高出力15kW(20bhp)のモーターをリアアクスルに、総電力量10.8kWhの駆動用バッテリーとドライブユニットをアンダートレイに搭載。最高速度は本国およびEUで72km/h(米国では規制により40km/h)を実現する。充電ポートはオリジナルのスーパーチャージャーユニットを模したうえで車両前部に配置。一充電当たりの航続距離は約65マイル(105km)としている。
なお、ブロワー ジュニアは700以上の部品から手作業で組み立てられ、生産台数は349台限定。顧客の要望に応じたカスタマイズも可能としている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?