■「上海モーターショー」、右も左もSUV?
中国・上海市にて、2017年4月19日(水)より10日間の日程で「上海モーターショー」が開催されました。その中国の自動車市場は、年間販売台数2800万台を誇るいまや世界一の市場です。現地の中国ブランドだけでなく、欧米や日本など世界中の自動車メーカーが参戦して、日夜厳しいシェア争いが繰り広げられています。そんな上海の「モーターショー」を通じて、日本にも関係のありそうなトレンドを探ってみたいと思います。
「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説
□SUVブームはあいかわらず、その中で見えたトレンドは?
今回の「上海モーターショー」で世界初披露のクルマを、ざっと紹介してみましょう。
中国で人気の高いフォルクスワーゲンとアウディは、それぞれ「I.D.CROZZ」と「e-tron スポーツバックコンセプト」を世界初披露しました。どちらもEV(電気自動車)で、SUVはSUVでも、クーペのような流麗なシルエットのクロスオーバーです。メルセデスベンツは「コンセプトAセダン」。BMWは「5シリーズ・ロングホイールベース」。シトロエンは「C5エアクロス」というSUVでした。
続いて日本ブランドの、世界初披露の名前を並べてみましょう。レクサスが「NX」のマイナーチェンジモデル。ホンダが「CR-Vハイブリッド」と「アキュラTLX-Lプロトタイプ」。トヨタが「C-HR」と「カムリ」を題材にしたデザインコンセプト。スズキが「SX4 S-CROSS」のマイナーチェンジ版。日産は世界初ではなく中国初の「キックス」というコンパクトSUVを発表しています。つまりメルセデスベンツとBMW以外は、SUVだらけでした。
ちなみに、中国資本による中国ブランドの展示を見て回っても、ステージの一番目立つところには、だいたいSUVが飾られています。中国の指導者御用達という超高級ブランド「紅旗」もSUVコンセプトです。
■なぜ中国市場は猫も杓子もSUVなのか
「中国人は、最近になってようやくクルマを買えるようになって、最初はセダンを買いました。そして、そろそろ2台目に乗り換えるという人が増えており、そうした人はセダンではないクルマを求めています。ひとりっ子政策が長かったため、ミニバンを個人用に使うという意識はありません。ですから、今はSUVに興味があるのです」と、ディーラーの中国人販売員は話します。確かな数字の裏付けはありませんが、販売の現場で感じる空気がそういうものなのでしょう。
SUVといっても、荒れ地をタフに走るクロスカントリー風から、舗装路中心の背の低いクロスオーバーまで、内容には差があります。
これまでの中国のショーでは、室内の広さに有利な、スクエアで大きなSUVが目立ってきましたが、今回は背の低いクロスオーバーが目立っているように感じます。なんといっても、中国で絶大な人気を誇るフォルクスワーゲンとアウディが、どちらもクロスオーバーです。
また、中国の若い世代を狙ったスポーティさを押し出すクルマも数多く見受けられました。実用的でタフということよりも、若々しくてスタイリッシュなものが求められているようです。
そうしたニーズにクロスオーバーは、まさにぴったり。このクロスオーバーのトレンドが中国だけでなく、日本含め世界中に広がっていく可能性もあるのではないでしょうか。
■順調に拡大する電動化路線
今回の「上海モーターショー」取材では、電動化の進み具合も強く感じました。
もともと中国は政府をあげて、EVやPHV(プラグインハイブリッド)を推していました。そのため昔から中国のモーターショーには、まだまだ技術的に未熟な現地ブランドも、走ることができるのか相当に怪しいEVやPHVのコンセプトカーを出品していました。ところが今回は、ちゃんと走りそうなそれらのクルマが数多く見られました。
実際に、中国では2016年に約42万台ものEVが販売されており、PHVも10万台ほどが販売されています。
街のクルマの流れを見ていると、数分に1台くらいの感覚で、緑色のナンバーを装着した「新エネルギー車」が走ってきます。テスラのSUVである「モデルX」も複数台見かけました。地元ブランドのPHVもです。聞くところによると、EVやPHVには、政府から助成金が出るそうですし、車両価格のなかに充電設備設置費用も含まれているとか。
もともと上海の街中を走るスクーターは、ほとんどがEV。鉛電池を使う、どう見ても航続距離は大したことなさそうな電動スクーターですが、上海の多くの人たちが普通に使っています。もしかすると中国の人こそ、世界一、充電車両に慣れているのでしょう。
フォルクスワーゲンは今回の「上海モーターショー」にて、「2025年にはEVを100万台販売する」と言っていましたが、あながち夢物語ではないかもしれないなと思うばかり。2025年には、日本も中国と同じようにEVとPHVが広く普及していることでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
「空車」だから手を挙げたのに無視された? 元タクシードライバーが解説する「空車タクシーが止まってくれない」ワケ
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
「レーダー無ェ!足は遅い!」対地攻撃に全振り「A-10」が歩んだ“七転び八起き”の半世紀とは? もうすぐ退役します
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
日産「新型コンパクトカー」登場か!? 「マーチの後継かな」「マーチのDNAを感じる」「丸いライトが可愛い」「使いやすそう」など反響集まる! “2025年度に投入”予定の謎モデルに熱視線!
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
【いつになったら買えるの?】「ランクル300」改良。盗難防止機能が拡充、525万円から…受注は今も停止中
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?