バルテリ・ボッタスは、2026年にF1グリッドへと戻る選択肢が複数存在するとして、そのチャンスを掴むために虎視眈々と目を光らせている。
F1に次世代マシンが登場する2026年を視野に入れ、各チームがドライバー市場で動きを見せている。2024年限りでザウバーのシートを失ったボッタスは、今季はサードドライバーとして古巣メルセデスに戻った。サポート役としてチーム代表のトト・ウルフや新人アンドレア・キミ・アントネッリからその働きぶりが称賛を受けている。
■俺たちは“オールアメリカン”で行く。来季F1新規参戦キャデラック、公式パートナー第1弾としてトミーヒルフィガーを発表
2025年のある日曜日、グランプリを観戦しようと腰を落ち着けると、大体の確率で、メルセデスのキャップを被ったヒゲ+マレット姿のボッタスがテレビに映し出される。しかし、グランプリの行方を長いこと見守るというのは、12年のF1キャリアで10回の優勝経験を誇るドライバーが満足できるポジションではない。徐々に2026年のF1シートが埋まりつつある今、ボッタスは選択肢を吟味している。
ただ、現在のホームはボッタスにとって“安息の地”にはならなそうだ。ジョージ・ラッセルは2025年末に契約が一度切れるものの、メルセデスは現在のコンビをF1新時代でも継続しようとしている。
「現実的に、メルセデスはトトやチーム的に、今のコンビに満足していると思う」
ボッタスはF1公式ポッドキャスト『Beyond the Grid』に出演した際にそう語った。
「キミは進歩している。もちろん、彼はここ最近厳しいレースをいくつか経験したが、それも学習の一部だ。キミの方は長期的な投資だと思う。ジョージは素晴らしい仕事をしているし、非常に安定していて、マシンから最大限を引き出している」
「たとえ僕がチームマネージャーだったとしても、あそこを交代する理由はないと思う。もちろん、ドライバーとしてはバルテリ・ボッタスを選ぶだろうけど、言いたいことは分かるよね!」
来年に向けてドライバー探しを行なうトップチームがまたひとつ増えるかもしれない。レッドブルは渋々セカンドシートを角田裕毅に渡したが、首脳陣にとって期待外れな成績が続けば、角田は最終戦アブダビGP後にセルジオ・ペレスやリアム・ローソンらに続いて“レッドブル被害者の会”へ加入することとなるだろう。
しかしボッタスにとっては、レッドブル入りという選択肢は可能性が低いと考えている。
「彼らが自分たちのアカデミーの外に目を向けるかどうか分からない。彼らは沢山のドライバーがいるからね」
「知っての通り、彼らにはレーシングブルズというジュニアチームがいる。(レッドブルは)運転しやすいマシンではないようだから、難しいね。マックスが素晴らしい仕事をしているのは間違いない。彼はマシンから限界以上のモノを引き出している。彼の横に並ぶドライバーは誰であれ、あまり良い印象を与えられない」
「でも僕には分からない。あのマシンを速く走らせるには経験のあるドライバーが必要なのかなと思う。分からないよ。それが僕の推測だ」
「彼らは僕がレースに出たいと思っていることは知っていると思う。そして僕が来年空いていることも知っている。でも僕には彼らの考えが分からないよ」
2025年のシートについてレッドブル陣営と話をしたかと訊かれたボッタスは、自身を良く思っていない人物が存在することを示唆した。
「ちゃんとした話し合いはない。ある人物、またはレッドブルの組織内にはなぜか僕の大ファンではない人がいるようだから、すぐに打ち切られた。でも人生はそういうモノだ」
もしかすると、中団グループでボッタスは自身の居場所を見つけることができるかもしれない。その場合、ボッタスは後ろ盾を引き連れる用意もできているようだ。
「チームにもよるけど、僕には個人的なパートナーがいて、僕と一緒に加わる可能性があるけど、他の何人かには及ばない。でも今度数戦は様子を見ようと思う。どんな展開が待っているか、誰にも分からないからね」
ボッタスにとって、2026年からメルセデスのカスタマーパワーユニットを使用するアルピーヌという選択肢が浮上するのは確かだ。ピエール・ガスリーの複数年契約は延長の必要があり、セカンドシートは5レース単位でドライバーオーディションが行なわれるようだ。ボッタスもそこに滑り込むことができるかもしれない。
