現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】マルケス、ホンダの新しい空力パッケージに手応え……しかしバイクの弱点は変わらず「依然として加速が問題」

ここから本文です

【MotoGP】マルケス、ホンダの新しい空力パッケージに手応え……しかしバイクの弱点は変わらず「依然として加速が問題」

掲載 1
【MotoGP】マルケス、ホンダの新しい空力パッケージに手応え……しかしバイクの弱点は変わらず「依然として加速が問題」

 レプソル・ホンダのマルク・マルケスは、MotoGPオーストリアGPの初日にホンダの新しいエアロフェアリングを試したが、バイクの根本的な問題は変わっていないと語った。

 ホンダは2週間前に行なわれたMotoGPイギリスGPに、新しいエアロパッケージを投入。LCRホンダの中上貴晶がこれを試した。このパッケージは、KTMやドゥカティの設計哲学に似ているように見えた。

■日本メーカーのMotoGPマシンがライダーに“恥”をかかせている? ヤマハのクアルタラロ認める。中上貴晶はホンダ低迷に「悲しい」

 今週末のオーストリアGPでは、レプソル・ホンダのマルケスとジョアン・ミルのマシンにも新しいエアロパッケージがもたらされ、金曜日のプラクティスで従来のパッケージとの比較テストが行なわれた。

 マルケス曰く、この新しいパッケージにより、ライディングスタイルを大きく変える必要があったという。次第にその乗り方にも慣れていったが、以前として加速が悪いというホンダのマシンの弱点は残っていたと語る。

「今日はメンタルの部分でも非常に厳しい1日だった。この新しいエアロのおかげで、バイクの乗り方が全く違うんだ」

 マルケスはオーストリアGPの初日を終え、そう語った。

「僕は長年にわたってホンダのマシンに慣れてきた。特に昨年や今シーズンの前半と比較すると、このエアロは完全に異なるモノなんだ」

「僕はこの新しいエアロの利点を活かして自分のライディングスタイルに適応させることに非常に集中していた。段階的にそれができるようになり、走る度にどんどん良くなっていったんだ」

「エアロパッケージを途中で変えたホンダのライダーは僕だけだった。今朝はいくつかミスも犯したが、新しいパッケージではブレーキングポイントを大きく変え、コーナーへのアプローチも大きく変えた」

「今日の午後には、この新しいパッケージのマシンに乗ったことで、チームは良い一歩を踏み出した。フィーリングもますます良くなり始めた。僕はタイムアタックでも、このエアロを使うことに決めたんだ」

「正直、最初のものではもう限界だった。バイクに乗っていると限界を感じるんだ」

「ライディングスタイルが異なり、コーナーへのアプローチも確かに異なる。でも、主な問題は同じなんだ」

「特に加速が、僕らの弱点のひとつだ。空力のせいでウイリーしてしまうのではなく、リヤが空転してしまうんだ」

 マルケスは、エアロパッケージの比較テストを行なうことで、結果を犠牲にしていることを認める。しかし、次のカタルニアGPでも、引き続き比較テストを行なうつもりであるという。

 ミルも自分と同じように比較テストを行なうべきだったと思うかと尋ねると、マルケスは「各マシンごとに計画を決める」と語り、次のように続けた。

「確かに、このサーキットはストップ&ゴースタイルのコースだ。数字の面で、僕らのマシンでは新しいエアロの方が優れているだろうということは分かっている」

「でもそういう場合でも、僕が結果を少し犠牲にしたとしても、エンジニアに良い情報を提供したいと思う」

「僕は連続して比較を行なった。でも明日(土曜日)には、2台のマシンに新しいエアロパッケージを装着することになる。その方が、パフォーマンスが優れているからね」

「そしてカタルニア・サーキットでも、高速コーナーで新しいパッケージの効果を理解するつもりだ」

「良い結果を手にするために、最良の方法ではないかもしれない。でも、良いアプローチだったと思う。今日のアプローチにリスクはなく、FP2最後の2回のランで攻めただけなんだ」

