夜になっても無灯火の自動車をたびたび見かける。これは昼夜関係なく自光式を採用したメーターが増え、さらに街中では街灯が明るいのが原因のひとつと推測されるが、周囲から目立たなくなるため安全上は大きな問題となる。
そのため、2021年10月以降は、すべての新車にオートライトが搭載されることが義務化された。そんなオートライトの最新事情を解説しよう。
あれ!? 対向車にパッシングされた? 義務化されたオートライトの仕組みとは?
文/藤田竜太、写真/TOYOTA、Adobe Stock(トップ写真=DedMityay@Adobe Stock)
■オートライトの義務化前と義務化後の違いって?
2020年の4月から新型の乗用車に義務化され、2021年10月から継続生産車も義務化されたオートライト。義務化前と義務化後の違いをご存知だろうか?(beeboys@Adobe Stock)
2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化され、継続生産車も2021年10月から義務化されたオートライト。オートライトとは走行中の車が周囲の明るさを検知して、自動的にヘッドライトを点灯/消灯する機能のこと。
オートライト機能そのものは、10年以上前から普及していて、ヨーロッパでは2011年から義務化されている。日本でもJAFの調査によると2014年の時点で、3割程度の車には「オートライト機能」が搭載されていた。
ただし、義務化前のオートライトと、新しい保安基準となった義務化後のオートライトでは5つの大きな違いがある。
■義務化後のオートライト「5つの違い」
【1】ヘッドライトが点灯するときの周囲の明るさ(照度)が定められた
義務化前は、ヘッドライト点灯時の周囲の明るさについては基準がなく、メーカーごとに違いがあり、ドライバー本人でもある程度調整可能だったのが、義務化以降は「1000ルクス未満になったら点灯」という明確な基準が設けられた。
1000ルクスは、「信号や他車のブレーキランプなどの点灯が目立ち始める時の明るさ」といわれ、夕方、街灯が点きはじめるときの明るさも、1000ルクスぐらいになっている。
【2】走行時、手動でヘッドライトを消すことができなくなった
もうひとつ新保安基準になっての大きな違いは、手動によるON/OFFの機能がなくなったこと。つまり、周囲が暗くなったとき、走行中は任意でライトを消すことができなくなったということ。
停車中はライトをオフにすることはできても、暗いときはクルマが動き出すと自動的にヘッドライトが点灯することになっている。(スモールランプでも走行はできない)
【3】点灯時の応答時間
これも従来は基準がなかったが、新保安基準では2秒以内に点灯するのがルール。昼間でもトンネルなどに入ったときは瞬時にレスポンスしてくれる。
【4】消灯時の周囲の照度
新保安基準では点灯時だけでなく、消灯するときの周囲の照度にも基準が設けられた。
新保安基準では、7000ルクス以上になるとヘッドライトが消灯する。(従来は基準がなかった)
【5】消灯時の応答時間
消灯のタイミング、レスポンスに関しても従来は基準がなかったが、新保安基準では5秒以上、300秒以内と定められた。
1000ルクスは、ナイター開催時の野球場の外野席とほぼ同じ明るさで、「まだ明るい」と感じるかもしれないが、日没時刻の前後1時間のいわゆる薄暮時間帯は、交通死亡事故が多く発生することでも知られている。
この時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなるためで、自動車と歩行者が衝突する事故が最も多い。
こうした事故を防ぐのに、ヘッドライトの早めの点灯は非常に有効で、また雨の日などもライトが点くことで被視認性が高まり、安全性が向上する。(ワイパーを動かすと自動的にヘッドライトが点灯するクルマもある)
またオートライトは、イグニッションキーと連動しているので、エンジンを切るとライトは自動的に消灯する。駐車時のライトの消し忘れが防止できるというメリットもある。
■クルマのライトも年々賢くなっている!?
最近増えているオートハイビームもかなり高機能で重宝するシステムだ(naka@Adobe Stock)
というわけで、義務化されたオートライトを装備しているクルマに関しては、ライトのことはほとんどオートライト機能にお任せのままでOKだ。
しかし、旧タイプのオートライトのクルマは、つねに「AUTO」の位置に合せておくようにして、なおかつ時々きちんとスイッチの位置を確認することを忘れずに(何かの拍子にOFFにして、そのままになっている人も意外に多い)。
またライトのスイッチが手動オンリーという人は、すれ違うクルマのヘッドライトが点灯しはじめたら、自分だけ出遅れないように早め点灯を心がけよう。(オートライトの後付けも可能)
さらに最近では「オートハイビーム」を装着しているクルマも増えてきている。「オートハイビーム」は、先行車や対向車のライトを認識し、ハイビームとロービームを自動で切り替え、夜道の視界を確保する機能。
JAFのテストでは、対向車がいた場合、約750m手前でハイビームからロービームに切り替わり、先行車の場合は、約580m~670m手前でハイビームからロービームに切り替わったというデータがある。
また、対向車とのすれ違い後は、1秒台~3秒台の短時間でロービームからハイビームに切り替わるので、なかなか重宝するシステムで、これから普及が望まれる。
トヨタ車では、アクア、カローラ、ヤリス、アルファード、ヴォクシィ、プリウス、クラウン、ハリアー、C-HR、RAV4、ノアなど、すでに多くの車種に自動ハイビームが採用されている。
一方で、オートハイビームは「パッシングしていると思われるかも」とか「あおり運転に間違えられたら……」と気にする人が一部にはいるとのこと!?
車種にもよるが、一応オートハイビームはOFFにもできる。(例えば、エンジンをかけてライトのスイッチを「AUTO」にし、パッシングレバーを引き続ける。詳しくは取扱説明書を確認)
ただ基本的にはすぐれたシステムなので、オートライトと合せ、「オートハイビーム」も積極的に活用することをおすすめしたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
「ノーマルタイヤで立ち往生」に国交省ブチギレ!?「行政処分の対象です」2年連続で大量発生…「スタックの7割が夏用タイヤ」今年も緊急警告
まるで「“ミニ”フェアレディZ」!? 全長4.1mの日産「コンパクトクーペ」が斬新すぎる! 短命に終わった「NXクーペ」とは?
超イケてる新型ムラーノをデザインのプロが分析! 個性を主張する「デジタルVモーション」の使いすぎには要注意
スバル新型「プレオ」発表に期待の声! “約100万円”の「コスパ最強」軽セダンは実用性バツグン! スバルらしい「水平対向エンジン×MT搭載」を求める声も!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
・・・バカとしか思えない。
対向車にパッシングされても気づかない。
仕方ないので信号待ちで車から降りて言いに行ったら最近の流れでウインドウ下げないから
なかなか伝わらなくやっと伝わって車に戻ったらそいつ抜かして言ったからねぇ。
ほんと馬鹿なのかと思ったわ。