「おそらく、いくつか話し合いがあったと思う。でも僕にはマネジメントチームがいて、彼らは常に水面下で何があるかを見ているんだ」とボッタスはアルピーヌ移籍の可能性について語った。
「彼らは将来的にメルセデスのパワーユニットを搭載する。それは良い選択だと思うよ」
「今年、彼らはセカンドドライバーの問題に取り組んでいて、今度数戦でどうなるかが分かると思う。競争において、言ってみれば経験は常に助けになると思う。ただ、このスポーツには沢山の政治が絡んでいる。例えば、シートのために何千万も払えるわけじゃないんだ」
そしてボッタスにとって、より良い選択肢と考えられるのが2026年から11番目のF1チームとして新たに参戦を開始するキャデラックのシート。ゼネラルモーターズ傘下のアメリカンブランドが開幕戦から印象的な走りを見せるため、初号機に経験豊富なベテランを据えることは理にかなっている。
ここ数週間はラテンアメリカ出身のペレスが有力候補と考えられているが、ボッタスもまたその対抗馬となり得るだろう。
「彼らは急いではいないと思う。来年のメルボルンに向けて、あるいは来年初めのテストに向けてマシンをグリッドに並べるため、彼らはとても忙しいんだ」
ボッタスはキャデラックという選択肢についてそう語った。
「来年のことをいつまでに知りたいか、どんな計画を立てる必要があるのか、自分のタイムラインは分かっている。それに関しては、遅かれ早かれ8月だと非常に良いね。近いうちに何か聞けるといいな」
「また何人かのドライバーがリストアップされていると思う。僕は3つの異なるチームでレースをしたことがあるから、経験は助けになるだろう。そのうちの1チームであるウイリアムズでは大成功を収めたし、素晴らしい結果なども残した。僕としては、(キャデラックF1は)とても興味深いプロジェクトだと思っていて、F1に何か新しいモノ、異なる視点を持つアメリカのチームだ」
「もし僕がドライバーとして所属するなら、ゼロから始めることができるから、とても面白そうだ。チームはゼロからスタートする。チームが進む方向性などある領域では大きな影響を与える。それが成功につながればモチベーションも上がるし、やりがいもある」
「ルール変更は常に、(F1に)飛び込む良いポイントだと思う。何が起こるか分からないからね。いきなり上手くいけば、最初から戦えるかもしれない」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ル・マン敗戦にトヨタ首脳「勝負できるはずがなかった」。左前輪担当メカの負傷も明らかに
F1カナダGPは”レース後審議対象”のマシン多数。最終結果が大きく変わるかも?……角田裕毅「昨日僕がペナルティなら、彼らも同様だ!」
アストンマーティンF1はランス・ストロールを解雇すべき。元F1ドライバーのグロック痛烈批判「成功のためにリストラが必要」
角田裕毅のカナダ予選11番手は「彼にとってベストな出来のひとつ」と相談役マルコ……Q3進出ハジャーは「ますます驚かされる」
トヨタ、5番手を走行していた8号車にトラブル発生! ピットアウト直後に左フロントに異変|ル・マン24時間
日産「新型スカイライン」登場へ!? 「新モデルの“存在”」が話題に! 14年ぶり全面刷新で高性能な「セダン」化!? 復活なSUVモデル化!? 待望の“14代目”に注目集まる
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
F1カナダGP、レース後審議の結果出揃うも順位に変動なし。”チェッカー後SC”中のオーバーテイク車両には”警告”のみ……角田裕毅の12位は変わらず
【東京の道路】なぜ「19年経っても」完成しない!? まさかの“理由”に反響殺到!「税金の使い方がおかしい」「無責任すぎる」と厳しい声も!「放射第7号線」の現状とは!
西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
もう1人は
間違い無くアメリカ人ドライバーでしょうね。
コルトン ハーター?
サージェントは無いね。