こんな記事も読まれています

もう最後…伝統的「スポーツカーブランド」の“終焉イベント”実施!? 「FF最速ホットハッチ」の系譜はアルピーヌへ
もう最後…伝統的「スポーツカーブランド」の“終焉イベント”実施!? 「FF最速ホットハッチ」の系譜はアルピーヌへ
くるまのニュース
DSオートモビル、主力CセグのDS4に専用ボディカラーとアクセントの“パフォーマンス・ライン”を設定
DSオートモビル、主力CセグのDS4に専用ボディカラーとアクセントの“パフォーマンス・ライン”を設定
AUTOSPORT web
最新車種の「弱点」突くリレーアタック 装置の販売サイト取り締まりへ 英国
最新車種の「弱点」突くリレーアタック 装置の販売サイト取り締まりへ 英国
AUTOCAR JAPAN
チャンスは3日間? キャンピングカーでオーロラを見に行く
チャンスは3日間? キャンピングカーでオーロラを見に行く
レスポンス
佐藤琢磨がホンダサンクスデーで今年も奮闘。インディ500優勝マシンでもてぎ疾走も「危ない、危ない(笑)」
佐藤琢磨がホンダサンクスデーで今年も奮闘。インディ500優勝マシンでもてぎ疾走も「危ない、危ない(笑)」
AUTOSPORT web
トヨタの市販前「キネティックシート」をサーキットで体験。HDRSに「GRヤリス」がやってきた!
トヨタの市販前「キネティックシート」をサーキットで体験。HDRSに「GRヤリス」がやってきた!
Auto Messe Web
F2初テストで受けた衝撃「日本でのノウハウはまったく活きない、想像と違う世界だと感じました」【宮田莉朋インタビュー】
F2初テストで受けた衝撃「日本でのノウハウはまったく活きない、想像と違う世界だと感じました」【宮田莉朋インタビュー】
AUTOSPORT web
アクシオナ・サインツは無念の転倒決着。RXRのヨハン&ミカエラ組が逆転王者に/エクストリームE最終戦
アクシオナ・サインツは無念の転倒決着。RXRのヨハン&ミカエラ組が逆転王者に/エクストリームE最終戦
AUTOSPORT web
マクラーレン広島が新規オープン 国内6店舗目は西日本の地理的中心地 背景を聞いた
マクラーレン広島が新規オープン 国内6店舗目は西日本の地理的中心地 背景を聞いた
AUTOCAR JAPAN
フェラーリF1、ルクレールと2029年末までの契約延長で合意か。レッドブルからの引き抜きを防ぐ意図も
フェラーリF1、ルクレールと2029年末までの契約延長で合意か。レッドブルからの引き抜きを防ぐ意図も
AUTOSPORT web
フォード、ダカールラリー2024に参戦する『レンジャーT1+』のカラーリングを初公開
フォード、ダカールラリー2024に参戦する『レンジャーT1+』のカラーリングを初公開
AUTOSPORT web
スポーティ路線に!? ロールスロイスのSUV『カリナン』初の大幅改良でどう変わる?
スポーティ路線に!? ロールスロイスのSUV『カリナン』初の大幅改良でどう変わる?
レスポンス
2023年11月の新車販売台数ランキング N-BOXが3か月連続で月間販売2万台超え
2023年11月の新車販売台数ランキング N-BOXが3か月連続で月間販売2万台超え
グーネット
次代の頂点を目指す31名が集結。2023年スーパーFJ日本一決定戦が12月9~10日に開催
次代の頂点を目指す31名が集結。2023年スーパーFJ日本一決定戦が12月9~10日に開催
AUTOSPORT web
650馬力の新型「アイオニック5 N」2024年に登場! 日本向け“専用”セッティングも実施! 国内ユーザーのための特別な取り組みとは
650馬力の新型「アイオニック5 N」2024年に登場! 日本向け“専用”セッティングも実施! 国内ユーザーのための特別な取り組みとは
くるまのニュース
2023秋冬バイクウェア特集:おすすめシューズ&ブーツ×7選
2023秋冬バイクウェア特集:おすすめシューズ&ブーツ×7選
WEBヤングマシン
愛車の履歴書──Vol29. 三上博史さん(後編)
愛車の履歴書──Vol29. 三上博史さん(後編)
GQ JAPAN
F1も経験した岩佐歩夢、スーパーフォーミュラのフィーリングを語る。F2の戦友プルシェールとも再会「彼を倒す再チャンスですね!」
F1も経験した岩佐歩夢、スーパーフォーミュラのフィーリングを語る。F2の戦友プルシェールとも再会「彼を倒す再チャンスですね!」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村